本日,6年生を送る会が行われました。
例年でしたら,全校児童が体育館に集まってお祝いをしているのですが,学年別で感謝の気持ちを伝えました。
普段お世話になっている6年生に向けて,クイズを出したりゲームをしたりして,楽しい時間を共有することができました。また,思いのこもったプレゼントも準備し,手渡していました。
6年生も,お礼に工夫を凝らした劇やダンスを披露しました。
卒業まで残り少ない日々になりましたが,子ども達はまた一つ思い出を増やすことができました。
[…]
|
||||||
本日,6年生を送る会が行われました。 例年でしたら,全校児童が体育館に集まってお祝いをしているのですが,学年別で感謝の気持ちを伝えました。 普段お世話になっている6年生に向けて,クイズを出したりゲームをしたりして,楽しい時間を共有することができました。また,思いのこもったプレゼントも準備し,手渡していました。
6年生も,お礼に工夫を凝らした劇やダンスを披露しました。 卒業まで残り少ない日々になりましたが,子ども達はまた一つ思い出を増やすことができました。 […] 学年末授業参観が行われました。今回は密を避けるため,2日に分けて開催。 会場も教室より広い体育館や視聴覚室を使用しました。 どの学年も,今年の学習のまとめとして,一生懸命に発表していました。 また,学校保健委員会も行われ,保健安全委員会の皆様が中心となって,学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方のお話を伺いました。
[…] 花壇コンクールが行われました。 2学期に苗植えをしたパンジーが,みごとに咲いています。 各学年が雑草を抜き,一生懸命世話をしてきました。 栽培委員の児童が,花壇の様子を採点しました。後日,結果が発表されます。 お迎えの時や来週の授業参観の際に,ぜひ,花壇もご覧になってください。 本日,来年度の児童会役員選挙が行われました。 本校では,児童会会長1名,副会長2名,書記2名で児童会を構成しています。 朝の立ち会い演説会では, 責任者が立候補者の人柄を説明し,いかに児童会役員にふさわしいかをアピールしました。 次に,立候補者達が自分が豊郷小をどのような学校にしたいのか,抱負を述べました。 その後,投票が行われました。 3年生以上は,ランチルームで投票用紙を受け取り,投票箱に投票していました。 誰が選ばれても,来年度も素敵な児童会になりそうです。
今,いろいろな学年で版画の制作をしています。 写真は3年生が版画のプリントをしているところです。 素材の組み合わせ方や,版を重ね方を工夫して,作品づくりを楽しんでいました。 2年生の体育のマット運動です。 どうやったら上手に前転できるか,コツを考えながら練習していました。 また,演技の前後の決まりを守ったり,マットの使い方や片付け方など,安全面も大事な学習です。 […] 3年生が,来年から加入するクラブの参考にするために,4~6年生のクラブ活動を見学しました。 クラブ長からの説明をプリントにメモし,自分がどのクラブに入るのかを真剣に考えていました。 上級生にやり方を教わったり,一緒に体験したりと,楽しく活動できました。
[…] スクールサポーターや鹿嶋警察署の方の協力をいただきまして,不審者に対する避難訓練を行いました。 鹿嶋警察署の方に不審者役になっていただき,職員のさすまたを使った押さえ込みや児童の避難の訓練をおこないました。 児童は真剣に避難訓練に取り組んでいました。 体育館に避難後,お二人に講評をいただいたり,「いかのおすし」の確認をしたりしました。
本日,朝の時間を利用して,なわとび集会を行いました。 例年ですと,長縄跳び(8の字跳び)でのクラス対抗戦がメインとなるのですが, 新型コロナ感染拡大阻止のため,今年度は短縄跳び(時間跳び)を中心に活動してきました。 どの児童も,3分間跳びきることを目標に頑張りました。 見事,3分間跳びきった児童は,来週の全校朝会で表彰されます。 皆,自分の力を出し切り,頑張っていました。 […] 今日は学力定着度テスト2日目でした。 算数と社会の問題に一生懸命取り組んでいました。子どもたちも自分の得意・不得意を発見できたのではないかと思います。 毎年行われている学力診断のためのテストにかわり,今年は学力定着度調査が行われました。 学習内容がどのくら身に付いたかをみるためのテストです。 今日はその1日目で,3~6年生が国語,理科のテストにチャレンジしました。 どの学年も真剣な面持ちで取り組んでいました。 明日は,算数・社会です。がんばれ!! |
||||||
Copyright © 2021 鹿嶋市立豊郷小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |