昨日の児童朝会の様子です。
保健委員会から「すいみんについて知ろう」という発表がありました。
睡眠と成長の関係や,よい睡眠をとるためアドバイスなどを,
分かりやすく発表しました。
睡眠でしっかり休養をとり,自分の健康に気を配っていけるようになるといいですね。
|
||||||
昨日の児童朝会の様子です。 保健委員会から「すいみんについて知ろう」という発表がありました。 睡眠と成長の関係や,よい睡眠をとるためアドバイスなどを, 分かりやすく発表しました。 睡眠でしっかり休養をとり,自分の健康に気を配っていけるようになるといいですね。 今朝も全校朝会を外で行いました。朝のうちはまだ暑くなく,外で行うのも気持ちがよかったです。 今日の「先生のお話」のコーナーでは,みんなで身体ほぐしの運動をしました。 「身体や心をリフレッシュするためにも,ストレッチなどを取り入れるといいですよ」というお話がありました。 お風呂上がりにやると,身体が柔らかくなるそうです。子ども達より先生達のほうが身体が硬いかな? 今朝は児童会のあいさつ運動がありました。 このところ天気が悪く,ジメジメした嫌な陽気なことと,マスク着用のせいか,あいさつも少し元気がないように感じられました。梅雨が明けることと,コロナの終息が待ち遠しいです。 今朝は,児童会のメンバーが中心になって児童朝会を行いました。 新メンバーの任命は先日行いましたが,今日はあらためて自己紹介をしました。 それぞれが「どんな学校にしていきたいか」抱負を語ってくれました。 そのあと,豊郷小の生活のきまりで大事なことを3つクイズ形式で紹介し,みんなに呼びかけていました。 今週から児童会が中心になって,黙働清掃の呼びかけています。 各掃除場所を回って「黙働清掃」をPRしています。 各教室を回ったり・・・ 階段掃除の人にもPRしたり・・・ 教室を出るときには礼儀正しいですね。さすがです!!
新メンバーでの児童会活動もはじまり,今日はあいさつ運動がありました。 これから月に1回行っていきます。 新しい児童会のみなさん。豊郷小のリーダーとして,学校を盛り上げていってくださいね! よろしくお願いすます!! 毎年恒例のサツマイモ苗植えを行いました。 いつもは全校で縦割り班で行っていますが,今年はコロナの影響で学級単位で行いました。 1年生と6年生は,農業公社の方にお話をしていただき,植え方を教えていただきました。いつもありがとうございます。
植えた後のいも畑 今朝,児童会の立ち会い演説会と選挙がありました。 立ち会い演説会の際には,選挙管理委員から 「それぞれの候補者の話をよく聞いて,豊郷小の未来を考える時間にしましょう」 という話がありました。 立候補した児童の演説からは,「豊郷小をさらに良い学校にしたい」という思いが伝わってきました。 1年生は初めての選挙です。 選挙管理委員の説明を聞きながら投票用紙に記入しました。 3~6年生は大人の選挙さながらに,ランチルームで一人一人真剣に投票をしました。 […] 昨日の全校朝会の様子です。 図書委員会の発表がありました。大きな画面で絵本の読み聞かせをしてくれました。 「にじいろのさかな」という本です。 キラキラして輝くきれいな鱗をもつ魚がでてくるお話で, 実際の本でも,魚の鱗の部分がキラキラしていてとってもきれいです。 ぜひ図書館で手にとってほしいです。
県の「みんなにすすめた一冊の本」の表彰がありました。 今回は,県知事賞(300冊)1名,県教育長賞(50冊)が7名表彰されました。 児童会選挙を間近に控え,候補者の選挙活動が始まっています。 朝の時間を活用して,各教室で演説者が自分が児童会役員になったらしたいことを話したり,責任者が候補者がどんな人物かを話したりして,投票をお願いしています。 豊郷小では1年生から投票を行います。 今年は,実際の選挙の時のように別室に投票の部屋をつくり,そこで全学年一人ずつ投票を行う予定です。 選挙権が18歳からに引き下げられたことに向けて,主権者教育に通ずる大切な活動の一つになると思います。 |
||||||
Copyright © 2021 鹿嶋市立豊郷小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |