5校時、1年1組にて英語科の授業公開が行われました。
生徒たちはICTを活用しながら、前向きに授業に臨んでいました。
授業後には、参観された先生方、講師として来校された大学の先生を中心に、
熱心な研究協議が実施されました。
|
||||||
5校時、1年1組にて英語科の授業公開が行われました。 生徒たちはICTを活用しながら、前向きに授業に臨んでいました。 授業後には、参観された先生方、講師として来校された大学の先生を中心に、 熱心な研究協議が実施されました。 4月15日(土)に、授業参観が行われました。多くの保護者に学習の様子を参観していただきました。 活発に授業に取り組む姿を見ていただけたかと思います。 授業参観後のPTA総会・学級懇談会にも多くの保護者がご参加くださいました。 今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
2学年では、3・4校時にスケッチ大会を行いました。校庭で自分が好きな場所をスケッチで表しました。 和気あいあいと友達とデッサンをする生徒や、よく観察し黙々と打ち込む生徒など、様々な表情を見ることができました。 1年間のまとめとなる、3学期の期末テスト! 昨日今日の2日間のテストとなりましたが、1・2年生ともに真剣に取り組んでいました。 昨日は3年3組が「鮭のちゃんちゃん焼き」、今日は1年1組が「豚肉と野菜の重ね蒸し」をつくりました。 班の仲間と作業を分担し、協力しておいしそうな料理を完成させました! ☆3年3組☆
調理終了後には毎回生ごみの重さを計量しています。 食材の廃棄量を極力減らし、食品ロス削減を意識しています。 ☆1年1組☆
[…] 今回は1-1の美術、1-2の技術の授業を参観しました。 どちらの授業でも熱心に作業に取り組む生徒の様子がみられました。 カッターやキリなどの道具の扱いに苦戦しながらも、楽しく活動できたようです。 […] 12㈭・13㈮の2日間にかけて、全学年でテストが行われています。 1・2学年は学力診断テスト、3学年は実力テストです。
これまで、そして冬休み中の学習の成果が出せたでしょうか…? 19日㈪の腰塚先生の命の講演会を受けて、誰かのドリー夢メーカーになりたい!と思った人も多かったのではないでしょうか…?
その内容も踏まえ、21日の学級活動では全クラス統一で、SOSの出し方や受け止め方について考える授業を行いました。 相談したいと思う人はどんな人だろう?…どうすれば友達の話や相談にのれるだろうか… 動画をみたり、クラスのみんなで話し合ったりすることで、友達への声かけや受け止め方のコツなどを学ぶ機会となりました。 […] 今年度は全学年で調理実習を行っています。 3年1組では鮭のちゃんちゃん焼きを作りました。
さすが3年生!スムーズに調理が進み、おいしそうなちゃんちゃん焼きが出来上がりました。 […] 本日の授業参観では、多くの保護者の方に生徒たちの学習の様子を参観していただきました。 【1学年】 【2学年】 【3学年】 一生懸命考えたり、発表したりと、意欲的に取り組む姿を見ていただけたかと思います。 ご来校くださいました保護者の皆様、ありがとうございました。 […] 12月9日、本校2年生と鹿島学園の留学生の交流会を行いました。 スライドを使いながら、英語で自分の好きなものや自己紹介、鹿嶋市の紹介をしました。 短い時間ではありましたが、みんなで楽しく交流することができたようです。 留学生のみなさん、ありがとうございました。 […] 校内研修の一環として、教員による授業研究を定期的に行っています。 今回は2-3の家庭科と、3-2の保健体育を参観しました。 家庭科では、生徒たちがグループごとに協力しながら調理したり、調理過程をChromebookで撮影したりと、楽しく活動する様子がみられました。
大野中では、24・25日で期末テストが実施されています。 みんな集中して取り組んでいます。 3年生は、りんごの皮むきに挑戦しました。 同じ班の人たちに見守られながら、慎重に作業していました。 上手に皮をむくことができたでしょうか…?🍎 包丁で皮をむくのが苦手…という人も多いかもしれませんね。 ぜひおうちでも料理のお手伝いをして、包丁使いに慣れていきましょう! […] 3学年で租税教室を行いました。 鹿嶋市役所 税務課の方を講師とし、税金と何か、税金が私たちの生活の中でどのように使われているかを、分かりやすく教えていただきました。 1億円(見本)を持ってみて、重さを体験するなど、3年生も楽しみながら学習できたようです。 |
||||||
Copyright © 2023 茨城県鹿嶋市立大野中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |