本日、1学年では代表生徒によるエフエムかしまの収録が行われました。
「高松中のよいところ」について元気よく、はきはきと話すことができていました。
|
||||||
本日、1学年では代表生徒によるエフエムかしまの収録が行われました。 「高松中のよいところ」について元気よく、はきはきと話すことができていました。
本日の1学年理科は、物質の体積、質量の測定および物質の特定をしました。 表面が塗装してあるので、見た目だけでは判断ができません。
電子てんびんで質量を測定したり、メスシリンダーを使って体積を測定したりしました。
質量と体積をもとに、密度を計算して物質の特定をします。各班協力して課題を解決しました。
[…] 今日の1学年では、「食育訪問」ということで栄養教諭をお招きして 「朝食はなぜ大切なのか考えよう」をテーマに授業をしていただきました。 ワークシートを使って、今日の朝食を振り返り、バランスの良い朝食について考えを深めました。 また、さまざまな資料を使って、朝食を食べるとどのようないいことがあるのか、食べないとどんな問題点があるのかについて説明していただきました。 最後に自分の生活を振り返り、これからの生活で気をつけたいことについて考えました。 あらためて朝食や生活習慣の大切さを感じることができていたようです。
本日の空は快晴です。穏やかな風も温かい。 1年生の理科は植物の観察です。屋外に出ていろいろな植物を観察しました。 ↑こちらはサクラの果実の様子
↑こちらはツツジの花の様子 ↑こちらはマツの花(雌花、雄花、マツカサ)の様子、葉の様子 その他、カラスノエンドウの種子の様子やハルジオン、イヌワラビ、スギナ、カエデ、イチョウ等たくさんの植物を観察しました。 今日の第一学年は、交通安全教室を実施しました。 一時停止と左右確認、右折のときには後方確認も大切です。 ペーパーテストと実技の練習をしました。 入学式当日の学活の様子です。 本日の1学年理科の授業は、「鹿島宇宙技術センター」にて特別授業です。 宇宙通信展示館では、いろいろな展示を見たり、シュミレータを動かしてみたりして通信衛星やパラボラアンテナ、電波の伝わり方や望遠鏡などについて学びました。みんなキラキラした表情で、興味津々です。
展示見学の後は、電波についての講話をいただきました。基本的な電波のことからアンテナのことや現在研究されていることなどについて、熱心に話を聞いていました。
講話の後は、屋上にて実際に望遠鏡を使って景色の観察をさせていただきました。天候は快晴。絶好の観察日和です。なぜ望遠鏡から観える景色は逆さまになるのだろう、新たな疑問も生まれたようです。それは、今後の理科の授業にて学習していきましょう。
「すごく楽しかった」、「とても勉強になった」、「もう少し見たかった」など宇宙や電波、科学について関心を深めることができるすばらしい機会になりました。 […] さぁ、がんばろう。 本日、一学期の終業式が行われました。表彰や作文の発表を通して、一学期の生活を振り返ることができました。また、先生の話をしっかりと聞き、夏休みの生活習慣や、防災・防犯の意識を高めることができました。明日からの夏休みを有意義に過ごせるとよいですね。 |
||||||
Copyright © 2023 鹿嶋市立高松中学校 Let's make together - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |