6月27日(木)は,研究授業に伴う訪問指導がありました。
5時間目,6年2組の算数の授業を全職員で参観し,放課後,授業を振り返っての話し合いを行いました。講師の先生方からもたくさんのご指導をいただきました。
今後も,より良い授業をめざして授業改善に取り組み,玉造小学校の子どもたちの学力向上に向けて全力で取り組んでいきます。
|
||||||
6月27日(木)は,研究授業に伴う訪問指導がありました。 5時間目,6年2組の算数の授業を全職員で参観し,放課後,授業を振り返っての話し合いを行いました。講師の先生方からもたくさんのご指導をいただきました。 今後も,より良い授業をめざして授業改善に取り組み,玉造小学校の子どもたちの学力向上に向けて全力で取り組んでいきます。 6月26日(水)の昼休みに児童集会が行われました。6月の児童集会は,広報委員会と保健委員会の発表でした。どちらの委員会も練習の成果を発揮して,上手に発表することができました。 6月25日(火)の5時間目,縦割り班集会が開かれました。 今回は50の班がそれぞれの教室に分かれ,自分たちで考えた室内遊びを楽しみました。 トランプ,カルタ,ハンカチ落とし,フルーツバスケット,イス取りゲーム・・・・・。 それぞれの班が,1年生から6年生まで仲良く楽しく過ごすことができました。 違う学年のお友達とも,もっともっと仲良くなってほしいと思います。 6月20日(木)に,2年生が生活科の校外学習で「まち探検」に出かけてきました。 1組は「営農センター」と「ヤクルト」に,2組は「森作いちご園」と「玉造郵便局」に,3組は「井川食品」と「ふれあいランド」に行ってきました。 いろいろな物を見たり,そこで働く人にたくさん質問したりして,いろんなことがわかりました。わたしたちのくらす「玉造」のまちのことを,もっともっと好きになりました。 6月25日に茨城県企業局鹿行水道事務所(浄水場)へ行ってきました。 汚れている水をきれいにする実験を見せていただいたり,実際に施設を歩き,水がきれいになる工程を丁寧に説明をしてもらったりしました。 6月21日(金) 1年生がかすみがうら市水族館・歩崎公園に校外学習に行ってきました。 生き物や植物を見つけたり,アスレチックで遊んだりしてきました。 水族館では,魚を触らせていただきました。 あじさいの花を見つけたり,ちょうちょやバッタを見つけて,みつけたよカードに熱心に記入をしていました。 大きな怪我もなく,みんなで楽しく活動する事ができました。 網渡りやローラー滑り台が大人気でした! […] 今日は1年生が初めての水泳学習を行いました。 みんな良くお話を聞きながら、楽しく参加できました。 ワニさんになって水の中の輪くぐりしたり、水の中で電車ごっこをしたりして、水遊びができました。
6月13日から14日にかけて,白浜少年自然の家で1泊2日で宿泊学習を行いました。 オリエンテーリングやナイトハイキング,万華鏡づくりで楽しんだり,野外炊飯ではピザやパスタを作ったり,とても楽しい2日間を過ごしました。友達とともに長い時間を過ごすことで,友情を深めることができました。 今回の宿泊学習を経験にとどめるだけでなく,今後の生活に活かして大きく成長してもらいたいと思います。
6月13日(木)から水泳学習が始まりました。今年もB&Gプールを利用しての実施です。玉造小学校のトップを切って4年生が水泳学習を行いました。自分の泳力にあったコースに分かれ,それぞれ楽しく,充実した学習が進められていました。 これから順次他の学年でも水泳学習が始まります。保護者の皆様には,水着の準備やプールカードの記入,体調管理等でお世話になります。よろしくお願いいたします。 宿泊学習1日目が無事に終了しました。 同じグループの仲間たちと楽しく協力して活動する姿がたくさん見られました。 明日も互いに助け合い、普段では学ぶことのできない学習をしていきたいと思います。 |
||||||
Copyright © 2023 行方市立玉造小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |