スマイルドリル
いじめ解消サポートセンター

離任式

3月29日(金),玉造小学校の離任式が行われました。

今回,10人の先生方とお別れすることになりました。式では,玉造小学校を離れる先生方,お一人お一人からお話をいただきました。どの先生からも,玉造小学校のこと,子どもたちのことを大切に思う気持ちがあふれていました。とても感動的な離任式になりました。

お別れすることは寂しいですが,10人の先生方も新しい場所で活躍されることと思います。玉造小学校に残る子どもたちも先生も,前をしっかり向いて,4月からみんなで力を合わせ,さらにすばらしい玉造小学校を作っていきたいと思います。

平成30年度 修了式

3月22日(金)は,平成30年度の修了式が行われました。30年度の締めくくりにふさわしく,1年生から5年生まで,みんながしっかりとした態度で式に臨むことができました。式では,各学年代表の児童が,修了証と進級祝い品を授与されました。

学級に戻ると,担任の先生からは通知表が手渡されました。23日からは春休みになります。今年1年間の頑張りをふり返り,その後は気持ちを切り替えて,新しい学年に向けての準備をしっかりして欲しいと思います。

 

第5回卒業証書授与式

本日,好天にも恵まれ,第5回卒業証書授与式を挙行しました。

真新しい制服を身にまとった108名の卒業生の表情からは,緊張感がひしひしと伝わってきましたが,卒業証書を受け取る態度はとても立派でした。式の最後に卒業生から送られた合唱も,胸に響くとてもすばらしいものでした。

玉造小学校の最高学年として,様々な活躍を見せてくれた卒業生とお別れしなければならないことはとてもさびしいことですが,卒業生のさらなる成長と益々のご活躍を期待しております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生,中学校体験!!

15日(金)は,6年生が玉造中学校へ1日体験に出かけてきました。

中学校の校舎を案内してもらったり,3年生が卒業して空いた教室をお借りして,体験授業を行ったりしました。今日は1組が英語,2組が美術,3組が数学の授業を受けました。中学校では教科担任制での授業になります。楽しく授業を受けながら,中学校の雰囲気を感じ取ることができました。

最後は「4月から,よろしくお願いします。」とあいさつをして,小学校に帰ってきました。

残り少ない小学校生活をしっかり充実させて,すばらしい卒業式を迎え,中学校生活へつなげてほしいものです。

卒業式予行練習

今日,14日(木)は,卒業式の予行練習が行われました。6年生も,1年生から5年生も,しっかりした態度で,集中して取り組むことができました。これまでの練習の成果が表れていました。

卒業式はいよいよ20日(水)。来週,もう少し最後の仕上げの練習を頑張ります。すばらしい卒業式になりそうです。

今年度,最後の児童朝会

3月12日(火)は,今年度最後の児童朝会がありました。運営委員会の児童が玉造小学校をよい学校にするためのスローガンを作り,ドレミの歌の替え歌に乗せて,楽しく発表してくれました。

体育館は,11日(月)に5年生が卒業式の会場準備を行い,式場が整った中での児童朝会でした。

卒業式の練習も大詰めにさしかかっています。しっかり練習をして,みんなですばらしい卒業式を作っていきたいと思います。

3.11

今日,3月11日(月)は、東日本大震災8周年です。日本の各地で祈りが捧げられていますが,玉造小学校でも,震災発生の午後2時46分にあわせて全児童・職員で黙とうをささげ,犠牲になった方々へ哀悼の意を表しました。

震災から8年がたちますが,震災での経験を決して忘れず未来へつないでいくことの大切さや,今何気ない毎日を過ごせていることがいかに幸せであるかを心に刻む時間となりました。

珍客,来校!!

先日,学校に珍しいお客様が来校しました。なんと,コウモリ!!校舎の軒下にぶら下がっていると,子どもたちから報告が。

無事に捕獲し,森へ帰っていただきました。

6年生を送る会が行われました

3月7日(木)に、「6年生を送る会」が行われました。

1~5年生全員が準備に取り組んだ結果、6年生に喜んでもらえる会をつくることができました。

6年生への感謝の思いがあふれる素晴らしい時間に、多くの児童が感動をしました。

残り短い時間ではありますが、一緒に過ごせる時間を大切にしていきたいです。

 

 

学年末授業参観が行われました

2月28日(木)に,学年末授業参観が行われました。これまでの学習の成果を保護者の方にみていただく学習発表会を行いました。子どもたちは授業参観に向けて,一生懸命準備をしたり,練習したりしてきました。どのクラスでも,練習の成果を発揮して堂々と発表する子どもたちの姿が見られました。

   

雨の中,たくさんの保護者の皆様に授業参観にお越しいただき,ありがとうございました。

[…]