カテゴリー

カウンター

全アクセス数  413420
今日のアクセス数  46
ユニークアクセス数  60137
今日のユニークアクセス数  32

ドライブスルーの引き渡し訓練

本日は保護者の皆様のご協力を頂き,ドライブスルー方式で引き渡し訓練を行うことができました。

お忙しい中,お子さんを迎えに来てくださり,誠にありがとうございました。

理科室の前に車を停めてお子さんを引き取る方法はいかがでしたか?

大雨でも,迎えに来ていただく保護者の皆様が,あまり濡れずにお子さんを迎えられるようにと,校長先生と保健主事の松沢先生を中心に工夫して考えました。

今後引き渡しの際は,常に今日の方法で行います。どうぞよろしくお願いいたします。

はじめは不審者が来たときどう行動するかを考える避難訓練を行いました。

子ども達は不審者に気づかれないように静かに避難場所へ逃げることができました。

校長先生や松沢先生から,不審者や竜巻,地震等,いろいろな危険があるけれど,自分の命を守る行動を自分で考えてしっかり行動できなくてはいけないというお話を聞きました。

そして引き渡し訓練になりました。

 

1年生 カタカナ探しの旅へ

今日の1時間目 ホールから

「あ パソコンクラブ あった!」

「ストップ ってかいてある!」

とかわいい声がしてきました。

どうやら1年生がカタカナを探しているようです。

ホールや廊下に貼ってあるポスターを指さしてカタカナを見つけています。

いろいろなカタカナの字が読めるようになっていて感心しました。

写真を撮ってカタカナポスターを作りました。

1年生が写真を撮って切って貼ったそうです!ご覧ください!

 

マリーゴールドがずっときれいに咲くために

マリーゴールドの花摘みボランティア募集の話を聞いて,数人の児童が花摘みをやってくれました。

今日は暑かったので,日陰を選んで活動してくれました。

お花に水もかけてくれました。

マリーゴールドもこれからもがんばって豊津小のみんなのためにきれいな花を咲かせてくれることと思います。

文部科学大臣からのメッセージ

本日,文部科学大臣からのメッセージを子ども達に配付しました。

本校では,1学期の終わりに,校長先生が子ども達に,「もし,新型コロナウイルスに感染した人がいたら,コロナに負けるな。がんばれと応援してください。だって,感染した人が一番つらいんだよ。そして,自分はかからないようにしっかり手洗い,うがい,アルコール消毒等感染症対策をがんばりましょう。」と話しました。本日も担任から同じ指導をさせていただきました。ご家庭でも,メッセージを読んで,子ども達に分かるように話していただけたらと思います。

大型扇風機を組み立てました!

ホールや体育館で使用するために,大型扇風機を組み立てました!

4年生と5年生の興味のある児童が3人で組み立ててくれました。

ホールで扇風機を回すと風が通りとても涼しくなります。

組み立ててくれた3人に感謝です

今日のICT

今日はICTサポートの先生が来てくださいました。

学習支援アプリを使った漢字の勉強。

学習支援アプリを使って「白」と「城」などの発音について写真や絵を使って発表する授業。

キーボードの打ち方をゲームのようにして学ぶアプリを使った授業。

どの学年も楽しそうに授業に臨む姿が印象的でした。

広くても…掃除がんばってます!!

本校は少人数のため,一人一人の掃除の分担場所がとても広くなっています。

しかし,任された場所を黙々とがんばる子ども達。また,1年生の教室は,隣の教室の4年生が手伝ってくれています。

掃除上手は豊津小のすばらしい伝統の一つです。

 
 

それぞれの暑さ対策

今はまだ8月。暑い中での登下校が続いています。保護者の皆様のご協力で,子ども達はそれぞれに暑さ対策を工夫しています。日傘を差したり,ネッククーラーを付けたり,ランドセルの代わりに軽いリュックで登校したり。また,少しでも荷物を軽くするために,家で使用しない教科書等は持ち帰らなくてもいいことになっているので,高学年では,今日は家で自主学をやるからこれを持ち帰る!など,それぞれに考えて荷物の持ち帰りをしているそうです。

うさぎ当番(担当学年と委員会との協力)

本校では,うさぎ当番が学年担当になっています。今週のうさぎ当番は2,3年生です。

今日も休み時間には,2,3年生がうさぎ小屋で,うさぎの世話をしていました。でも,2,3年生の中に体の大きなお姉さんがいました。5年生の飼育委員です。飼育委員会は各学年のうさぎの世話のサポートをしています。だから,低学年も安心してうさぎとふれあうことができます。

 
 
 
 

曜日ごとに飼育委員会の児童名が担当として書かれています。

 

 

 

6年生の粘土の作品

さすが6年生ともなると粘土の作品もすごい!