5月31日(水)、1年1組の歯みがきの様子です。先週の学級活動の時間に、正しい歯みがきの仕方について学習しました。授業で学んだことを生かして歯みがきをしていました。
[…]
|
||||||
5月31日(水)、1年1組の歯みがきの様子です。先週の学級活動の時間に、正しい歯みがきの仕方について学習しました。授業で学んだことを生かして歯みがきをしていました。 […] 5月31日(水)、2年生は成田ゆめ牧場へ遠足に行きました。天気が心配されましたが、雨に降られることもなく、楽しく過ごすことができました。子供たちはブルーベリージャムを作ったあと、ヤギや羊と触れ合いました。動物をなでながら、その感触にびっくりしたり、喜んだりしていていました。牛の乳搾りも体験しました。「あったかいよ。」「やわらかいな。」といった声も上がりました。とても貴重な体験ができました。集団のルールを守りながら、施設の方や運転手さんへの感謝のあいさつもよくできて素晴らしい遠足になりました。 【ブル-ベリージャム作り】 【動物との触れ合い】 【お弁当の時間】 【乳搾り体験】 【集合写真】
[…] 5月30日(火)、4~6年生はクラブ活動を行いました。玉造小には12のクラブがあります。子供たちは楽しそうに生き生きと活動し、たくさんの笑顔が見られました。 野外スポーツクラブ バスケットボールクラブ バドミントンクラブ テニスクラブ イラスト・工作クラブ サイエンスクラブ ゲーム・将棋・オセロクラブ パソコンクラブ 手芸クラブ 読書クラブ 音楽クラブ 昔遊びクラブ 次回のクラブ活動の時に紹介します! […] 5月26日(金)、行方市教育委員会並びに鹿行教育事務所の指導主事の先生方をお招きし、「計画訪問」を実施しました。「計画訪問」は、指導主事の先生方に授業を参観していただき、指導・助言を受けて私たち教員一人一人の授業力の向上を図っていくものです。授業では、学習課題に対して自分でよく考えたり、友達の話を聴いて考えを深めたり、必要に応じてタブレットを活用したりする姿がたくさん見られました。授業後は、よりよい授業づくりのための研究協議を行いました。今後も玉造小学校全職員で授業力を磨き、子供たちの学力向上に努めて参ります。 […] 5月27日(土)、朝早くからたくさんの保護者の皆様に御協力いただきありがとうございました。校庭や敷地周辺の草刈り、側溝の掃除、教室や体育館の窓掃除等大変お疲れ様でした。 おかげさまで、学校が見違えるようにきれいになりました。本当にありがとうございました。
5月24日(水)、給食の時間に学校給食センターの職員の方が来校し、給食の様子を見てもらったり、食育に関するお話をしていただきました。おいしい給食を食べながら紙芝居を見て、食事のバランスについて考えました。 給食の完食を報告している児童もいました。
5月19日(金)、4年ぶりとなる行方市教育会親善小学校陸上記録会が北浦第一グラウンドで実施されました。市内4つの小学校5,6年生が集まり、それぞれの種目で頑張りました。そして、玉造小学校の5,6年生の素晴らしい姿をたくさん見ることができました。自分の力を精一杯出し切って最後まで頑張り抜く姿、まわりの友達を応援する姿、人の話をしっかりと聞いている姿、元気に返事やあいさつをする姿、片付けを手伝う姿など、どれも大変素晴らしかったです。よく頑張りました! […] 5月18日(木)。本日、気温が上昇し、全学級でエアコンを起動しました。写真は今日の授業の様子です。涼しい中、学習に集中して真剣に学習に取り組んでいました。 今日はお弁当の日でした。みんなとてもうれしそうにしていました。楽しく食べることができてよかったです。
[…] 5月17日(水)、全国瞬時警報システム(Jアラート)による避難発令を想定した避難訓練を行いました。どの学級も速やかに避難し、安全な姿勢をとることができました。学校はもちろん、家にいてJアラートが流れたときどうしたらいいのか、学校長からのまとめの話も真剣に聞くことができました。 5月16日(火)、昼休みに陸上記録会の壮行会がありました。 堂々とした態度で入場し、抱負を述べる5,6年生の姿が、とても頼もしく感じました。 4年生児童も、司会進行や、プラカードを持つ係など、それぞれが自分の役割をしっかりと果たしました。特に、応援団による気持ちのこもった力強い応援は、とてもすばらしいものでした。 がんばれ!!玉造小選手団!!
[…] |
||||||
Copyright © 2023 行方市立玉造小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |