【重要なお知らせ】

鹿嶋市立大野中学校の公式サイトは,本Webページだけです。SNS等には一切,開設しておりません。くれぐれもアクセスしないようにし,虚偽の内容に注意してください。

【授業の様子】生き物の観察をしました

今日は授業で生き物の観察、スケッチを行いました。いろんな生き物を一生懸命探して記録していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生も本格的に授業が始まってきました。どの教科もよく集中して頑張っています。

本格的に授業スタート!

今日から時間割での授業が始まりました。教科担当の先生と初めて顔を合わせたクラスもあり、少し緊張しながらも楽しく授業に参加していました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

本日授業参観が行われました。

多くの保護者に学習の様子を参観していただきました。活発に授業に取り組む姿を見ていただけたかと思います。

授業参観後のPTA総会・学級懇談にも多くの保護者がご参加くださいました。

今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力よろしくお願いいたします。

 

 

[…]

鹿嶋市留学生英語授業交流会

本日、鹿島学園の生徒が来校し、1学年の2クラスで鹿嶋市留学生英語授業交流会が行われました。

バースデイリングやカードのトピックについての会話など、学園の生徒のみなさんを中心に大野中の生徒も楽しくコミュニケーションを取っていました。

鹿島学園留学生のみなさんありがとうございました。

【2学年】学年道徳を行いました

本日2学年では「避難所にて」という題材をもとに、節制や調和のとれた生活について考える道徳を行いました。

生徒は自分事として捉えながら、真剣に考えている様子が見られました。

いのちの講演会

今日は、命の講演会が行われました。

講演会ではSNSや犯罪にかかわる内容もふまえながら、命の大切さや向き合い方について考えるきっかけになりました。

 

1学年総合 アイマスク体験

本日は、1年生でアイマスク体験がありました。全員が介護者と視覚障がい者の立場になって、実施に階段を使用したり、障害物の中を歩いたりする活動を行いました。今回の体験で、生徒たちは、福祉について考えるきっかけとなったようです。

プレゼンテーションフォーラム鹿嶋市大会

本日、鹿嶋市中央公民館にてプレゼンテーションフォーラムが行われました。大野中代表として生徒5名が参加し、立派な発表を行いました。

【1年総合的な学習の時間】視覚障がい者の方からの講話

今日の6時間目、1年生は総合的な学習の時間で視覚障がい者の方からの講話がありました。

これまでの経緯や日常生活について話していただき、生徒も真剣に話を聞き、質問をして理解を深めていました。

今回の講話で、福祉について考えるきっかけになりました。

1年生 熊本県の中学校とのオンライン交流授業

本日の午後には、熊本県の中学1年生とオンラインでつながり、英語で互いの県や市、自分たちについて紹介し合いました。パソコンの画面越しに1対1で楽しそうに話していました。

 

2学年 校外学習(東京)

本日、2年生はJTB本社での企業訪問と国立競技場や東京タワー、上野の散策を行いました。都内の渋滞に苦労しましたが、笑顔の絶えない1日となりました。この経験をこれからの生活に生かしていきたいと思います。

[…]

【2年生総合】職場体験報告会準備

2年生の総合では、9月に行った職場体験の報告会に向けて、発表用のスライドを作成しています。

今日は先週行ったプレ発表会の反省をふまえて、グループごとに発表練習や発表資料の修正を行いました。

1年生に向けて発表するため、わかりやすい説明ができるよう工夫を凝らしています。

学力診断テスト

今日と明日、1年生と2年生で茨城県の学力診断テストが実施されます。

本日は国語と理科が行われました。

このテストに向け冬休み前から過去問や練習問題を解き、対策してきました。

みんな集中して取り組んでいました。明日は英語、数学、社会を実施します。

鹿嶋市授業改善プロジェクト【英語】の開催

5校時、1年1組にて英語科の授業公開が行われました。

生徒たちはICTを活用しながら、前向きに授業に臨んでいました。

授業後には、参観された先生方、講師として来校された大学の先生を中心に、

熱心な研究協議が実施されました。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

4月15日(土)に、授業参観が行われました。多くの保護者に学習の様子を参観していただきました。

活発に授業に取り組む姿を見ていただけたかと思います。

授業参観後のPTA総会・学級懇談会にも多くの保護者がご参加くださいました。

今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。