2月3日(金)、授業のようすです。今日もみんな元気に一生懸命頑張っていました。
今日は節分給食でした。赤鬼と青鬼がいました。みんなたのしく食べていました。
|
||||||
2月3日(金)、授業のようすです。今日もみんな元気に一生懸命頑張っていました。
今日は節分給食でした。赤鬼と青鬼がいました。みんなたのしく食べていました。
2月2日(木)、先日の児童集会で素晴らしい英語のスピーチを発表した6年生の表彰を行いました。素晴らしい発表ができたのは、ここまで努力し続けることができたからだと思います。おめでとうございます!頑張りました!
2月2日(木)、授業のようすです。今日も頑張って学習に取り組んでいました。
2月1日(水)、5年生が「夢の教室」を実施しました。「夢の教室」は、日本サッカー協会がスタートさせ、サッカー界だけでなく、他のスポーツ界やスポーツ界以外の方々が「夢先生」となり、小中学校で授業をしてくださる取組です。 今回、「夢先生」には、2012年ロンドンオリンピック銅メダルを獲得したバレーボールの 大友 愛 先生が来校し授業をしてくださいました。大友先生といっしょに体を動かし楽しい時間を過ごしました。そして、与えられたミッションをクリアするためにみんなで作戦を立てて話し合い、試行錯誤しながらクリアできました。
教室に移動し、大友先生からバレー選手としてのこれまでの生き方についてお話をいただき、「仲間や先生など周りの人との出会いや協力すること大切さ」「夢を持つこととそれに向かって努力することの大切さ」について考えることができました。最後に自分の夢について何人かの子供たちが発表しました。とても有意義で素晴らしい時間を過ごすことができました。大友先生やJFAこころのプロジェクト推進部の方々をはじめとする関係者の皆様には大変感謝しております。ありがとうございました。
2月1日(水)、講師の先生をお招きし、3年生がそろばん学習を行いました。計算機にはない、そろばんのよさを学ぶことができました。
1月25日(水)、6年1組が行方市長とのランチトークを行いました。給食や行方市のことなどについて話しました。また、行方市長様におかれましては、いろいろな質問に丁寧に答えていただきました。ありがとうございました。
1月24日(火)、オンラインで児童集会を行いました。とても有意義で充実した集会になりました。 【表彰】
【給食委員より】 行方市の給食について、クイズ形式で工夫して発表しました。はじめて知ったこともたくさんありました。
【3年生からの発表】 習字で「正月」と書いたものを発表しました。また、運営委員からのいろいろな質問にも答えていました。
【英語スピーチ】 自分の夢について、すべて英語でのスピーチ発表でした。ジェスチャーもあり、英語での表現力が素晴らしく、みんな驚いていました。とてもかっこよかったです!
1月20日(金)、原子力災害対応の避難訓練を行いました。昼休みに遊んでいる時間に、避難を呼びかける放送が入るところから始めました。外から教室に避難した後、校長先生から原子力災害に関するお話を聞きました。その後、担任の先生と避難訓練の反省を行いました。児童も教師も自分たちの身を守るために、安全に避難できよう心がけて参ります。
「文部科学省においては、学校教育において教育実践等に顕著な成果を挙げられた方を優秀教職員として表彰することとしており、このたび、令和4年度文部科学大臣優秀教職員表彰の被表彰者が決定されました。」という御案内をいただき、令和5年1月17日(火)に文部科学省庁舎で行われた表彰式に出席しました。
5年生が日本製鉄(株)東日本製鉄所のオンライン見学会に参加しました。工場の中や、鉄ができるまでのようすを動画で確認し、クイズ形式で学習しました。はじめてわかったことがたくさんありました。 御協力いただいた日本製鉄(株)東日本製鉄所の職員の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
|
||||||
Copyright © 2023 行方市立玉造小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |