講師の先生方にご協力いただき、1学年で福祉体験を実施しました。
高齢者や障がいをもつ方の介助方法について教えていただきました。
また、アイマスクを装着しての歩行や階段昇降を行い、視覚障がい者の疑似体験と介助者の体験を行いました。
介助者の生徒は周りの状況を説明するため、こまめに声をかけたり、手の配置を案内したりと、一生懸命活動していました。
[…]
|
||||||
講師の先生方にご協力いただき、1学年で福祉体験を実施しました。 高齢者や障がいをもつ方の介助方法について教えていただきました。 また、アイマスクを装着しての歩行や階段昇降を行い、視覚障がい者の疑似体験と介助者の体験を行いました。 介助者の生徒は周りの状況を説明するため、こまめに声をかけたり、手の配置を案内したりと、一生懸命活動していました。
[…] 先週、体育館にて… 「大野中学校プレバト~三学年俳句査定決戦~」が開催されました。
国語の時間に個々人が考えた俳句から代表作品が選ばれ、今回はみんなで鑑賞&投票を行いました。 3学年の先生たちの作品も紹介され、そちらの投票も行われました。
どの作品にも趣きがあり、すばらしい作品ばかりでした! これからも俳句にふれあう機会を大切にして、日本語の美しさというものを感じてもらいたいですね。 […] 鹿嶋警察署や交通安全母の会、交通安全協会の方々にご協力いただき、 1学年を対象とした交通安全教室を行いました。 実際に自転車に乗り、左側走行、止まる際の左右前後確認、停まっている車の横を通るときの注意点など 安全な自転車の乗り方を改めて学習することができました。 今回学んだことを、今後の登下校に生かしていきましょう。 自転車を持っている生徒は、自転車点検の合言葉「ぶたはしゃべる」で定期的に点検をしてくださいね! […] 今日は1日、3学年は実力テスト! みんな集中して取り組んでいました。 2学年では、「職業について話を聞く会」が行われました。 アントラーズの方や小学校の先生を講師に招き、実際に働いている現場の方からのお話を聞く機会がありました。 熱心にメモをとっている生徒もおり、今後の職場体験学習や進路に生かせるような有意義な時間となりました。 1年生が正式入部となりました。 顧問の先生や先輩方に教えてもらいながら、楽しそうに活動しています。 本日は午後から、国語と数学の授業公開がありました。 鹿嶋市の授業改善プロジェクトということで、多くの先生方が参観する中、 生徒たちはchrome bookなども活用しながら、真剣に課題に取り組んでいました。 授業公開終了後、 生徒だけでなく参観した先生方も、研究協議や講師の先生による講話・指導助言を受け、研修を深めました。 […] 昨日の引き続き、3学年でも役員任命を行いました。 さすが上級生!呼名にも大きな声で返事をしていました。 朝の会の時間、1・2学年の各教室にて学級役員の任命を行いました。 級長・副級長として、クラスのみんなを引っ張っていってくれることでしょう。 学級役員のみなさん、よろしくお願いします! 今週も体験入部期間となっています。 先輩たちと一緒に、元気に活動する1年生の様子が見られました。 1年生の部活動体験が本日から始まりました。 先輩たちや顧問の先生方に教わりながら、楽しそうに活動していました。 先週から、1年生による部活動見学が始まっています。
金曜日からはいよいよ体験入部となります。 この機会に様々な部活動を体験し、自分に合った部活動を見つけてみてください。 今日の掃除の時間 2年生が昨年度まで担当していた清掃場所に出向き、1年生に掃除の仕方を丁寧に教えていました。 清掃も大野中のよき伝統として、先輩から後輩へと受け継いでいってもらいたいですね。 令和4年度の学校生活、2日目を迎えました。 学年集会、校舎見学、自転車点検など、学年・学級ごとに元気に活動していました。
今日から給食もスタートです。 かきあげうどん・牛乳・豆とツナのサラダを美味しくいただきました!
午後には火災を想定した避難訓練を実施しました。 非常時に備えて、日頃から避難経路等を確認しておきたいですね。 […] 114名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。 大野中学校で過ごす3年間が充実したものとなるよう、職員一同サポートしていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
||||||
Copyright © 2022 茨城県鹿嶋市立大野中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |