7月5日(土)
女子バスケットボールの大会が行われました。
3年生を中心に、力の限りボールを追い続ける様子が印象的でした。
|
||||||
7月5日(土) 女子バスケットボールの大会が行われました。 3年生を中心に、力の限りボールを追い続ける様子が印象的でした。 7月2日(水)~4日(金) 日々熱戦が繰り広げられる中、本校生徒はチーム一丸となって練習の成果を発揮していました。 卓球部(男子シングル)1名、男子ハンドボール部、女子ハンド歩ボール部が県大会出場を獲得しました。 7月1日(火) 県東地区総合体育大会が始まりました。 今日は、軟式野球部と女子ソフトテニス部(団体)の大会出場でした。 両部ともチームとしてのまとまりを大事にした姿でした。 精一杯がんばる姿は、立派でした。 6月30日(月) 1年1組の音楽科では、観賞の授業を行いました。 曲の音色や旋律などを聴き、音楽のよさや美しさを味わっている姿が見られました。 6月26日(木) 今日の英語科の学習課題は、「ある条件のもとで自分のしたいことを伝え合おう」でした。 特に、接続詞「if」の意味や使い方の学習を行いました。 デジタル教科書を活用した練習方法の説明もありました。 自宅でも繰り返し練習できそうですね。 6月25日(水) 県東地区総体・吹奏楽コンクール・県陸上壮行会壮行会を行いました。 生徒が主体となり、来週からの壮行会に向け気持ちを高めることができました。 力を合わせて頑張りましょう!
6月23日(月) 2年技術科では「計測・制御システムのプログラムを制作しよう」の学習を行いました。 ロボット掃除機という実用化されている機械の動きを分析し、模擬ロボット掃除機を作ろうという学習です。 熱心に自分の意図する動きをプログラムしようとする生徒の姿がありました。 6月19日(木) 大雨特別警報の発令を想定し、引き渡し訓練を行いました。 ご家庭の皆様方のご協力により、安全に生徒を引き渡すことができました。 ご協力に感謝いたします。 6月19日(木) 2年生を対象に、茨城県鹿行生涯学習センターのご協力により、外部講師の方を2名をお招きし、「地域連携協働事業創出事業 キャリア教育推進講座」が行われました。 演題は「私の起業体験と必要な資質・能力~中学生の今から大切なこと~」でした。 講師の方々は、何度も「挑戦」、「人間関係」の大切さが語りかけてくださいました。 夢や希望をかなえるため、社会生活を送るために大事なことを学ぶことができました。 講師の方々はじめ、本事業の企画・運営の関係者の皆様へ、貴重な機会をいただきましたことを感謝いたします。
6月17日(火) 人権擁護委員の方々にご協力いただき、1年1組にて人権教室が行われました。 「いじめ」、「命の大切さ」、「人権」を中心としたテーマに基づき、自分はどう行動するかなどについて話し合われました。 授業の最後に人権擁護委員の方から「みんなが幸せになるように」という大事な言葉をいただきました。 相手を思いやり、みんなが楽しく生活を送れるような学校や社会を目指していきましょう。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立北浦中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |
最近のコメント