カテゴリー

カウンター

全アクセス数  412404
今日のアクセス数  32
ユニークアクセス数  60000
今日のユニークアクセス数  20

7月19日(金) 1学期終業式

月例テスト最優秀賞,優秀賞の表彰 最優秀は1学期全て満点,優秀は平均90点以上
「学期を振り返って」3年,6年代表児童 夏休みの生活の注意点(生活と安全について)

新年度新たな気持ちでスタートした4月から,もう3ヶ月以上がたち1学期の終業式を迎えました。校長先生の話の前に,1学期に頑張ったことを代表児童が振り返りました。以下に紹介します。

6年代表児童1学期にがんばったこと」

私は1学期にがんばったことが2つあります。1つ目は陸上記録会です。私はリレーと100メートル走に出ました。リレーは決勝に残るという目標で,土日と祝日もみんなでバトンパスの練習をしました。去年,あと0.3秒足りなくて決勝に行けなかったので,今年は「絶対決勝に行く」という気持ちでみんなでたくさん練習しました。予選では2位になれて,決勝は優勝争いもできてうれしかったです。100メートル走は1位になることを目標に,練習をがんばりました。100メートル走も2位になりました。でも100メートル走の2位より,みんなで勝ち取ったリレーの2位の方が,何倍もうれしかったです。大きな学校に負けない,自分たちにもできる,という自信がつきました。

2つ目はドリルです。私は算数が苦手なので,計算ドリルが大変でした。だけど授業でわからなかった問題を練習しました。漢字ドリルは丁寧に書くようにしました。2学期は持久走大会で7分台で走れるように頑張りたいです。

3年代表児童1学期振り返って」

私は4月に2つ頑張りたいことを決めました。1つは算数を頑張ることです。なぜかというと算数が苦手で,3年生になったらわり算も始まるから頑張ることに決めました。2つ目は本をいっぱい読むことです。なぜかというと,本を読むのが好きだからです。いろいろな本を読むと,知らないことも知ることができるからです。図書室には面白い本がたくさんあるからいつも借りに行く時に,少しワクワクしながら行きます。1学期は算数をがんばりましたが,テストとかプリントとかでは間違える時も多かったです。また,たくさん本を読んで面白いのとか不思議なのがいっぱいありました。2学期は楽しいことをいっぱいやって,算数もわり算を頑張りたいです。

校長先生からは,夏休みでしかできないこと(動画でみたり,話しを聞いたりするだけでなく,実際に見たり,触れたりすること等)をぜひやってほしい,という話がありました。夏休みの生活の注意を意識して,楽しく,思い出に残る期間にしてほしいですね。

7月18日(木) アントラーズ食育キャラバン(全学年)

公認スポーツ栄養士である講師の方のお話 同時進行で様々な運動も行いました
2時間使って,食育と運動の両方を実施 そして講師の方と楽しい給食

今日はアントラーズ食育キャラバンで,アントラーズから5名の講師の方々が来校されました。そして今年は食育も行っていただきました。運動では,巧みな動き(調整力)を伸ばしていくようなエクササイズを中心に,コミュニケーションをしながら楽しく活動しました。また食育では,5大栄養素をサッカー選手のポジションに例えた説明があり,「バランスのとれた食事」やしっかりと「朝食をとる」ことの大切さを学びました。これからの生活(食事・運動・睡眠)に生かしていきたいですね。

7月17日(水) 食育訪問(5年)

食べ物を栄養素別にわかりやすく分類 今日とった朝食によってメダル(シール)を授与!!

今日は三笠小の栄養教諭が,5年生の食育指導のために来校されました。今朝とった朝食を栄養素別に分類し,バランス良く食べているかどうか確認しました。3色(赤:たんぱく質,黄:脂質,糖質,緑:ビタミン,ミネラル)に入る物と水分をきちんと朝食にとってくるよう,お話がありました。また乳製品もとってくると更によいということもおっしゃっていました。

7月16日(火) 全校朝会(表彰,先生の話)

読書賞(低学年で,年間50冊読み終えた)の表彰 養護教諭の先生から,目標をもって取り組むことの大切さのお話

今日は今学期最後の全校朝会があり,表彰と養護教諭の先生からのお話がありました。茨城県の「みんなに進めたい一冊の本推進事業」で読書活動を推進しており,3年生以上は県教育長賞(年間50冊),県知事賞(小学校卒業時までに300冊)があります。1,2年生は校内の読書賞(50冊)を設定して,表彰しています。今回は,9名の1,2年生が表彰されました。また,養護教諭の先生は自分のマラソンへの取組(10kmからハーフマラソン,フルマラソンへ)から,目標をもってものごとに取り組んでほしいと児童たちに語りかけました。今週末からの夏休みを有意義にするためにも,大切なことですね。

7/10(水) 出前授業(3年)「おなか教室」4校時

 

あなたの生活習慣は・・・。大丈夫!?     おなかの健康はウンチで・・・。

水戸ヤクルトから講師の方が来校され,「おなか教室」が行われました。成長ホルモンのお話や腸の長さなどのお話で,早寝・早起き・朝ご飯の大切さや腸の健康について子供たちは楽しく学ぶことができました。1人1人が色々な場面で活躍し,積極的に学習しました。

7月10日(水) 交流学習(5,6年)「鹿島特別支援学校」

ずっと継続している鹿島特別支援学校との交流,まずは自己紹介から お互いに歌やダンスを発表し合い,本校は国体ダンスを披露

今日は5,6年生が鹿島特別支援学校に行き,6年生と交流してきました。グループ毎に分かれて自己紹介をしたり,校舎案内を兼ねたオリエンテーリング(ポイントOL)を行いました。最後にお互いに出しものを披露し合うなど,充実した時間を過ごしました。2回目の交流は,11月下旬に本校で行う予定です。

7月9日(火) 体験学習(5,6年)「霞ヶ浦環境科学センター」

午前は環境科学センターで,水中プランクトンの観察,その他の実習 午後は霞ヶ浦に行き,実際に湖水を採取して水質調査

今日は5,6年生が県の県民生活環境部環境対策課の事業である,「霞ヶ浦湖上体験スクール」に参加してきました。一人一台の顕微鏡使用はもちろん,他の人がが見ていたプレパラート(見るものを乗せている小さなガラス板)を,みんなに画像配信するなど,楽しく興味をもって取り組めるような施設でした。また,経費等は全て県が負担してくれる事業なので,学校としても大変ありがたい体験学習でした。

7月5日(金) 交通安全教室(全学年)

1,2年生は,歩行時の交通安全が中心 3~6年生は,自転車乗車時の交通安全を

今日は毎年実施している交通安全教室で,市警察署や市交通防災課,交通安全母の会から合計6名の方に来ていただきました。本校学区は交通量の多い国道や産業道路が通っていますので,日頃から”自分の身は自分で守る”という意識をもつことが重要です。学期末や夏休みに絶対に事故にあわないためにも,今回の教室は有意義でした。指導していただき,ありがとうございました。

7月3日(水) 花苗植え(国体競技会場配置用)

市教育委員会スポーツ推進課国体推進室より配付された苗や土を使用して定植 まだまだ小さな苗ですが,秋までにみんなで大きく育てていきます

梅雨の晴れ間を利用して,国体競技会場に配置予定の花苗の定植を全員で行いました。今後,プランターやのぼり旗に応援メッセージを入れる活動も予定されています。このような全市あげての取組を経験するのも,子供たちの記憶に残りますね。

7月2日(火) 児童朝会(体育委員会)「こくたい」って?

体育委員によるプレゼンです!! 国体だけでなく,茨城のマスコット等の説明も

今日は市教育委員会スポーツ推進課国体推進室の担当者も来校され,体育委員会による「こくたい(国民体育大会)」の説明や紹介がありました。”国民体育大会(国体)は,昭和21年,京都府を中心とした京阪神地方で開始され,都道府県持ち回りで毎年開催されている国内最大のスポーツ大会です。”(いきいき茨城ゆめ国体2019ホームページより)という歴史や目的,実施競技等をわかりやすく説明しました。今年の9/28(土)開会式から始まり,本校児童は9/30のサッカー競技に応援に行く予定です。