カテゴリー

カウンター

全アクセス数  412382
今日のアクセス数  10
ユニークアクセス数  59993
今日のユニークアクセス数  7

9月26日(木) 国体に向けた応援練習

来週に向けた国体応援の練習も大詰め 運動会の応援にもなるよう紅白に分かれた練習

来週月曜に迫ってきた「国体応援」の練習も最終段階となってきました。本校の運動会は,秋に地域とともに行うため,その紅白対抗意識を高める上でも,紅白に分かれて練習を行っています。こうして,児童のスポーツへの関心を高め,サッカーのまち「鹿嶋」を愛する気持ちを大切にしています。

9月25日(水) 運動会練習(全)

全体練習第1回目は,開閉会式の確認から 開式の言葉は,1年生が担当です

今日の運動会練習の紹介は,全体練習の様子です。校旗をもつ6年生代表を先頭に,国旗,団旗(赤,白),そして1年生…と順番に入場してきます。その中でも6年生の行進の姿が,高校球児のようで格好良かったです。

9月24日(火) 運動会練習(低)

ダンス(表現リズム遊び・運動)の練習,隊形にも既に工夫が… 決まってます^^,締めのポーズでしょうか

台風の影響による倒木が未処理のため,グラウンド全面を使えない中,運動会の練習も室内の部分練習から屋外での全体的な練習段階に進んできました。あと2週間ちょっとになった本番に向けて,豊津っ子たちは精一杯頑張っています。是非,当日ご来場ください。

9月19日(木) 理科科学研究作品展(校内展)

2Fは,ポプラ教室前に自由研究を掲示 1Fには,ホールに発明工夫作品が展示
各学年廊下には,絵画ポスター,習字展 見やすく展示されていますね(5年生)

紹介が遅くなりましたが,9/4から子供たちの夏休み作品展が廊下に掲示されています。また先週,まちづくり市民センターで行われた市児童生徒科学研究作品展に出品されていた作品も,返却され校内に展示しました。今月いっぱいまで展示していますので,保護者の方も地域の方も是非来校してご覧になってください。(9/28の奉仕作業の後でも大丈夫です。)

9月18日(水) 訪問指導(県)

グループワーク中の3年生 自分(班)の考えをわかりやすく説明している6年生

今日は県(鹿行教育事務所)と市(教育委員会教育指導課)からの訪問があり,豊津っ子の様子を見ていかれました。子供たちが,それぞれの目標や課題に向かっているのがよくわかります,との言葉をいただきました。本校でも,考えた理由をはっきりさせる(思考),考えを友達にわかりやすく説明できる(表現),友達の発表と自分の考えを比べながら聞く(判断)等を重視して教育活動を進めています。

9月17日(火) 校外学習(3年)

通常では入れない,バックヤードの見学もしました 個体識別番号や産地を調べたり,意欲的に見学しました

今日は3年生がセイミヤ鹿嶋店に校外学習に行きました。普段は入ることのできない,野菜や果物,魚介類,精肉の各バックヤードをじっくりと見ることができました。手作業でしかできない仕事や機械で簡単にできる仕事など,自分の目で確かめていました。売り場では,国産牛肉などの個体識別番号のしくみや様々な食材の産地などを興味深く調べ,確認していました。最後にお買い物体験もして,楽しい体験学習となりました。セイミヤ鹿嶋店には,たいへんお世話になりました。

9月11日(水) 昼休みボランティア清掃,花摘み(国体用プランター)

 

台風被害のひとつ,今回は雨漏りが酷かったです(天井抜け) グラウンドには,強風の影響による枝,葉,実が散乱
学年花壇・畑もきれいにしました 国体会場に飾るプランターの花摘み

台風一過による猛暑もやや落ち着いてきたので,全児童・職員による短時間作業で学校敷地内の清掃を行いました。今回の台風の爪痕はすさまじく,特別等の1F,2Fともグラウンド側は雨漏りによる水浸しが広範囲にわたりました。職員による応急処置はしたものの,今回ようやくほぼ全面きれいにすることができました。まだ倒木の処理(2本)が終わらないので,一部立ち入り禁止区域があります。児童たちが,早くグラウンドで思い切り体が動かせるようにしてあげたいです。

9月4日(水) 避難訓練(Jアラート「全国瞬時警報システム」)

シェイクアウト訓練(まず低く,頭を守り,動かない)からスタート 避難場所は窓際から遠い建物の中央(窓のない部屋)

毎学期初めに行う避難訓練は,様々な想定や条件設定をして,「自分(たち)で考えて行動」,「自分の身は自分で守る」という防災意識の啓発に努めています。そのために,事前指導を含めた普段からの指導,そしてこのような実践,事後の振り返りと組織的で継続的な指導を行っています。

9月3日(火) 田んぼ体験(稲刈り)

5/7に自分たちで植えた稲を刈り取りしました 今回も学校支援ボランティア,豊津まちづくりセンターの方々にお世話になりました

朝晩が少しずつ涼しくなりだし,付近の田んぼも稲刈りが始まりました。本校でお世話になっている田んぼも刈り取り時期になり,多くの方のサポートのもと,稲刈り体験を実施しました。手で刈った稲は,伝統的な乾燥方法である「小田掛け※」にしています。取れた新米をいただく日が楽しみですね。

(※機械で乾燥するのでは無く、天日で乾燥する昔からの方法、これを「小田掛け」と呼びます。地方によっては「はざ掛け」という地方もありますが、真竹でで組んだ「小田」に稲わらを掛けて乾燥させます。機械で乾燥したお米よりは遙かに美味しいと言われています。この風景は日本の原風景と言っても良いのではないでしょうか。引用「牛久市景観まちづくりHP」)

9月2日(月) 第2学期始業式

校長先生のお話「今日が待ち遠しかった人?」 みんなで元気よく校歌を斉唱しました^^

長かった夏休みも終わり,気持ちも新たに2学期が始まりました。校長先生の話も,2学期スタートの印象を聞くことから始まり,1学期終業式に話した「夏休みにしかできないこと」はどうだったかを聞きました。そして2学期はたくさんの行事があり,季節的にもスポーツや読書に最適な時期なので,今日からしっかりと「気持ちを切り替えて」取り組んでいきましょう,と結んでいました。充実した2学期になるよう,みんなで元気よく頑張っていこう。