カテゴリー

カウンター

全アクセス数  412381
今日のアクセス数  9
ユニークアクセス数  59992
今日のユニークアクセス数  6

7月23日(月)~27日(金) 学びの広場(3~6年)

学びの広場サポーター+中学生ボランティア、大学生ボランティアに個別指導をしていただいてます\

学びの広場サポーター+中学生ボランティア、大学生ボランティアに個別指導をしていただいてます\

算数の計算技能を中心に復習等、反復練習しました

算数の計算技能を中心に復習等、反復練習しました

毎年、夏休み入るとすぐに「学びの広場」があります。

これは、4、5年生を対象に算数の計算技能を向上させることを

主な目的として、県全体で行っています。そして今年は、

3、6年生も一緒に実施することにし、多くの児童が自己の課題に

向けて努力をしています。この調子で、長い夏休みも計画的に

学習を継続することを期待しています。

7月20日(金) 1学期終業式

「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」県知事賞です(5年:木村さん、6年:山町さん)

「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」県知事賞です(5年:木村さん、6年:山町さん)

学期の振り返り代表児童(1年:遠藤さん、2年:菅原さん、3年:岡本さん、4年:藤枝さん、5年:飛田さん、6年:君和田さん)

学期の振り返り代表児童(1年:遠藤さん、2年:菅原さん、3年:岡本さん、4年:藤枝さん、5年:飛田さん、6年:君和田さん)

今日は4校時に終業式を行い、1学期の締めくくりをしました。

式に先立って「みんなにすすめたい一冊の本推進事業」県知事賞

の表彰を行いました。これは、4年生以降に300冊の本を読んだ

児童に贈られる賞状で、県内の全児童のうち7,8%しか授与

されていません。今後もたくさん読書して心を豊かにしたり、

語彙量をふやしたりしてほしいですね。

そして終業式では、各学年代表児童が今学期の振り返りを

発表しました。今学期に努力したこと、そして達成状況について

みんなにわかりやすく伝えていました。また、夏休みの生活の

留意点について、高木先生、松沢先生からお話がありました。

不審者対応時の「いか・の・お・す・し」、YouTube等ネットの使いすぎ、

夏祭り等での事件事故防止等、十分に気を付けて「楽しい」、「有意義な」

夏休みにして欲しいです。

7月18日(水) 出前授業・電気教室(4,5年)

関東電気保安協会の方にゲスト・ティーチャーとして来ていただきました

関東電気保安協会の方にゲスト・ティーチャーとして来ていただきました

協力して作業していますね、電池はできたかな?\

協力して作業していますね、電池はできたかな?\

今日は関東電気保安協会の方が、ゲスト・ティーチャー(G・T)として来校し、

電気教室を開催してくださいました。身近にある物を活用して、電池を作る実験です。

G・Tのご指導の下、みんなで協力してレモンと炭の電池が、できました。

暑い中でしたが、楽しくワクワクした時間を過ごしていました。

7月17日(火) 児童朝会

いじめ防止に向け、各学年ごとに考えた標語を発表しました

いじめ防止に向け、各学年ごとに考えた標語を発表しました

高木先生から、いじめ防止基本方針について分かりやすく説明(HP掲載)\

高木先生から、いじめ防止基本方針について分かりやすく説明(HP掲載)\

今日は、今学期最後の児童朝会があり、運営委員会の企画による

「いじめ防止」集会(フォーラム)を行いました。

各自が考えたいじめ防止に向けたポイントを、

各学級ごと話合い活動によって、標語としてまとめ

児童全員の前で発表と説明をしました。

最後に高木先生が、本校のいじめ防止基本方針の紹介をし、

具体的な事例をあげて、低学年児童にも分かりやすく

話しました。「いじめ0」に向けて、全校あげて取り組みます。

7月13日(金) 交通安全教室(全学年)

3,4年生からは、自転車を使用して安全な乗り方の練習\\

3,4年生からは、自転車を使用して安全な乗り方の練習"

1,2年生は、安全な道路の渡り方

1,2年生は、安全な道路の渡り方

5,6年生も自転車の乗り方ですが、路上駐車想定など難易度アップ

5,6年生も自転車の乗り方ですが、路上駐車想定など難易度アップ

自転車点検の合い言葉「ぶ・た・は・しゃ・べる」、全てわかりますか?\\

自転車点検の合い言葉「ぶ・た・は・しゃ・べる」、全てわかりますか?"

今日は、鹿嶋警察署の方や交通安全母の会の方々に来校していただき、

全学年とも交通安全教室を行いました。

発達段階に応じた体験内容にし、厳しい暑さの中でしたが

みんな「自分の身は、自分で守る」の原則のもと、

真剣に行い指導を受けました。

※「ぶ・た・は・しゃ・べる」…ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル

7月11日(水) 食育訪問(1年)

今日の献立を、栄養素ごとに分けています\

今日の献立を、栄養素ごとに分けています\

給食ができるまでの映像資料を見ています\

給食ができるまでの映像資料を見ています\

今日は先週に引き続き食育訪問があり、1年生が

三笠小の井坂先生の指導を受けました。

まずは、今日の給食のメニューの食材を栄養素ごとに分けました。

多くの食材がバランス良く使用されていることを視覚化されると、

児童たちも給食のよさを再認識している様子でした。

そして映像資料で給食ができる行程を知り、多くの方々が

関わって自分のところに来ていることを知りました。

食べる姿勢やお箸の持ち方など、マナー面もアドバイスを受け、

給食を完食しようと頑張る1年生が多かったです。

7月9日(月) 福祉体験(4年),鹿島特別支援学校との交流(5,6年)

点字ブロックの意味と誘導することの安心感などを体験\\\\\\\\

点字ブロックの意味と誘導することの安心感などを体験(4年)"

実際に点字を作成してます(とよつしょうがっこう 4年1組〇〇…)

実際に点字を作成してます(とよつしょうがっこう 4年1組〇〇…)

導入でゲームをしながら、打ち解け合ってます\\\\\\\\

自己紹介をしながら、打ち解け合ってます(5,6年)

ウォークラリーのように、班ごとに校舎内をまわっています(5,6年)

ウォークラリーのように班毎で校舎内をまわっています(5,6年)

今日は、4年生は「福祉体験」、5,6年生は「鹿島特別支援学校」との

体験学習、交流学習を行いました。

福祉体験では、市の社会福祉協議会の方を中心に、5名のボランティアに

来ていただき、点字ブロックの重要性やちょっとした段差でも生活の支障に

なりがちであることなどをロールプレー等を通して体験しました。

特別支援学校との交流では、簡単な自己紹介から始まり、

班ごとに分かれて校舎内オリエンテーション(カード探し)を

行いました。最後にお互いの発表(ダンス、合唱)をして

みんなで交流でき、楽しむことができました。

7月6日(金) 雨の日の休み時間の様子

休み時間も活用して、製作中

休み時間も活用して、製作中

先生も一緒に楽しく、カードゲーム

先生も一緒に楽しく、カードゲーム

勉強や相談をして、有効活用

勉強や相談をして、有効活用

好きな本を読んでリラックス

好きな本を読んでリラックス

先週末からの暑さがようやく和らぎ、ほっとひと息の一日でした。

雨のため、中休みは各自リラックスできる場所で、ゆったりと

安全に過ごしました。朝の読書タイムからスタートし、授業や

スタディータイム等あわただしいスケジュールの子供たち。

このような時間も大切ですね。

その代わりに、昼休みは学年毎に時間を区切って、

体育館で思い切り身体を動かしました。

7月3日(火) 全校朝会、食育訪問

校長先生の話(離岸流の怖さ)\

校長先生の話(離岸流の怖さ)\

栄養教諭の井坂先生(三笠小)と楽しく食育の学習\

栄養教諭の井坂先生(三笠小)と楽しく食育の学習\

今日は、全校朝会(校長先生のお話)と食育訪問(3年生)を紹介します。

輪番で行っている各先生からのお話で、今回は校長先生から

「離岸流の怖さ」についての説明がありました。図による解説、

児童目線による複数の画像で、離岸流を見つけるポイントの紹介等を

してもらいました。最後は砂ガニの探し方も教わり、海辺の楽しさも

同時に教えていただきました。

3校時には、本校担当の栄養教諭である、井坂先生(三笠小)に

来ていただき、3年生が食育を行いました。

「好き嫌いなく食べよう」のテーマのもと、栄養素についてのお話があり、

どの食べ物にどんな栄養があるか、児童たちとともに分類しながら、

理解を深める授業を展開していただきました。