![]() |
|
|||||||||||||||
3月5日(金)本日の茨城新聞に豊津小学校が紹介されました\(^_^)/ 授業参観の時のパソコンクラブの発表の様子,また,運営委員会のユニセフ募金についてです。 豊津小学校の子ども達は,いろいろな力を持っています。今日は,その中の一つですが,新聞で紹介されて良かったです。
いつも読み聞かせを行ってくださっている方から,豊津小の子ども達全員に手作りのマスクをいただきました。 全児童分作るのはどんなに時間がかかったことでしょう。 子ども達も職員もみな感謝の気持ちでいっぱいです。 また,今日の読み聞かせは宮沢賢治の本でした。 銀杏の木のお母さんから,銀杏の実の子ども達が旅立っていくお話です。 風が吹く日の明け方,もうすぐ旅立ちだねと子ども達が不安な気持ちや楽しみな気持ちを語り合う物語でした。 豊津小の子ども達ももうすぐ卒業,進級を迎えます。不安な気持ちもあると思いますが,新しい学年になることへの夢と期待をたくさんもたせていきたいと思います。
今日の業間運動で,一人一人が,今まで練習してきたなわとびの成果を発表しました。 それぞれが得意とする技,みんなに披露したい技を選んでの発表です。 前跳び,前あや跳び,前交差跳び,後ろ交差跳び,前二重跳び,はやぶさなど,自分が発表する技がコールされたらその場に立って発表します。 後ろ交差跳びの発表は一人しかいませんでしたが,堂々と発表することができました。 一人一人それぞれにがんばった姿が輝いていました。
今日は本年度のICTサポート学習の最終日です。 タブレットを使った様々な学習法について,年間18回専門の先生に教えていただきました。 今日が最後の人いうことで,タブレットでお手紙を書いて休み時間にお礼を言いに来た児童がいました。 教えていただいた技術を使って心を込めて書いたお手紙はとても感動的でした。
今日の3年生の外国語活動は,ABC~の読みや発音についてでした。 下の写真はABCすごろく対決に夢中になっている写真です。 みな外国語活動の時間を楽しんでいました。
今回は,左右,勝敗など,反対の意味の漢字でできている組み合わせの熟語づくりです。 調べてきて,一生懸命書いている児童の様子です。 子ども達は校長先生からの問題をいつも楽しみにしています。
|
|||||||||||||||
Copyright © 2021 鹿嶋市立豊津小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |