カレンダー

2022年6月
« 5月   7月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

カテゴリー

麻生小学校

〒311-3832
茨城県行方市麻生1147番地1
TEL 0299-72-0049
FAX 0299-72-2615

 

  • 324881総閲覧数:
  • 8今日の閲覧数:
  • 66昨日の閲覧数:

5年生 ICTスキルトレーニング

行方市のGIGAスクールサポーターの先生が来校し、5年生対象にICTスキルトレーニングの授業をしていただきました。

今回は、主にデジタル教科書(社会・地図帳)の有効な使い方について教えていただきました。

様々な機能を教えてもらい、児童は目をキラキラさせ、心をワクワクさせながら学んでいました。

どんどん活用し、ICTに強い児童に育ってもらいたいです。

6月30日 GIGAスクールサポーター、ICT支援員の先生と学習

今日は、GIGAスクールサポーターの先生とICT支援員の先生が来校し、学習サポートをしてくれました。 日常の学習の中で、タブレットやデジタル教材を活用していますが、より効果的な使い方についてもアドバイスいただきました。

6月29日 今日の給食  

今日の給食はハヤシライス、牛乳、オムレツ、フルーツヨーグルトでした。

3年生の給食の様子

毎日暑い日が続いていますが、栄養と睡眠をしっかりとって、元気に頑張ってほしいと思います。

4年生 ソーシャルスキルトレーニング

28日は、スクールカウンセラーの先生の来校日でした。4年生は、スクールカウンセラーの先生と、自分の意見をはっきり伝えたり、友達の考えをしっかり聞いたりする力を育てるソーシャルスキルトレーニングを行いました。 最初の一人が廊下に掲示した絵を見に行って、教室に戻り、記憶を頼りに絵を描きました。見たことを相手に伝えるのに苦労している様子でした。それでも、協力して一枚の絵を完成させることができました。相手に伝わるように話すことの大切さや、相手の伝えたいことを理解して聞くことの大切さを実感したようです。

      

[…]

コンプライアンス研修

27日の放課後、行方市の事務職員の先生方によるコンプライアンス研修を麻生小学校の職員を対象に実施しました。 会計事務に関する留意点や、事故防止のための注意点などについて研修しました。

 

6月27日 本日の様子から

今日はとても暑い1日でしたが、クーラーのきいた教室では、それぞれの学習に集中して取り組む児童の様子が見られました。 5時間目の外国語の授業には、茨城県義務教育課、鹿行教育事務所、行方市教育委員会より指導主事の先生がいらっしゃいました。 英語スペシャリストのアッシュ先生とALTのアンボ先生による5年生の授業を参観しました。子供たちが楽しく、元気いっぱい学習活動に取り組む様子を見ていただきました。

[…]

6月24日 1年生に「ぬりえ」のプレゼント

なめがた地区保護司会の方から、1年生に「ぬりえ」をプレゼントしていただきました。 担任の先生からお話を聞き、「ぬりえ」を手にした児童は、とても嬉しそうでした。 早速、名前を書いたり、色をぬったりしていました。

 

 

[…]

5年生 体力向上運動!投力を上げよう!

麻生っ子タイムの時間に、体力向上運動を行いました。2人一組でキャッチボールをして、投げる力を意識する運動をしました。本校でも茨城県でも、投力が長年の課題になっています。

休み時間、毎日のように1・2組まじって仲良くドッジボールをして楽しんでいます。体育や体力向上運動だけでなく、日頃から投げる活動に親しむことが投力アップの近道だと思います。楽しみつつ、投力アップを意識したいです。

6月22日 「主体的・対話的で深い学び」研修会

今日は、東京から講師の先生をお招きし、行方市主催の「主体的・対話的で深い学び」研修会を玉造中学校と麻生小学校で実施しました。 2年生と4年生が国語の授業公開を行い、市内の先生方に参観していただきました。子供たちは普段とは違う雰囲気に、少し緊張した様子でしたが、自分たちの課題に真剣に取り組んでいました。 2年生は物語文を読んで、登場人物の様子やつぶやきを想像して話し合いました。文章の言葉を手がかりに、物語の場面を豊かに想像していました。 4年生は説明文を読んで段落相互の関係について話し合いました。その段落を書いた筆者の意図を、前後の段落との関係から考えていました。 子供たち主体の授業、「わかった、できた、楽しい」が実感できる授業を目指し、子供たちの確かな学力に結びつくよう、今後も研究に努めます。

6月21日 管理訪問

今日は鹿行教育事務所、行方市教育委員会より講師の先生方をお迎えし、児童の授業の様子や学校の様子を参観していただきました。 どのクラスでも課題に集中して頑張る子供たちの姿が見られました。ご助言いただいた内容を今後の授業改善、よりよい学校づくりに生かしていきます。

  

[…]