全アクセス数  398954
今日のアクセス数  140
ユニークアクセス数  51247
今日のユニークアクセス数  81

12月31日 「2021」・・・お世話になりました。

今年もあとわずか、いろいろなことがありました。 でも・・・ 無事に一年を終えることができました。 「感謝」 来年は、皆様にとって素敵な一年となりますように・・・。 心から願っています。 よいお年をお迎えください。

【4月】

【5月】

【6月】

【7月】

【夏休み】

【9月】

【10月】

【11月】

【12月】

[…]

12月24日 第2学期終業式・・・児童の成長が感じられました!

本日3校時に第2学期終業式,冬休みに向けての生活・安全指導,離任式を行いました。

終業式は体育館で実施しました。今年度体育館で全児童が集まっての集会活動は「初」でした。始業式は低学年・高学年に分かれての2部形式,講演会はパイプ椅子に座っての実施でした。

児童は式が始まるときにはしっかりとした姿勢で落ち着いて式に臨むことができました。服装も各御家庭の御理解・御協力があり式的な服装で臨んでいる児童が多く見られました。

始めに代表児童3名による「2学期がんばったこと」について意見発表がありました。1年生・3年生・6年生の代表が2学期頑張ったことについて大きな声で堂々と発表することができました。

その後,校長先生から「2学期を振り返って」について,プレゼンテーションを使いながらお話をいただきました。2学期始業式で話された『挑戦してみよう』について,運動会・学級活動・ちょボラ活動等についてお話しくださいました。

運動会の係や競技を頑張っている姿,学級活動で「みんなで遊ぶ日」を設定し楽しく遊んでいる姿,ちょボラ活動で友達や下級生,学校・地域のために取り組んでいる姿などを映像を使いながら話していただきました。児童はしっかりした態度で話を聴き,自分や友達の成長した姿に喜んでいました。

式終了後,生徒指導担当の先生から「SNSなどの使い方」「交通安全」等 安全安心に冬休みを楽しく過ごすためにお話がありました。また,養護教諭の先生から「基本的生活習慣」「感染症予防」等の話がありました。児童はしっかりとした態度で話を聴いていました。

最後に3か月間本校に勤務していただいた先生のお別れの式を実施しました。お別れする先生からは,北浦小学校のよさや子供たちの優しさについてお話いただき,別れを惜しむ児童がたくさんいました。

2学期は始業式後,約1か月の臨時休校期間となり,オンライン授業でのスタートとなりました。10月からは延期された運動会の実施,11月は授業参観、12月は持久走大会等、たくさんの行事をスムーズに実施することができました。

今年も大過なく学校運営ができましたのも保護者や地域の皆様,学校関係者,本校サポーターの御理解・御協力があったからと感謝いたします。よいお年をお迎えください。

※ 終業式での学校長のプレゼンテーションは以下から見ることができます。

R3 2学期を終えて(HP)

[…]

12月24日 鹿島アントラーズFC小泉社長様からサッカーボールをいただきました。

鹿島アントラーズFC 小泉文明社長様よりホームタウンの小学校へサッカーボールを10個プレゼントしていただきました。北浦小学校へも10個の真新しいサッカーボールが届きました。

代表して北浦FCでサッカーに取り組んでいる9人の児童と校長先生が代表で受け取り,3学期から児童が使うようにしていく予定です。新しいボールに「カッコいい」「早くけりたい」と児童は喜んでいました。

また,朝会で北浦FC低学年チームの代表より,県大会第7位の受賞報告がありました。今後の活躍が楽しみです。

12月23日 元気いっぱい北浦っ子!~はじける笑顔~

業間休みや昼休みは青空から明るい陽が差す中,児童は思い思いに工夫した遊びや遊具で元気いっぱい体を動かしていました。本校のよさの一つ「外で遊ぶ児童が多い」です。ほとんどの児童が外に出て元気に走り回る姿は,「子どもらしさ」を感じます。

柔らかいカラーボールが各学級に配られ,それを使ってバレーボールやドッジボールをする姿,ビニール製のバットも配られ,野球で遊ぶ児童も増えました。もちろんサッカーで遊ぶ児童の数が一番多いです。

遊具で遊ぶ児童もたくさんいます。鉄棒,ブランコ,滑り台など 思い思いの技をしたり,鬼ごっこの一部に活用したりして遊んでいました。一輪車の練習もレベルアップしてきています。

2学期もあと1日。安全に冬休みを過ごし,3学期元気に登校してくれることを今から祈っています。

学校だより第35号(12月20日),第36号(12月23日)を下と固定ページにアップしました。

NO35 12月20日

NO36 12月23日

[…]

12月22日 クリスマスカードに込められた想い・・・。

今朝は,学校付近の湖面凍結やスクールバス駐車場の一部凍結など寒い朝でした。 2年生は学校西側の土手の下にできた霜柱を見てたり,踏んだりして自然のすごさ?を体験していました。子供たちは,どんなふうに感じたのでしょうか?

1年生の教室にはクリスマスカードが作成中でおいてありました。ちょっとのぞいてみると,お家の人への感謝のメッセージが書かれていました。飛び出すような工夫があったり,飾りが貼り付けられたり,優しさが詰まったクリスマスカードでした。

1年生の保護者の皆様は24日のクリスマスイブが今から楽しみですね。

先日の児童朝会で運営委員から提案があった「友達のいいところ探し」週間が始まりました。今後さらにカードが増えていき,児童がお互いのよさに気づいたり,自分のよさを発見したりできる機会になればよいと思います。

 

2学期も残すところ2日間になりました。週末からさらに寒さが厳しくなり予報も出ています。かぜやインフルエンザに気をつけて楽しいクリスマス・お正月を迎えたいものです。

[…]

12月21日 Xmasイベント クラブ発表開催 大盛況

今日のロング昼休みには,普段からクラブ活動で練習している「演劇」と「ダンス」のクラブ発表がありました。 この発表会のねらいは,

○クラブ活動の成果を大勢の前で発表することで,自分の思いや考えを進んで表現し自己有用感を高めること。 ○児童主体の活動を行うことで「1人1人の良さを表現し,全体で認め合う」ことのグッドモデルを示し,表現する楽しさを学校全体で共有できるようにする。

です。

前半は1~3年生が,後半は4~6年生が見に来ました。

お客さんもわくわくしながら開演を待ちます。 はじまると思わず笑顔・拍手・身を乗り出す子・踊りだす子も。

思わず笑みがこぼれます。 劇は「七匹のこやぎ」,ダンスはJ-POP?笑(惑星ループという曲らしいです・・・・)を2曲。

劇では音響を6年生の2人が引き受けてくれて効果音や音楽でもり立てます。

この活動を通して表現する楽しさや友達が表現する姿を見て楽しむ子供達に育ってくれると嬉しいです。 達成感で笑顔満開の子供達です。

3学期には「特技発表会」等,児童主体の活動につながると嬉しいです。

[…]

12月20日 2学期も残り五日「感染再拡大を防ぐための基本的な感染症対策について(お願い)」

いよいよ2学期も残り5日となりました。

新型コロナウイルス感染症については今なお警戒が必要な状況です。感染再拡大を防ぐため,冬季休業中にかけても基本的な感染症対策の継続へのご理解とご協力をお願いいたします。

1 冬季休業中も毎日,ご家族みんなでの検温と健康チェックをお願いします。(医療相談アプリ「LEVER」の活用)

2 すき間をつくらないマスクの着用とこまめな手洗いをお願いします。

3 3つの密(密閉,密集,密接)を避けてください。

4 お子様や同居するご家族に風邪症状がある場合は,かかりつけ医などの医療機関に相談し,状況に応じて自宅での休養をお願いします。

5 「早寝・早起き・3食たべよう」を継続してください。

6 「家族みんなで感染症対策をしよう【VOL6】」(行方市教育委員会)もご覧ください。

家族みんなで感染症対策をしよう VOL6

12月17日 「サメだ!サメだ!サメだ!」特別授業実施!

本日の昼休みに4~6年生,5校時に1~3年生を対象に,サメの解剖観察を行いました。

講師は本校理科主任,助手は本校校長が務め,タブレットカメラを使い,2台のモニターに手元を映しながら解剖観察を実施しました。

高学年も低学年も児童は興味津々。始めに講師の先生から,サメの肌,歯,エラ等について場所と特徴について説明がありました。歯は二重・三重になって一回かみつくと抜け出せないようにつくられていることなどを教えてもらいました。

そして,「お腹を開いていきます。」という声が掛かると,児童はとても緊張した表情でモニターを見ていました。お尻の方から解剖ばさみで切り開かれ,肝臓,胃,腸,心臓などを取り出して一つ一つ見せてくださいました。

講師から「みなさんの勉強のために,サメさんの大切な命が使われました。命を大切にしながらいろいろな生き物に興味をもってもらいたい。」という話がありました。

最後に,サメの肌を触り,頭から触るのとお尻の方から触るのでは,「つるつる」と「ザラザラ」の違いがあることを実感して理解することができたことと思います。

[…]

12月17日 4年2組でプログラミング教育の公開授業!

本日,鹿島アントラーズFCのマーケティンググループの方がキラメックス社様のソフトの活用した授業を参観に来校されました。

4年2組総合的な学習の時間でのプログラミングに関する授業を参観されました。児童一人一人のプログラミング技術のレベルがとても高いことに驚かれていました。

本日は行方市にキラメックス社様から提供いただいているソフト教材をもとに,迷路をクリアーするプログラミング,カーレースができるようなプログラミングなどについて,一人一人が工夫しながらプログラムを組んでいました。

プログラミング的思考だけでなく,一人一人の技術が高まり,いろいろな場面で学習したことが役立つよう,今後も取り組んで参ります。

[…]

12月9日 3年生が1年生に読み聞かせを行っています!

3年生が国語科の授業で「はんで意見をまとめよう」という単元で,班ごとに1年生に読み聞かせをするのにどんな本を選んだ方がよいかについてみんなの意見を班としてまとた実践が今週行われています。

1年生のことを考えて「わかりやすいもの」「5分くらいで読み終わるもの」「絵がたくさんあるもの」など,各班ごとにいろいろなアイディアを出し合って選んだ絵本の読み聞かせを行ってくれました。

絵本の絵は自分のタブレットに入れて,読み聞かせに合わせてモニターに映し出しながら行っていました。本校が進める「自分の思いや考えを表現できる児童の育成」は,タブレットなどのICT機器を活用することでさらに広がっていくことと思われます。

3年生の素晴らしい準備と読み聞かせ,真剣に聴く1年生の姿を観て,少しずつですが本校の目指す児童の姿に近づいているように感じられました。

他の学級では「朝の読書」が行われ,50冊読破を目指して取り組んでいます。廊下にはクリスマスツリーが登場しました。

[…]

12月15日 中学校体験学習「素晴らしい先輩,温かい先生方」と「授業体験・部活動紹介」を通して安心して入学を迎える準備を

今日は,6年生が北浦中学校へ「中学校体験学習」に行ってきました。学校から皆で歩いて行きました。

校長先生の話や生徒会の方々からの説明,「中学校の紹介」や本年度金賞を受賞した3年生の素晴らしい「合唱発表」,グループごとに質問コーナー等がありました。親切な先輩達の説明に小学生も真剣に話を聞いたり質問したりクイズに答えたりしていました。ちょっと前まで小学生だった先輩達の姿に,「すご~い」と尊敬のまなざしです。合唱の素晴らしさには目を丸くして6年生は鑑賞していました。 (因みに現在6年生は,合唱曲(2曲)に取り組んでいます。いつかお披露目できるかと・・・・♫)

授業体験では,美術でデザイン,音楽で箏の体験をさせていただく子供達。校舎内も案内していただきました。素晴らしい環境に子供達もびっくりです。 部活動紹介もありました。 素晴らしい先輩,温かい先生方に,子供達の緊張もほぐれ,中学校への期待も高まったようです。 2月には学校説明会があり,保護者の方と共にまた中学校に伺うことができるそうです。楽しみです。 帰ってきた6年生は,ちょっぴり大人になって帰ってきたようです。 残り約3ヶ月間,北浦小学校の最上級生として,学校を引っ張っていって欲しいと思います。 素晴らしい会を企画運営していただいた中学校の先輩達や先生方,ありがとうございます。

[…]

12月14日4学年行方市環境美化センター・麻生藩家老屋敷見学

行方市環境美化センターでは,行方市のごみ処理の様子について丁寧に説明を受けました。 実際のごみ処理の様子を見学しました。燃えている様子や,大きなクレーンでごみが運ばれる様子,粗大ごみを破砕する様子などを見ました。子供たちは「わー」「すごーい」など感動の声をあげながら見学していました。

次に麻生藩家老屋敷に見学に行きました。約400年前に建てられた建物が多くの人たちの願いによって,大切に守られてきたことを教えていただきました。子供たちは,これからも「大切にしていきたい」という感想を述べていました。

[…]

12月13日 すっかり秋めいた「紅葉&Xmas」の北浦小の子供達は「プログラミング学習」や「外国語活動」を楽しんでいます

本校のイングリッシュルームの廊下の天井から立体的な☆やビニールで作ったリースが。北側の木々は紅葉してめっきり秋らしくなっています。残り学校も2週間となりました。

2年生は楽しく外国語に親しんでいました。

プログラミング学習を5年生では行っており,車をどうやったら動かせるか,いかに簡単に命令できるかプログラミングをしていました。

四角形の道路や三角形,六角形,八角形等,様々な図形で試していました。 スタートを押すと,「ブ~ウン」車のエンジン音が鳴って出発です。ゴールできると「正解です」と教えてくれます。

先日は2年生でも実際に紙を使ってプログラミングの学習を行っていましたが,このような活動で「プログラミング」や「プログラミング的思考」を身に付けていきます。

[…]

12月10日 1年生「あらっ!わたし・ぼくに似てない?」素敵な紙版画完成

一年生で,紙版画を作成していました。大きなまるを切って,目や鼻,口,髪の毛を・・・・ できあがった版画は,みんな個性的。 担任の先生が「なぜだか面白いことに自分の顔に似てくるんですよ。ふふふっ。」 さあ,この2人の顔は,どの子の作品か,おうちの方,わかりますか? 黄色い紙に型押しをして,版画の紙を貼ったらより素敵な作品ができあがりました。

今度,作品と作者(本人)が並んで写真を撮るそうです。 並んで撮った写真も「似てる~」となるのでは?楽しみです。

 

12月10日 健康安全な生活は日頃の心がけと自己防衛能力を育てることが大切 2年生「手洗い教室」

ゴシゴシ・あわあわ・すみずみまで・爪の中は大丈夫?

真剣に外遊びから帰ってきて手を洗う二年生。 先日(12月8日・9日),2年生を対象に養護教諭の先生による「手洗い教室」が行われました。

実際の手のばい菌をみて,「あっ。爪の中は汚れが取れづらい。」「えっ。ここが光っている。」と確認していました。

日頃の手洗い・うがい・マスクの着用で感染症予防にもなります。 様々な危険を察知して行動することも自分を守る大切な力です。

先日保健便りの裏には,市教育委員会より出された「お子様の歯の健康を守るために」を配付させていただきました。

お子さまの歯の健康を守るために(行方市教育委員会)

是非大切なお子様の心と体の育成のために学校と共に御協力をお願い致します。

[…]

12月9日 本校の素敵な朝の時間・・・。

今朝は,これまで以上に冷え込み,徒歩で通学する児童は身をかがめながら,スクールバスから降りてくる児童は肩をすくめながら登校してきていました。

そうした中でも,6年生児童が中心となり朝のあいさつ運動が行われました。今朝は1年生児童も一緒にカードを持って取り組んでいました。

登校後,朝の読書タイムは本校の素敵な時間の一つです。今朝も自分が読んでいる本を続けて集中して読んでいる姿が目につきました。1年生は生活科の表紙づくりをしている児童もいました。

学校全体が「読書」という一つの活動に集中し静まる時間,本校の素敵な朝の時間です。

[…]

12月8日3年生校外学習(行方警察署・行方市歴史資料室・さつまいもキュアリング倉庫)

3年生が校外学習に行きました。まずは行方警察署に行きました。警察署の仕事の内容についてのビデオ鑑賞。警察官の装備について説明を受けました。また,実際にパトカーに乗車させていただいたり,手錠や警棒を触らせていただきました。

次に行方市歴史資料室に行きました。年表を使って,道具の移り変わりや行方市の歴史について説明を受けたり,古い道具を実際に見学したりしました。

最後に,さつまいものキュアリング倉庫にいきました。おいしいさつまいもを1年間通して出荷する工夫についてお話しいただきました。帰りには,焼き芋のプレゼントをいただき笑顔いっぱいで学校に帰ってきました。

[…]

12月7日 おもちゃまつりにようこそ 2年生が1年生をご招待

今日は2年生が1年生を「おもちゃまつり」にご招待。昨年今の3年生に招待を受けておもちゃ祭りに参加させてもらっていた2年生が今年は招待する番です。招待状を先週のうちに1年生に届けた2年生。準備万端。

手作りのおもちゃ,1人一軒のおもちゃのお店を開いてお客さんを待ちます。「いらっしゃいませ」

「僕たちバスが一緒なんだよ。」「○号車だよね。」「ピース」 「これはこうやってやるんだよ。」「わあ。すご~い。ありがとう。」「これおもしろ~い。」そんなこえがあちこちで聞こえます。 「やっぱり子供達の思いがこもった手作りのおもちゃで遊ぶのは,全然違いますねえ。」「本当に子供達が楽しそうでしたねえ。」そんな声が放課後の低学年ブロックの先生方からきこえてきました。手作りと人と人との関わりでなければ学べない貴重な時間でした。

校長先生も挑戦。子供達の工夫を凝らしたゲームやプレゼントに感激していました。2年生の成長ぶりにもびっくり。日々成長する子供達です。

 

[…]

12月7日 プログラミングはどんなところで使われてる?命令に従って車を動かす1年生

「プログラミングはどんなところで使われているの?」 身近な物では信号や車,炊飯ジャーやゲーム・・・・・

今日は一年生で「プログラミング学習」が行われていました。

命令に従って車を動かすと誰のおうちに?ピンク色のシートに7匹の動物たちがいます。命令通りに動かすと誰のおうちに行くのでしょう。さあやってみよう。

「誰のおうちに着いた?」「ぶたさん!」 「次は誰のおうちに着くかな?」

こうやって命令をコンピュータに出していろいろな物が制御されているのですね。それを実感した1年生でした。

その後は自分たちで命令分をつくったりしてプログラミングに親しんでいました。ちょっとした「プログラマ~」ですね。 今日は身近にある家の物をみながら,「なんでこうやって動くのかなあ?」「?????」「もしかしてなにかプログラミングされているのかなあ?」と思う一年生がいるかもしれませんね。

 

 

[…]

12月6日 オーストラリア「ドロマーナ小学校」と北浦小6年生の交流

今日はお昼にオーストラリア「ドロマーナ小学校」と6年生の交流会がありました。双方でクイズを出し合っていました。

北浦小の6年生は「Who am I?」私は誰でしょうクイズを出していました。 3択クイズで,「私は森に住んでいます。」「○○を食べます。」「大きさは1m位です。」などヒントを出して答えてもらっていました。このクイズを作成することで改めて日本独自の動物について知ったり英語で交流する楽しさを味わったりすることができたようです。

ドロマーナ小学校のみなさんの話も聞き取りやすく,ICTの活用で本当に効果的に学習できていると感じました。