全アクセス数  398902
今日のアクセス数  88
ユニークアクセス数  51225
今日のユニークアクセス数  47

1月31日 園児・児童生徒に濃厚接触者や陽性者が発生した場合の対応について(お願い)

本日,行方市教育委員会より「園児・児童生徒に濃厚接触者や陽性者が発生した場合の対応について(お願い)」の通知がありました。保護者の皆様には,文書・メールでも同様に通知させていただきました。下記の内容を確認いただき,引き続き,感染症対策について御理解・御協力をお願いいたします。

 

220131【保護者の皆様へ】園児・児童生徒に濃厚接触者や陽性者が発生した場合の対応について(お願い)

家族みんなで感染症対策をしよう VOL6

1月31日 3年生で「健康」「SDGs」についての授業

3年1組の保健の授業は「健康によい一日の過ごし方」についての学習でした。毎日の生活で,健康のためにしていることを確認し合って,一日をどう過ごしていけばよいかについて学習しました。健康のために気をつけていることは「うがい・手洗いをする」「早め・早起き・朝ご飯」「体を動かす」「消毒をする」「しっかりとご飯をたべる」など,毎日,当たり前にやっていることが挙がりました。それらをどう続けていくか,そこが簡単そうで難しいところです。

3年2組の総合的な学習の時間は,「規格外野菜の取扱について」を課題としてSDGsの観点から考え,話し合っていました。3年生なりの,規格外の野菜をどのように加工すれば商品化できるかなど,販売方法や料理法など考えたり,調べたり,話し合ったりしていました。 なかなかSDGsの大きなねらいである「持続可能な世界を築くためには、何をしたらいいだろう?」「SDGsの達成のために、自分はどんなことができるだろう?」といった大きな視点で考えることは難しですが,児童の実態にあった課題を通して,一人一人が考え,行動することが大切であることは児童に伝わっていました。

※ 学校だより第40号を下記と固定ページにアップしました。主な内容は「新型コロナウイルス感染予防の徹底をお願いします」「学校評価アンケートへ御協力ありがとうございました。」です。

NO40 1月31日

[…]

1月28日 2年生「スーホの白い馬」モンゴルの生活や馬頭琴,せっちゃん先生のお話・本物にもう夢中

今日の3校時目に,せっちゃん先生が出前授業をしてくれました。

「トントン。失礼します」2年生の子供達がせっちゃん先生を校長室に迎えに来てくれ,さあ,今日の「出前授業」スタート

子供達の前に,モンゴルの服(デール)を身にまとい,ブーツを履いた「せっちゃん先生」が現れると,「わあ~~!」歓声が上がります。 せっちゃん先生は元学校の先生ですが,約2年間,JICAの派遣で,モンゴルのウランバートルに行って,日本の教育を伝えに行った経験がある先生です。モンゴル語もペ~ラペラです。

モンゴルの方の生活,服装,気候,子供達,遊牧民族の暮らし(ゲルも含め),命をいただくこと,そして,馬頭琴についてなど・・・・

せっちゃん先生のお話や現地の写真(その中にもちろんせっちゃん先生も登場)に子供達は引き込まれ,もう夢中。 最後に先生は,馬頭琴を出して演奏をしてくれました。終わった後,思わず皆拍手。せっちゃん先生も子供達も,先生達も皆笑顔。

質問タイムでは,沢山の手が挙がり,笑顔で答えてくれ,その答えに「わあっ」と反応する子供達。 最後の実行委員の子供達から「これから『スーホの白い馬』を読み進めるのがより楽しみになりました。」という感想もあり,来週以降の学習が楽しみです。やはり本物から学ぶことは多大です。

先生から,「2年生のみんなもいろいろな夢をもっていると思うけれど,せっちゃん先生は,若い頃から海外に行きたいという夢があったのですか?」ときくと,「キャビンアテンダント(客室乗務員)が夢だったけれど学校の先生になって忙しい日々を過ごしていました。でも,チャレンジしたいと思ってJICAに申し込んだら行けることになって。やはり,いろんなところにアンテナを張り巡らしていくと,つながって,国際社会に関連することに繋がった。世界につながることがせっちゃんはできたんだよ。オリンピックも二ヶ月間東京でボランティアをこの前したよ・・・。これもアンテナを張っていったからだよ・・・」というお話がありました。みんな「うん。うん。」とうなずきます。

今日は,「スーホの白い馬」に関連もしましたが,音楽,命の教育,SDGs,そして夢についても学ぶ貴重な機会となりました。

ちなみに今日の給食は『常陸牛を使ったビーフストロガノフ』。命をいただきました。

今日2年生がおうちで「せっちゃん先生」の話してくれた内容や感想を伝えていますか?その時は是非きいてあげてください。きっと目をキラキラさせて話すことでしょう。本物,体験活動は最高です。

[…]

【重要】保護者様 新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大に伴う分散登校・オンライン活用学習指導について

県内小学校での新型コロナウィルス感染症の急激な感染拡大に伴い、行方市立小学校は下記のように、1月31日(月)から2月10日(木)まで時間差による分散登校とオンラインを活用した学習指導とします。ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、同居するご家族に発熱はもちろんのこと、せき、喉の痛み、鼻水などのかぜ症状や体調変調がありましたら、登校を控えていただきますようお願いいたします。

○ 1月31日(月)~2月8日(火)は、時間差による分散登校

(1) スクールバスを朝2便に増便して、スクールバス内の3密を回避します。

早登校(1~5時間目)、遅登校(2~6時間目)とします

(2) 期間中は、5時間授業とします。

(3) 給食は通常通りです。

○ 2月9日(水)、10日(木)は、家庭でオンラインを活用した学習

(1) オンラインを活用した学習を4~5時間程度実施します。

(2) 放課後児童クラブの開設時間は通常どおりです。なお家庭の事情等で子供だけになってしまう場合は、学校に相談してください。

※ 分散登校やオンラインを活用した学習に関する内容は、28日学校から連絡があります。

040127【保護者文書】臨時休業と時間差による分散登校について(お願い)

1月27日 『自分の夢をもって!』今日のめあては「校長先生の道徳の授業を楽しもう」夢は叶う?叶えるためには?夢は変わってもいい?

今日は6年生を対象に,校長先生による道徳の授業が行われました。 子供達は校長先生の授業を楽しみにしており,日直さんが今日のめあてを「校長先生の授業を楽しもう」にしていました。(笑)

市内の洋菓子屋さんの映像をみて,真剣に考える子供達。

夢は変えていいの?ダメなの?

夢を叶えるには?

実は,市内の洋菓子屋さんの映像の方「パティシエさん」は,本校6年生のお父さんでもあります。お子さんもお父さんの映像をみながら真剣に考える友達やお父さんの映像をみている様子を見て,本当に嬉しそうでした。

自分の夢をもって頑張って!

子供達の笑顔のために職員一同これからも頑張ります。 校長先生の道徳の授業は他の学年でも行う予定です。さあ,次はどの学年に行くでしょうか?お楽しみに。

[…]

1月25日 読書大好き「委員会のお姉さん達が作った『しおり』をもって笑顔満開」

昼休み,職員室の前をニコニコ笑顔で通る2年生が。

手には本としおりをもっています。 きくと,本を二冊借りて,消毒もきちんとすると,図書委員の5・6年生がつくったしおりがもらえるのだそうです。 「うれしい。本大好き!」笑顔の二人をパチリッ!

これからも楽しくいろいろな本を読んでみてね。

1月25日 夢の先生開催 5年生「あいあい先生!」と将来について考える

今日は,夢の先生が本校5年生対象に「夢の授業」をしてくれました。 元シュートボクシングの選手「高橋 藍先生(あいあい先生)」

将来の夢・そのためにできること・今好きなことや得意なことをあいあい先生の話をききながら記入しました。

とても楽しい経験を踏まえたお話をきいて,5年生は瞳をキラキラとさせていました。

あいあい先生の小学校時代や中学校の卓球部だった頃の話から,シュートボクシングを始めたきっかけ。日本レディースフライ級タイトルマッチで勝利を収め王座を獲得し,現役を引退するまでの御自身の経験など。

なめテレさんや新聞記者さんも取材に来てくださっており,気さくにお話をしていました。

記入した「夢シート」に,アイアイ先生へメッセージを書いた子供達。 あとで夢先生からメッセージがかかれて返ってくるので楽しみですね。

これをきっかけに身近な目標や将来について考えられたら良いですね。

 

[…]

1月25日 2年生「英語で親しもう!」で笑顔いっぱい!

本日、3校時2年1組,4校時2年2組で「英語に親しもう!」というテーマで,ALT,担任,さらには校長先生も飛び入りしてくださり、楽しい英語でのじゃんけん大会が行われました。

「グー=石(ロック),パー=紙(ペーパー),チョキ=はさみ(シザーズ),1(ワン)・2(ツー)・3(スリー)」とリズムを合わせてじゃんけんをしました。いつも以上に,笑顔で楽しそうに取り組んでいました。勝てばカードをもらえ,負ければカードをあげなければなりません。はじめ5枚のカードが12枚にも増えた児童もいました。

笑顔いっぱいで,2年生にはたくさん「福」が訪れるかもしれません!

【2の1の様子】

【2の2の様子】

[…]

1月24日 校内授業研究を実施しました。

茨城大学教授をお迎えしての第5回校内授業研究会を5校時に実施しました。 本日は4年1組の国語,3年2組の算数の授業研究を行いました。

4年1組国語は「うなぎのなぞを追って」という説明文の教材をもとに,「自分が興味をもったことを中心に紹介文をつくろう」というテーマで授業を行いました。 児童は自分が興味をもった場面を選び,グループ内で紹介し合いながら書き抜いた場面を相手にわかりやすく伝えるために,言葉や文を選ぶ活動を行いました。グループ活動では自分の思いや考えを積極的に発表する姿が見られました。

3年2組算数は「重さの単位」の単元で「(容器に入った)大豆の重さは,どのように求めればよいだろう」という課題で行いました。鍋,ボール,フライパン,ヤカンなどいろいろな容器に入ったダイスの重さをはかり,どの容器に入っていた大豆が最も重いかを調べるという活動です。見通しをもち,ざるやはかりを使って学習がスタートしました。どのグループも具体物があると活動が活発となり,大豆の重さを求める計算もそれぞれよく考えながらまとめられました。 最後に動物園でコアラの赤ちゃんの体重を計るためにコアラが大好きなぬいぐるみと一緒はかるといったニュースを動画で観て,普段生活でも学習した計算が使われていることを確認する場面もありました。

今回で,全学級2回以上の授業研修が終わりました。児童が主体的に学習に取り組み,自分の思いや考えを表現する力が育つ授業が少しずつですが実践できるようになりました。今後のよりよい授業づくり,児童が主役となる授業づくりに取り組んでいきたいと思います。

【授業後の研修会の様子】

※ 学校だより第39号を下記と固定ページにアップしました。主な内容は「学校評価アンケートに御協力を」「授業参観中止」「ぼく・わたしのクラス紹介⑫」です。

NO39 1月24日

[…]

1月24日 校内書き初め展実施中!・・・見ていただけないのが残念

先週から校内書き初め展として,廊下に児童一人一人の作品を掲示してあります。先週,先生方による審査の結果,金賞・銀賞も決まりました。

本来なら,2月18日の授業参観の際に見ていただく予定でしたが,コロナ感染状況等を考え,授業参観・学年懇談は中止とさせていただくことになりました。

下の写真で,少しでもその雰囲気を味わっていただければ幸いです。

[…]

1月21日 児童主体の授業づくりのまとめに向けて

本校の研究テーマは「自分の思いや考えを表現する力の育成」です。表現の仕方は,発表ばかりではなく,友達に説明したり,文やタブレットPCにまとめたりするなど様々な取組を行ってきました。

写真は3年1組 算数と3年2組 理科の様子です。 算数では,大豆の重さを調べる方法を考えて,実際にはかりを使って調べるという学習でした。大豆を容器に入れて全体の重さをはかり,その後,容器の重さを引くという手順でした。手順は分かっていても実際にやるのは簡単ではなく,グループメンバーで話し合って試行錯誤しながら,重さをはかっていました。

理科は磁石の強さを調べる実験でした。磁石の段ボール紙をつけてクリップを引きつけます。段ボール紙が2枚,3枚と増えていってもクリップは引きつけられるかと各ペアで一生懸命に取り組んでいました。予想と結果が合っているか考察しながら取り組む姿は「小さな科学者」のようでした。

 

[…]

1月20日 税のしくみや重要性を学習「6年生 租税教室」

今日は午後に6年生を対象に「租税教室」が行われました。 租税教室とは,租税のしくみや重要性を税の専門家である税務署の方が来てわかりやすく解説してくれるものです。 日本の将来を担う子供達「6年生」が,税の仕組みや税が社会に果たす役割について正しい認識をもつ良い学習の場となったようです。

教室に戻ると,「教室の机や椅子も税金で買ってるんだなあ。」「教科書もだって。」と,税金が何に使われるのか改めて意識していたようです。

1月19日 【重要】朝の検温と健康観察のお願い

全国的に新型コロナウイルスの感染が急激に拡大しています。朝の検温と健康観察と基本的な感染対策をお願いします。

お子様やご家族に風邪症状やいつもと違った様子が見られた場合,かかりつけ医などの医療機関に相談し,状況に応じて自宅で休養してください。

1月19日 学び続ける子供達「芸術鑑賞会(打楽器演奏)」を終えてますます興味が!

先週金曜日に芸術鑑賞会が実施され,子供達に「本物」の演奏,体験型の音楽活動を行えたところです。 6年生が代表して感想を書き,演奏してくださった先生方へ本日写真等と共にお送りしました。

内容をみますと,事前に鑑賞の視点や自分たちで木琴を体験していたため, 「自分たちが演奏したのと全く違ってすごいっ」 「3人で一台のマリンバを演奏していてびっくりした」 「校歌や知っている曲を沢山やってくれてわくわくした。思わず口ずさんでしまうほどだった。」 など,感謝の気持ちも含めとてもよく書いていました。

3年生では,卓上木琴を使って「木琴体験」。2年生でも木琴体験はしていましたが,より一層木琴に興味をもって取り組んでいました。3年生では木琴を使って伴奏をしたり,その伴奏に乗って「旋律づくり」をする予定です。完成しましたら紹介できるかと思います。 是非お楽しみに。

[…]

1月19日 自ら考え自ら判断し行動する力が育ってます!育ててます!「児童朝会」

今日は児童朝会がありました。本校では計画的に各委員会からの発表や各種表彰で自分たちで受賞の紹介を行っています。 発表前の緊張している子供達。しかし,事前にしっかりと練習しているので本番は堂々とした発表ができています。

教室では下級生や同級生達が真剣に画面を食い入るように見ています。 かっこいい先輩達の姿に「憧れのまなざし」の下級生も。

飼育栽培委員からは「さつまいも農家」の方に協力いただいているさつまいもの収穫までのお話や今後の予定

給食委員会からはご飯はなぜ食べるの?栄養素って?バランスの良い食事って?

画面にはお話ししている委員さんの写真も登場。声だけでなく画面にも委員さんが出てきて素敵な発表でした。

寒くなってきて,牛乳の残量も多くなっています。クイズを取り入れて楽しく且つできるだけ飲もうと声がけしていました。

また,スポーツ少年団のサッカーの紹介も。「FC北浦」は強く,最近優勝し立派なトロフィーや盾を団長さんがお持ちくださり紹介してくれています。心も身体も成長している「北浦っ子」です。因みに学力診断テストも頑張ったと彼らは言っていました。

様々な大会等で入賞したときは学校で紹介しています。是非その際は学校にお声がけください。

このように,本校では,自ら考え自ら判断し行動する力を先生達が事前に認め・見守り・導くように意識して関わっています。 これからもキラキラと輝く子供達の様子をお伝えしていきます!

[…]

1月18日 自分の体は自分で!大切な家族にも伝えよう 6学年「がん教育」開催

6年生を対象に「がん教育」が開催されました。保健福祉センターの3名の先生方がお越しくださり,資料をもとにわかりやすく説明してくださいました。

がんは,早く発見すれば治せない病気ではないこと。そのためには健康に良い生活習慣と定期的ながん検診が必要との話でした。 「大切な家族にも今日勉強したことを伝えてくださいね。」というお話に,6年生はうなずいていました。

今までわからなかったことを今回教えていただき,自分の体を大切にしようという気持ちが高まったようです。

シクラメンの花が校内できれいに咲いています。まだまだ寒い日が続きますが,保護者の皆様もお身体に気を付けて。 かわいい北浦っ子の御家族の皆様が健康であることは子供達の安心にも繋がります。これからもどうぞよろしくお願い致します。

[…]

1月17日 5年2組で書き初めを行いました。

5年1組は先週、書き初めを行いました。今日は2組が実施しました。

課題は「品位を保つ」です。条幅用紙に一字一字丁寧に書き進めていました。雅楽が流れる多目的室で黙々と取り組んでいました。

自分自身の品格をしっかりと意識して,姿勢を整え,真剣に取り組む姿は素晴らしかったです。

5年生は3学期のスタートに廊下におかれたホワイトボードに「どんな6年生になりたいか?」というテーマで話し合い,下の写真にあるように「見本、優しい、元気、役に立つ・・・」等の言葉が書かれていました。

6年生の背中を見て学んだことを今から意識して取り組んでもらいたいです。 5年生が中心となって学校を動かすのはすでにスタートしています。6年生の思い出深い卒業式を創り上げる中心は「5年生」児童に他なりません。頑張れ!

※ 学校だより第38号を下と固定ページにアップされています。主な内容は「本物から学ぶ」「ぼく・わたしの学級⑪」です。

NO38 1月17日

[…]

1月14日(金)感染症対策の徹底をお願いします

新型コロナウイルス感染症の急激な感染拡大のため、基本的な感染症対策の徹底を再度お願いいたします。

1 正しいマスクの着用、石けん等での手洗い、3密の回避をお願いします。

2 感染が拡大している地域への不要不急の外出は控えてください。

3 お子様や同居するご家族に風邪症状やいつもと違った様子が見られた場合、かかりつけ医などの医療機関に相談し、状況に応じて自宅での休養をお願いします。

1月14日 文化芸術体験出前講座・・・マリンバの響きに笑顔いっぱい!

本日は,文化芸術体験出前講座として,打楽器演奏会を午前中実施しました。1~3年生と4~6年生の2部構成で行いました。

打楽器の中心は「マリンバ」、木琴の2倍近くある打楽器で音の響きが体育館全体に広がりました。演奏して下さった曲も子供たちが知っている曲(「剣の舞」等)を中心に演奏していただき、ジブリシリーズで「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」「もののけ曲」のテーマソングの演奏の時は自然と手や足がリスムをとっていました。

最後のアンコールでは本校校歌を演奏していただき,子供たちも演奏に合わせて合唱し,会場が一体となり,会場にいた職員も目に涙を浮かべていました。

[…]

13日 明日は文化芸術体験「打楽器演奏会」その前に『木琴体験』

明日は文化芸術体験「打楽器演奏会」に3名のプロの演奏家さんが来てくださいます。 主に「マリンバ(木琴のすごいものです)」やその他打楽器(パーカッション類)で楽しい演奏をしてくれます。

演奏曲の中に,剣の舞も出てくるので,本校音楽主任が音楽室前の広い廊下に何台も木琴を出してくれてどの学年もバチをもって演奏を試していました。高学年は「剣の舞」の一部を試して演奏。

明日はプロの先生方が演奏してくれます。きっと自分の演奏した「剣の舞」と比較して,気付きが沢山あることでしょう。

楽しみに

[…]