全力ダッシュ! ~校内持久走記録会 11月29日(金)~

11月29日(金)、全学年で校内持久走記録会が行われました。それぞれの目標に向け、これまで培ってきた力を十分に発揮しました。また、最後まで粘り強く走りきった友達へ、みんなが拍手を送る姿など、温かい光景が多く見られました。

また、多くの保護者の方にも参観いただき、温かい声援を送っていただきました。沿道では学校運営協議会コミュニティ・スクールの方々と交通安全母の会の方々に立哨していただき、児童が安全に走れるよう見守っていただきました。

多くの方々のご協力で校内持久走記録会を終えることができました。ありがとうございました。

 

[…]

秋のまちを歩こう ~2年生校外学習 11月28日(木)~

11月28日(木)、2年生の校外学習がありました。身近な地域を散策することで秋を感じることができました。

 

努力を称えます ~児童集会 11月26日(火)~

11月26日(火)、児童集会が行われました。集会では表彰と飼育栽培委員会、放送委員会の発表がありました。表彰では様々な活動での努力が実り、結果として表れましたね。おめでとうございます。また、各委員会からの発表では児童のみなさんにお願いしたいことを分かりやすく話すことができました。

技術を高めよう ~GIGAタブレットを活用した授業 11月25日(月)~

11月25日(月)、学校DX(デジタルトランスフォーメーション)支援リーダーの先生が来校し、授業支援を行いました。3年生でタイピングのコツについて学びました。

より速く、より正確に ~タイピングコンテスト 11月22日(金)~

11月22日(金)、タイピングコンテストに取り組んでいる児童の様子です。11月1日(金)から11月30日(土)まで行方市の小中学校ではタイピングコンテストが行われています。タイピング力はタブレットPCを活用する基礎となり、これからの時代に必要になってくる力です。今のうちにしっかり身につけておきましょう。

 

たくましく成長しています ~授業参観 11月21日(木)~

11月21日(木)、授業参観を行いました。子どもたちの成長した姿を見ていただけたと思います。保護者の皆様には、ご多用の中、参観いただきありがとうございました。

[…]

助け合って生きていこう ~赤い羽根共同募金 11月20日(水)~

11月20日(水)、JRC・ボランティア委員が募金活動をしている様子です。本校では11月19日(火)~11月21日(木)の3日間で赤い羽根共同募金を行います。すでにたくさんの児童が協力してくれました。あと1日残っていますので、まだの人もぜひ協力をお願いします。

おもちゃらんどで楽しもう! ~幼小連携交流会 11月19日(火)~

11月19日(火)、玉造幼稚園の園児のみなさんを招待して、幼小連携交流会を開催しました。1年生の児童は「玉小おもちゃらんど」と題して、それぞれが作ったおもちゃのお店を開きました。玉造幼稚園のみなさんも1年生のみなさんも一緒に楽しむことができました。新入生としての入学がとても楽しみです。

  

情報メディアを正しく利用しよう ~子どもメディア集会 11月19日(火)~

11月19日(火)、5校時に体育館で子どもメディア集会がありました。スマホやゲームを使用する際の注意点などについて、子どもメディア集会実行委員を中心に考え、工夫したスライドを使ったり、みんなに分かりやすく寸劇を取り入れたりして説明しました。便利なものだからこそ、正しく利用したいですね。

一人一人の人権を尊重しよう ~スクールロイヤー出前授業 11月18日(月)~

11月18日(月)、5年生を対象にスクールロイヤー(弁護士の方)による出前授業を行いました。実際のいじめの事例をもとに、「いじめは絶対に許されない」ということや、いじめを生まないために周りの人ができること、一人一人が幸せになる権利があることなどを学びました。今回学んだことをもとに一人一人の人権を尊重して生活していきましょう。