授業実践(参加者)アンケートの回答を見て、第2回目の授業計画を練り直しています。もっと、『ゲームがしたい!』の声に、『基本ができていないのにゲームなんて無理だよなー』と、頭を抱えていました。
次の実践は、来週です!楽しみですね!
|
|||||
授業実践(参加者)アンケートの回答を見て、第2回目の授業計画を練り直しています。もっと、『ゲームがしたい!』の声に、『基本ができていないのにゲームなんて無理だよなー』と、頭を抱えていました。
次の実践は、来週です!楽しみですね!
2学年では本日の4時間目に「共生社会」について学習しました。「希少疾患」についてや、「すべての人が輝く社会をつくるために」どんなことが必要か、グループワークを通して考えを深まることができました。 火曜日には、3年生の授業実践3回目でした。今回は、男女テニス部と吹奏楽部・美術部・外部クラブ・帰宅部が授業を行いました。テニスに参加した生徒たちからは、力加減が難しい!という声が上がっていました。球出しを務めるテニス部からは、「いいよ!さっきより上手」「みんなで声だしてこー!」と、まるで部活のような活気ある雰囲気で練習に取り組んでいました。
吹奏楽部・美術部・外部クラブ・帰宅部は、頭と体を使うレクリエーションを考えました。謎を解いて、指定された(現在地から離れた)場所に移動し、ミッションをこなしていきます。ヒントが欲しいならば、「腕立て伏せ10回」など…。まさに、頭も体も使う難問ばかりでした。 木曜日には、参加者からのアンケートを元に、授業計画を練り直します。頑張れ!3年生! 校舎の東階段が、美術館になりました。 1年生の作品が展示してあります。階段を踏み外すと危険なので、立ち止まって鑑賞しましょう。
3年生の体育の授業では、選択体育&選択授業を実践しています。各部活動ごとに、自分たちが経験してきた種目を希望者(その部活の体験を希望す同級生)に先生として指導する試みです。 全員が必ず授業を教える側になるように実践します。本日は、野球・バレー・剣道の授業実践です。
前回は、サッカー・バスケ・卓球の実践でした。実践後のアンケートでは『友達が先生なので、教えてもらいやすい』『細かい技術ややり方を教えてもらえて新鮮で楽しい』といった感想も多数ありました。 受け身の授業から、主体的に考え、計画してお互いに楽しむことができる授業実践にチャレンジ中です。 明日は、テニスとレクリエーション(吹奏楽・美術・帰宅部・その他所属)の授業実践となります。 本日、サッカー部は潮来一中、清真学園高校と練習試合を行いました。 自分はどうなりたいのか、常に自分に問いかけながら、自分で考え行動できる選手の集団になるために日々の生活から取り組んでいきましょう。 潮来一中、清真学園高校の皆様、保護者の皆様、本日はありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 1月27日には実践①(サッカー、バスケ、卓球)が行われました。各部活に所属していた生徒がその種目を希望する生徒に指導するという内容です。3つの種目に分けているため、小人数かつ丁寧に細かい指導までしてもらえると好評です。
やらされているのではなく、やりたい種目を選んで参加しているため。とても意欲的に活動しています! 本日、3日ぶりの部活動が行われました。 寒さの中での部活動を終え、交通安全に気をつけながら下校しました。
本日の6時間目にスマホ・ケータイ安全教室が行われました。 スマホやケータイの正しい使い方について、事例や動画を参考にしながら考えることができました。 昨日の雪がまだうっすらと残る今朝の校庭です。 生徒たちは、安全に気をつけて元気に登校していました。 |
|||||
Copyright © 2023 鹿野中学校HP - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |