第3学期が始まりました。2学期同様に放送での始業式です。
3人の生徒が,3学期の抱負を語ってくれました。
「中学1年生としてのまとめをしっかり行いたい」
「普段の生活を見なおして,部活動で責任感のあるプレーが出来るようになりたい」
「進路の実現に向けて邁進する」
それぞれが,思いを胸に抱いて良いスタートとなりますように。
|
||||||
第3学期が始まりました。2学期同様に放送での始業式です。 3人の生徒が,3学期の抱負を語ってくれました。 「中学1年生としてのまとめをしっかり行いたい」 「普段の生活を見なおして,部活動で責任感のあるプレーが出来るようになりたい」 「進路の実現に向けて邁進する」 それぞれが,思いを胸に抱いて良いスタートとなりますように。 2021年初練習ということで,体育館で2時間練習したあと,大野中周辺のごみ拾いを行いました。 部活を通して,体力や技術だけではなく,地域に貢献する気持ちを養っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期の最終日です。 また,各学年で集会が開かれ, ひとりひとりが明確な目標をもち 本日は年内最後の登校日ということで,大掃除を行いました。 普段の掃除の時間ではなかなかできない,窓ガラスや床の小さな汚れまで, すみずみまできれいにしてくれました。 これで,気持ちよく新年を迎えられそうです。 2学期も残すところあと1日,今学期はコロナ禍で,学校行事や教育活動が制限・制約された中での学校生活となりました。しかし,生徒たちは「やれない理由」より「できる工夫」を考え,アイデアを出し,協力し合いながら,様々な活動に前向きに取り組んできました。
これらの活動は,保護者や地域の皆様のご理解とご協力に支えられ,生徒たちは達成感や充実感を味わうことができました。ありがとうございました。
また,保護者の皆様には,学校評価アンケートや二・三者面談,電話等を通して,学校改善に向けた貴重なご意見やご助言をいただいております。 それらを今後の教育活動に生かし,学校全体で「より良い学校づくり・学校改善」に取り組んでまいります。
① 基礎・基本の定着と学び方・考え方が身に付く「わかる授業」の展開 ② 生徒一人一人を大切にした,生徒と教師の関わり合いの推進 ③ 交通安全・メディア・薬物乱用防止などの安全教育の充実 ④ 学校生活と結び付いた,魅力ある部活動の工夫 ⑤ 感染症対策の継続実践とコロナ禍における大野中らしい教育活動の取組
①~⑤の改善を図るため,3学期の共通テーマとして以下のことを掲げ,実践にあたります。 『心に届く言葉かけと一人一人の思いを大切にした教育活動の推進』今後とも,ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
本日はいいお天気でしたが,気温が低く,肌寒い日が続いています。
体育の授業では,持久走が始まりました。 寒さに負けず,元気に走っています! 寒い時期だからこそ,しっかりと体力をつけていきたいですね。 1年生の総合的な学習の時間では,「鹿嶋市防災出前講座」で学んだことをもとに,防災について課題意識をもって自分で調べたことをレポートにまとめる活動を行っています。
学校図書館の本やタブレットPCを効果的に活用して,防災の知識,防災グッズ,様々な災害への対応などについて工夫したまとめがみられ,まもなく完成です。
一人一人が防災意識を高め,中学生としてできることを実践していきましょう! 来週24日に終業式を迎えるということで, 鹿嶋市の給食を食べることができる日も,今年はあと5日となりました。 昨日の給食には,茨城県水産物学校給食提供緊急対策業の一環で 無償提供された【 鯉 】を使った「鯉の甘酢ソース」が登場しました。 (※ 茨城県の鯉の養殖生産量は全国1位です みなさん知っていましたか?) 今回初めて鯉を食べた! という人も多かったようです。 これからも給食を通して,様々な食べ物や料理を知り,味わって食べてもらいたいと思います。 あと5日,栄養バランスの整った給食を残さずに食べて, 寒さや病気に負けない体づくりに努めていきましょう! 今日は,「令和3年前期生徒会 役員選挙」の たくさんの立候補者が名をつらねました。
立候補者一人一人が,大野中をより良い学校にしようと
投票する生徒も,立候補者と同じ思い。 当選した生徒は,令和3年より
3年生が書写に取り組んでいます。 適度な緊張感が漂うなかで書かれている字は, 3年生は,1月に「書き初めの会」を実施予定で 来年3月,3年生全員が,この字の如く
12/12(土)に行われたアンサンブルコンテスト県大会の結果をご報告いたします。 木管四重奏 銅賞 打楽器三重奏 銀賞 どちらのチームも笑顔で終えることができました。 次はソロコンテストです。まだまだ頑張りましょう! 今日はアンサンブルコンテストの県大会です。 これまでの練習の成果を存分に発揮してもらいたいですね。
行事などのため一旦停止していた「ちょボラ」活動が再開されました! 今月のテーマは「プチ大掃除」です。 今週は2年生がクラスの配膳台磨きや扇風機掃除を行いました。 毎日使う教室がきれいだと気持ちがいいですね。 先日出場したアンサンブルコンテスト県東地区大会の表彰式が行われました。 打楽器三重奏 優秀賞 木管四重奏 優秀賞 金管四重奏 優良賞 優秀賞の打楽器チームと木管チームは,今週土曜日(12/12)に県大会に出場します。 引き続き応援よろしくお願いいたします!
「鹿嶋市児童生徒作品巡回展」で, 作品は生徒昇降口の奥に展示されています。 お時間がある方は,ぜひ足を運んでご覧になってください!! |
||||||
Copyright © 2021 茨城県鹿嶋市立大野中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |