全アクセス数  169450
今日のアクセス数  161
ユニークアクセス数  22979
今日のユニークアクセス数  43

3月22日(水)明日の卒業式に向けて

明日は、卒業証書授与式です。

4,5年生、職員で卒業式会場の最終準備をしました。

卒業生一人一人にとって思い出に残る最高の卒業式となることでしょう。

3月20日(月)卒業生に向けての桜のメッセージ

これまでお世話になった卒業生に向けて、在校生からの感謝の言葉を書いた桜の花のメッセージが満開に咲いた桜の木が、6年生の昇降口の前に飾られています。

6年生は、在校生一人一人からの心の温まるメッセージを瞳をきらきらさせながら、読んでいます。

 

 

 

3月16日(木) 6年生:うさぎ小屋掃除

本日の4校時、6年生が進めている卒業プロジェクトの一つとして、うさぎ小屋掃除を行いました。

小屋の中にたまった落ち葉や木の枝を掃いたり、一輪車でゴミ捨て場にまで運んだりしました。

活動終了の予定時刻になっても、「もう少しきれいにする!」「ここまでやってから給食にします!」と、意欲的に取り組む姿に、最高学年としての意地と熱意を感じました。

6年生のみなさん、ありがとうございました。

3月15日(水)はちふく会による読み聞かせ【最終回】

今日は、朝読書の時間に、はちふく会の皆様による読み聞かせが行われました。

今日が、今年度最後の読み聞かせ。1.2年生の児童は、読み聞かせが大好きで、楽しみにしていました。

大きな紙芝居や「おじさんのかさ」「はなさき山」などの絵本の読み聞かせを興味深く、夢中で見聞きしていました。

そして、今日が最後の読み聞かせということで、代表児童から感謝状を送り、お礼を伝えました。

読み聞かせの先生方、 毎回楽しい時間をありがとうございました。

 

 

 

3月13日(月)クラブ活動【最終回】

本日が今年度のクラブ活動の最終回になりました。

家庭科クラブでは、風船に毛糸を巻き付けて、オブジェを作りました。ボンドが乾いたら、風船を抜いてオブジェ が完成です。できあがりが楽しみです。

科学・工作クラブでは、風で回るこまづくりをしました。

イラストクラブでは、思い思いにお気に入りのキャラクターのイラストを描いたり、想像力を生かしたイラストを熱心に描いたりしていました。

バドミントンクラブでは、6年生へのメッセージ、6年生からの言葉などの発表もありました。

どのクラブも、楽しい時間を満喫していました。

 

 

 

3月7日(水) 鉢っ子ファミリー感謝の集い(4年生)

本日3時間目に鉢っ子ファミリー感謝の集いが行われました。この1年間の教育活動に協力していただいた地域の皆様に感謝の気持ちを伝える会でした。

先日、4年生独自で総合の学習でお世話になった方を招いてありがとう会を実施しましたが、本日は全校児童がオンラインでつながって行いました。これまでの活動を振り返り、お礼の気持ちを動画を通して伝えました。地域の方のお話を聞いて、改めて感謝の気持ちをもつことができました。

3月7日(火)鉢っ子ファミリー感謝の集い

 本日、3時間目に「 鉢っ子ファミリー感謝の集い」が行われました。今年度、地域の皆様と取り組んできた様々な地域学校協働活動を振り返り、報告し合い、お世話になった地域の皆様へ感謝する気持ちを伝えるとともに、他の学年の活動を知る会です。

 はじめに、各学年の取組の発表動画を視聴し、各学年の活動に参加していただいた地域の代表の皆様から、お話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 内容は、次のとおりです。

1年<花植え、むかし遊び等>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年<読み聞かせ、さつまいも栽培等>


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年<地域学習(鉢形かるた)>


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年<福祉学習>


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年<SDG’s教育(米作り)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年<キャリア教育(職業人講話)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆はちパト(交通安全教室)、☆夏まつり・鉢形まつり、☆鉢っ子寺子屋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

     

    最後に、各学年からの感謝状を贈呈しました。

 地域の皆様のお力添えで、鉢っ子たちは、本当に豊かな学びができ、数多くのサポートやコミュニケーションにより、地域の皆様との絆を強くすることができました。心より感謝いたします。ありがとうございました。

 今後も「地域とともにある学校づくり」「社会に開かれた教育課程の実現」に努めてまいります。

 

5年生 はじめての調理実習

5年生は、2月28日(火)・3月1日(水)に調理実習を行いました。

グループで協力しながら、ご飯とお味噌汁を美味しく作ることができました。

      

また、久しぶりに友達と給食を囲んで食べることができ、嬉しそうな表情が見られました♪

3年生 総合的な学習の時間「鉢形はかせになろう」発表会

鉢形地域を考える会の皆さんをお招きして、「鉢形はかせになろう」の発表会を行いました。

鉢形について調べたことをスライドや新聞で発表しました。

   

総合的な学習の時間のまとめとして、素晴らしい会になりました。

3月2日(木)6年生を送る会

6年生の鉢っ子22名の思い出が,数多く残るこの鉢形小学校を旅立つ前に、「6年生に感謝の気持ちを伝えたい」「卒業のお祝いの気持ちを届けたい」という在校生の思いから、行われた「6年生送る会」。

今年度も5年生が中心となって企画・準備し、感染予防対策のため「各学年からの動画メッセージ」と「6年間の軌跡(写真スライドショー」「5年生手作りのプレゼント贈呈」を6年生教室で6年生と5年生代表により、実施しました。

1年生:「花は咲く」の手話動画

2年生:ダンス「愛のしるし」&メッセージ

3年生:6年生ありがとうメッセージ動画

4年生:6年生への感謝のメッセージ(そっくりな似顔絵を添えて)

5年生:6年生への感謝のメッセージ(委員会バージョン)

各学年からの心のこもった動画を、6年生は時には笑顔で楽しみそして喜び、時にしんみりとしながら真剣に見ていました。

6年間を振り返ったスライドショーでは、あどけなかった自分や友達を懐かしく見ながら歓声があがっていました。

最後に5年生特製の鉢形カレンダーがプレゼントされ、6年生から、お礼の言葉が述べられました。

本当に、心温まる素晴らしい時間でした。