第1回目の委員会活動がありました。
今回は委員長を決めたり,活動内容を確認したりといった内容でしたが,
来週からは,それぞれの委員会での活動が始まります。
1年間,責任をもって取り組んでもらいたいと思います。
|
||||||
第1回目の委員会活動がありました。 今回は委員長を決めたり,活動内容を確認したりといった内容でしたが, 来週からは,それぞれの委員会での活動が始まります。 1年間,責任をもって取り組んでもらいたいと思います。 爽やかに晴れ渡る朝です。 「鹿嶋市立大野中学校 第64回 卒業証書授与式」 の朝がやってきました。 職員は早朝から 会場の最終点検に余念がありません。 3年生が登校してきました。 「祝いの階段」を上がります。 慣れ親しんだ教室へ向かうのも 今日が最後です。 保護者の方々と 1,2年の生徒会メンバーが 会場に入っていきます。 この教室でこうして先生の話を聞けるのも これが最後です。 もうすぐ始まります,わたしたちの卒業式が。 会場へ続く通路には 今日この場にいられない在校生達の映像と声が 会場へと歩く卒業生達の背中を押してくれています。 さあ,いきましょう。 わたしたちの巣立ちの場所へ。 […] 生徒会が中心となって集めた募金を寄託した記事が 1月17日の茨城新聞に掲載されました。 (下をクリックすると見ることができます。) ↓ ↓ ↓ 生徒会募金(茨城新聞より)
皆様,ご協力ありがとうございました! 今日は,「令和3年前期生徒会 役員選挙」の 投票日です! たくさんの立候補者が名をつらねました。 2週間前から選挙運動を開始しており, 最後の立ち会い演説を,放送で行いました! 立候補者一人一人が,大野中をより良い学校にしようと 思いを込めて,全校生徒にアピール。 大事なのは,その思いを実現させようとする 実行力です! 投票する生徒も,立候補者と同じ思い。 投票用紙に思いを託します。 当選した生徒は,令和3年より 新しい大野中生徒会メンバーとして 活動します。がんばってください!!
[…] 生徒会の活動で意見箱を各階に設置し,みんなの意見をより多く取り入れられるようにしました。みんなの意見が大野中をよりよくするので是非活用してください。 2学期最後の委員会活動ということで,各委員会の活動と共に,反省を行いました。 「自分の役割や仕事に責任をもち,自ら進んで行動できた」「積極的に他の人の手伝いをした」「後輩に教えながら取り組むことができた」などと,自分の活動をしっかりと振り返ることができました。 今週は「茨城・鹿嶋食材週間」ということで,普段よりも茨城県・鹿嶋市産の食材を使用した給食となっています。 今日の給食には,茨城県産の「いなだ」や茨城県が生産量1位の「さつまいも入りのそぼろ煮」,生産量2位の「ねぎ」や茨城県産の米から作られた「ごまこもち」も入った「だまこ汁」が登場しました。 ちなみに,鹿嶋市の学校給食のごはんには鹿嶋市産減農薬特別栽培米コシヒカリが使用されており,牛乳も茨城県産となっています。 詳しくは,献立表やわくわくランチ(大野中HPの食育コーナーに掲載中)をチェックしてみてください! 茨城県や鹿嶋市のおいしい食材を味わえるタイミングに合わせて,給食委員会による給食残食量調査が行われています。これからの勉強や部活動のために,そして,給食に関わっている方々への感謝を込めて,これからも栄養バランスの整った給食を残さず食べましょう […] 6校時は,委員会活動を行いました。 前半は各委員会での活動を,後半は体育祭に向けての係打ち合わせを行いました。 いきいきと活動する生徒たちの様子が見られました。 […] 始業式後は,後期生徒会役員の任命を行いました。 2学期は様々な行事もあります。 生徒会役員さんのよりよい学校生活のための活躍に期待しています。 今週1週間,給食委員会の生徒を中心に,残食量を計量しています。 給食を食べられる環境にあること,そして, 暑い日も一生懸命給食を作ってくださっている方々に感謝をしながら,残さずに食べましょう! 生徒の皆さんは,図書館を利用したことはありますか? 大野中学校の図書館には様々な種類の本や小説,雑誌がそろっています。 昼休みには,図書館司書の先生や図書委員会の生徒が本の貸出を行っています。 毎日の学習に役立つ本や資料もたくさんあります!夏休みに入る前に,実際に確認してみるのもよいですね。 図書館を利用するときのマナーを守りながら,有効活用していきましょう! […] 6校時には,後期生徒会役員選挙がありました。 いつもは体育館で演説を行っていますが,今回は放送演説となりました。 一人一人が自分の公約や意見を,生徒に熱く訴えかけていました。 演説終了後は,投票を行いました。 今回も実際に使用されている投票箱を市役所からお借りし,各自で票を投じました。 1年生にとっては初めての選挙となりましたが,実行委員が中心となり,スムーズに投票することができました。 […] 後期生徒会立候補者による選挙運動として,あいさつ運動が行われました。 生徒会役員が「あいさつのできる大野中」を引っ張る存在になってほしいと思います。 コロナ対策として全クラス人と人との距離を意識出来るように、目安となる掲示物を設置しました。休み時間などもソーシャルディスタンスを守ってほしいと思います。 今年度初めての委員会活動が行われ,年間計画・目標を決めたり,委員長を選出したりするなど 今後の活動について話し合いました。 学校生活がよりよいものとなるよう,一人一人が責任をもって活動していきましょう。 |
||||||
Copyright © 2021 茨城県鹿嶋市立大野中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |