学年集会(6年生) 4月25日(金)

6年生が体育館に集まり、学年集会を行いました。

この集会では、前日に実施した「6年生を送る会」の振り返りや、日々の生活のきまりについての再確認を行いました。

普段の生活の中で「できていること」と「できていないこと」について話し合う姿が見られました。

1年生を迎える会 4月24日(木)

全学年が体育館に集まって、「1年生を迎える会」を行いました。

会では、6年生からの歓迎の言葉や、玉造小学校に関するクイズ、お手紙のプレゼントがあり、1年生はとても楽しそうな様子でした。

また、実行委員会の皆さんは、司会進行やクイズの出題など、それぞれの役割をしっかりと果たしてくれました。

[…]

体育の様子(5年生) 4月23日(水)

5年生が3時間目に体育の授業を行いました。陸上記録会の種目の一つである「走り高跳び」や、体力テストの種目である「反復横跳び」、「上体起こし」に取り組みました。

走り高跳びでは、踏み切る足を間違えないように気をつけながら跳ぶことができました。また、「反復横跳び」や「上体起こし」ではどのようにすれば記録が伸びるのかを考えながら取り組むことができました。

 

2年生校外学習 4月22日(火)

2年生は生活科の学習「春を見つけよう」の一環として、校外学習を行いました。学校近くの泉球場まで歩いて移動し、春の自然を観察しました。 子どもたちは安全に気をつけながら、生き生きとした表情で活動に取り組み、テントウムシやタンポポなど、さまざまな春の生き物や植物を見つけることができました。

 

体力テスト(3年生) 4月21日(月)

3年生が体力テストに取り組みました。今回の種目は「上体起こし」です。

子どもたちは、それぞれが自己記録の更新を目指して、真剣に取り組んでいました。

授業参観・学年懇談会 4月19日(土)

今年度初めての授業参観と学年懇談会を実施しました。たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちが一生懸命授業に取り組む様子をご覧いただくことができました。

教室では、いつも以上に集中したり、ちょっぴり緊張したりと、子どもたちなりにがんばる姿が見られました。 保護者の方に見守っていただく時間は、子どもたちにとっても大きな励みとなったようです。

お忙しい中ご参加いただき、誠にありがとうございました。

[…]

全国学力・学習状況調査オンライン質問紙調査 4月18日(金)

6年生は、全国学力・学習状況調査の一環として、質問紙調査をオンラインで実施しました。 この調査は、生活習慣や学習への取り組み方、自己肯定感や集団生活に向かう意欲などを把握し、学力との関係を分析することを目的としています。

児童一人ひとりが、自分専用のタブレットPCを使って回答に取り組みました。 普段の学習だけでなく、自分自身と向き合う貴重な時間にもなったようです。

6年生、全国テストに挑む!~全国学力・学習状況調査 4月17日(木)~

全国の小学6年生を対象とした「全国学力・学習状況調査」が実施されました。 この調査は、児童の学力の状況を把握するとともに、学校における学習指導の充実や改善を目的としています。

本校の6年生も、国語・算数・理科の3教科に取り組みました。 日ごろの学びの成果を発揮しながら、問題に取り組む姿が見られました。 今後も、一人ひとりの理解や学習状況を丁寧に見取り、よりよい学びの環境づくりに努めてまいります。

[…]

避難訓練の様子 4月16日(水)

火災発生を想定した避難訓練を実施しました。 全学年とも、事前に避難経路を確認し、速やかに避難することができました。

今後も、万が一の事態に備えて、防災意識を高める指導を継続してまいります。

また、訓練だけでなく、日頃の生活の中でも安全への意識をもてるよう、声掛けを大切にしていきます。

委員会活動の様子 4月15日(火)

今年度初めての委員会活動が行われました。5・6年生が、よりよい玉造小学校にするために熱心に活動していました。