小数のわり算の学習では、5年1組・2組合同で授業を行いました。習熟度別のコースにわかれ、それぞれが自分のペースで練習問題に取り組みました。解き方が分からないところは、友達同士で教え合っていました。
|
||||||
小数のわり算の学習では、5年1組・2組合同で授業を行いました。習熟度別のコースにわかれ、それぞれが自分のペースで練習問題に取り組みました。解き方が分からないところは、友達同士で教え合っていました。
2年生が生活科の学習で、サツマイモの苗植えを行いました。 学校の畑を耕したり、マルチをはったりするところから、学校運営協議会の方々にご協力いただきました。 農業の専門家の方から植え方の指導をしていただき、一人一人苗を植えました。 児童は、「教えてもらって、苗の植え方がよく分かりました」「おいもを掘るのが楽しみです」などの感想を発表していました。 学校運営協議会の方々には、最後に点検もしていただき、たいへんありがとうございました。
幼小連携で、幼稚園の先生が1年生の様子を参観に来てくれました。 朝読書の時間に読み聞かせをしていただき、給食も一緒に食べました。3か月で成長した姿を見せることができたかな。 夏休みのイングリッシュキャンプの案内に、ナメリーミコットちゃんと市役所の方が来校しました。 英語を学ぶ楽しさや喜びを感じられる体験型のイベント(5・6年生)です。麻生公民館で実施するそうです。 なめがた地区保護司会の方から、1年生に「ぬりえ」をプレゼントしていただきました。 担任の先生からお話を聞き、「ぬりえ」を手にした児童は、うれしそうに眺めたり、色を塗ったりしていました。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立麻生小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |