カテゴリー

カウンター

全アクセス数  412398
今日のアクセス数  26
ユニークアクセス数  59999
今日のユニークアクセス数  16

6月28日(金) 学校保健安全委員会,授業参観・懇談

1年生は算数科「のこりはいくつ,ちがいはいくつ」 2年生は国語科「お話クイズをしよう」
3年生は体育科「ネット型ゲーム」(親子で対戦) 4年生は国語科「新聞を作ろう」(ポスターセッションでの発表)
5年生は家庭科「小物作りをしよう」(お母さんに教わりながら作成中) 6年生は算数科「円の面積」(面積の求め方を考えています)

今日は台風接近に伴い,登校時刻が2時間遅くなりました。しかし,午後からの学校保健安全委員会や授業参観・懇談会は,予定通り実施できました。学校歯科医や学校薬剤師の先生方,多くの保護者の方,そして自治会長さんと大勢の方に来校いただき,豊津っ子たちの学んでいる様子を見ていただきました。10月にはふれあい運動会,11月には地域公開(授業公開)を予定しておりますので,多くの方の来校をお待ちしております。

6月27日(木) 出前授業(1,2年) 「箸教室」

食育インストラクターの方や市教育センターの方々に来ていただきました 食べたものが,どのように体の中で吸収されていくか,イラストで確認

今日は,市内のこども園で給食づくりに携わっている栄養士さんに講師として来ていただき,出前授業を行いました。箸の持ち方だけでなく,食材毎の栄養,どのように消化吸収されていくか等,初めて知ることがたくさんあって楽しいひとときとなりました。

6月25日(火) 出前授業(4年)「手話教室」

市の福祉担当の方と4名の学校支援ボランティアの方が来校されました 自己紹介のワーク「私の名前は…」

今日は3,4校時に,4年生が手話教室を行いました。大野の手話サークルの方が4名も来てくださり,ていねいにしかもわかりやすく手話のやり方についてご指導いただきました。子供たちも,コミュニケーション方法が言葉だけではないということを実感しました。いろいろなスキルを身に付けてほしいですね。

6月22日(土) 「日清カップ」全国小学生陸上競技交流大会

6年女子100m 4×100m混合R(決勝に進みました)
コンバインドBのジャベボール投げ コンバインドB,もう一つは走幅跳

今日は笠松運動公園陸上競技場にて行われた,全国小学生陸上競技交流大会茨城県選考会「日清カップ」に,本校から2名の6年生が出場しました。気温24度前後,湿度が約85%と蒸し暑い中で行われ,午後には降雨もありました。そんな中で出場した二人(一人は鹿嶋陸上クラブ所属)は,のびのびと競技し実力を発揮しました。リザルトから,また次の課題を見いだし,目標をもってまた頑張ることでしょう。これも二人にとっての”学び”だなと感じました。

6月21日(金) 食育訪問(3年)

本校担当,三笠小の栄養教諭に来ていただきました みんなで確認しながら,楽しく学んでいます

今日は3年生を対象に,食育訪問がありました。バランス良く栄養摂取するために,色分け(黄色…力になるもの,赤…血や肉となるもの,緑…からだのバランスを整えるもの)を通して,どの食べ物が,どのような役割なのかを視覚的に学びました。給食をはじめとして,家での生活でもバランス良く食べることを心がけてほしいですね。

6月19日(水) 校外学習(1,4年)

1年生は,「学校の周りを探検しよう(生活科)」で城山公園に行きました 遊具で遊んだり,草花を観察したり,広場でみんなで遊んだりしました
4年生は,「浄水場見学(社会科)」で市の浄水場に行ってきました 外にある,「着水井」や「濾過池」の説明を聞きました

今日は,1,4年生が校外学習にそれぞれ行ってきました。1年生は,「学校の周りにある探検してみたいところ」,4年生は,「水はどこから」の学習です。やはり実際に行って,直接見たり,聞いたり,触れたりすると子供たちの頭に長期間記憶されます。それは”学習の定着率”にも大きく影響しますので,これからも機会をとらえてはこのように直接体験する学びを多く設定していきます。(1年生の学習では,保護者の方にボランティアとして付き添っていただきました。たいへんお世話になりました。)

6月14日(金) 人権教室(1~4年)

中学年は映像資料も活用して 低学年は紙芝居(見たことあるかな?)を用いて

今日の4校時,市の人権擁護委員の方々に来ていただき,1,2年生と3,4年生対象にそれぞれ人権教室を行いました。「みーつけた」という映像資料では,日常の生活の中で互いに認め合うことの大切さを認識していました。普段の生活から「自分と他者の人権を守る」意識を身に付けさせたいです。

6月13日(木) 市情報教育研修会授業公開(4,6年)

4年生は算数「角度」を,正確に書く手順をフローチャートにまとめ,話し合い 6年生は,社会の歴史クイズをScratchで作成し,出題し合います

今日は昨年度から市教育委員会から指定を受けている,情報教育研修会の今年度第1回目が行われました。子供たちは,プログラミング的思考(必要な動きに分ける,動きに対応した命令にする,組み合わせる,試行錯誤しながら継続的に改善する)を身に付けるための様々な学習に取り組んでいます。教師も,子供たちに負けないよう指導方法の工夫改善に継続して取り組みます。

6月12日(水) 教育実習生も最終週

ペアワーク時に助言をする実習生の先生 ペアで考えたやり方を発表している場面

5/20から本校卒業生が教育実習に来ています。今週は最後の週になり,これまで授業実習してきた成果を確認するために,授業研究会を行いました。綿密な指導計画のもと,ていねいに対応する姿を見ると,早く教壇に立ってほしいなと感じました。

6月11日(火) 児童朝会

今回は,保健・給食委員会の発表 〇✕クイズ形式で楽しく伝えました

今回の児童集会は,「歯と口の健康週間(6/4~)」にちなんで保健・給食委員会が歯に関するクイズを作成し,児童みんなで楽しみました。ちなみに,永久歯は全部で何本あるかわかりますか?(答:親知らずまで全て生え揃うと32本,生えない人もいますから28~32本の間になります。)