カウンター

全アクセス数  849800
今日のアクセス数  43

高松中学校

〒314-0028 
鹿嶋市木滝274
TEL 0299-82-1545
FAX 0299-83-7599

 

12月5日(木)今日の理科授業【1年生】

今日の1年生理科授業は、移動博物館の見学を行いました。

【生徒感想より】

・安山岩の楽器と木のパズルが楽しかった。花の構造を大きくして見れて面白かった。

・節足動物には、色々な種類があり、教科書で習ったものよりもはるかに多かった。

・レプリカの恐竜の化石を見て、こんな大きい、これ以上に大きい恐竜たちが本当に生きていたんだな、と思った。菌類を下から見てみると、筋がびっしりと通っていて細かかった。

・今回は、実物で隕石や宝石(鉱物)、たくさんのものをみたり、触ったりして、とても楽しかったです。今回学べたことは、虫について詳しく学んだり、宝石(鉱物)の種類や、サメの表面はどんな感じなのかが学べました。

 

 

[…]

12月5日(木)今日の理科授業【3年生】

今日の3年生理科は、移動博物館の見学です。

【生徒感想より】

・キツツキが実際木にどれくらいの長さの舌を入れてるのか分かりました。今まで行ったことがなかったので身近に体験できてとても良かったです。

・もっといろんなサメについて調べてみたり触ってみたりしてみたいと思った。

・石の楽器(石琴)で、音が高くなっているのに鍵盤の大きさは変わらないなど、音楽の授業で見た鍵盤楽器と特徴が違っていて面白かった。ホッキョクグマの毛は、意外と場所ごとに触り心地が異なることにびっくりした。

 

 興味が広がる、貴重な体験の機会になりました。

[…]

12月5日(木)今日の理科授業【2年生】

 今日の理科授業は、「移動博物館」の見学でした。

 ミュージアムパーク茨城県自然博物館さんより、展示をしていただいた移動博物館を見学しました。

 Chromebookを片手に、解説のQRコードを読みながら、また実際に触れながらじっくりと観察をしました。

【生徒感想より】

・見たことがないものを色々見れてうれしかった。

・化石で歯が生え変わるように歯の中に少しくぼみができていることがわかった。また、さめはだを生で実感できたのでうれしかったです。宝石など自らエネルギーを取り込み発光するということに感激しました。

・隕石についてもっと知りたい。 なんの物質でできているのかや、どこから来たのかを知りたい。

・様々な動物について学ぶことができた。実際に見てみることでしか分からないことがあった。

 

など、興味をもって観察できただけでなく、新たな「知りたいこと」が生まれていました。

[…]