お掃除用の重曹はどれだろうか。
台所のお掃除用に重曹を用意していたら、近くにあった白砂糖、食塩、グラニュー糖、小麦粉と見分けがつかなくなってしまいました。台所にあるもので重曹を見つけることはできるでしょうか。
試料を少しずつ取ってルーペで粒子を観察したり、水に対する溶けやすさを調べたり
ガスバーナーで加熱して変化を見たり、
実験の基本操作を活用して白い粉の性質から、物質の特定をしました。
[…]
|
||||||
お掃除用の重曹はどれだろうか。 台所のお掃除用に重曹を用意していたら、近くにあった白砂糖、食塩、グラニュー糖、小麦粉と見分けがつかなくなってしまいました。台所にあるもので重曹を見つけることはできるでしょうか。 試料を少しずつ取ってルーペで粒子を観察したり、水に対する溶けやすさを調べたり
ガスバーナーで加熱して変化を見たり、
実験の基本操作を活用して白い粉の性質から、物質の特定をしました。 […] 先日の1年生理科授業では、金属の性質を学びました。 今日は、金属を特定するための方法を学びました。 上皿てんびんを使って質量を、定規を使って体積を調べます。 計測が終わったら、密度を計算し、純粋な物質の密度表と見比べることで、見た目で判断できない金属が何の物質なのかを特定しました。 今日の1年生理科授業は、実験器具の正しい使い方「ガスバーナー」です。 手順を一つ一つ確認しながら、各自がガスバーナーを点けられるように繰り返し練習しました。 本日の1年生理科授業は、葉と根の関係について規則性を探しました。 校舎周りの草ぬきをしながら、葉脈のつくりや根のつくりを比較しました。 つい先日までは、肌寒い北西の風が吹いていましたが、今日は気温も高い初夏の陽気でした。 今日の1年生理科授業は、野外観察。校庭に生えている植物や動物を探して観察をしました。 細部をルーペで見たり、植物の表皮をちぎって内部まで観察したりするなど、熱心に観察をしていました。 […]
今日の理科授業は、火山岩と深成岩をつくりのちがいに注目して観察を行いました。 花崗岩 安山岩 閃緑岩 本日の1学年理科の課題は「火山灰は、どのような物でできているのだろうか。」 赤玉土と鹿沼土から鉱物を取り出し、観察をしました。 水に浸した土を押し洗いしてにごった水を流し、また押し洗いしては流しを繰り返し行うと、蒸発皿の上にきらきらした粒が見えました。双眼実体顕微鏡で観察すると… 赤玉土は、黒や茶色の鉱物がたくさんと無色の鉱物がところどころに見られました。 鹿沼土から取れた鉱物は、無色の鉱物の割合が多かったです。 火山灰は、色々な種類の鉱物が入ってできていることがわかりました。火山の形とマグマのねばり気と溶岩の色に関係があったように、鉱物の色の割合と火山の形やマグマのねばり気の間にも関係はあるのでしょうか。 […] 今日の課題は、「2力が1つの物体にはたらいていても静止しているとき、2力にはどのような関係があるだろうか」でした。 物体が静止するとき2つの力は、 ◯力の大きさは等しく、 ◯力の向きが逆向きで、 ◯一直線上にある2力 であることが確認できました。
17:10 帰校式 3日間、充実した活動をすることができました。 今回の経験を、ぜひ今後に生かしてほしいです。 中郷S.A.で休憩中。順調です。 |
||||||
Copyright © 2024 鹿嶋市立高松中学校 Let's make together - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |