カウンター

全アクセス数  710187
今日のアクセス数  145

高松中学校

〒314-0028 
鹿嶋市木滝274
TEL 0299-82-1545
FAX 0299-83-7599

 

10月23日(月)授業の様子

1年生が数学の時間に座標について学習しました。座標に関するクイズを出して,学習した内容を深めていました。

10月19日(木)今日の理科授業【3年生】

 今日のテーマは、

「運動エネルギーの大きさは、何によって決まるのだろうか」

 ペットボトルキャップを使って、物体が運動する速さとエネルギーの大きさの関係、物体の質量とエネルギーの大きさの関係について調べました。

 おもりを入れて質量を変えたペットボトルキャップをボール、そのままのペットボトルキャップ10個をピンに見立てて、指で弾く簡易ボーリングです。

 

 ペットボトルのくずれ具合と測定した速度の関係を表にまとめ、グラフに整理していきました。 

 

 グラフより、

 質量が大きい物体ほど大きいエネルギーをもつことと、物体の速度が大きければ大きいほどエネルギーが大きくなることがわかりました。

 

[…]

9月21日(木)今日の一学年

 本日、1学年では代表生徒によるエフエムかしまの収録が行われました。

 「高松中のよいところ」について元気よく、はきはきと話すことができていました。

 

9月11日(月)今日の理科授業【3年生】

 今日のテーマは、「物質の運動の変化は、どのように調べればよいだろうか。」

 記録タイマーを使って、水平面上の運動や斜面をくだる物体の運動、斜面をのぼる物体の運動について調べました。

  

 記録テープの処理方法について学ぶことができました。

6月29日(木)今日の理科授業【1年生】

 本日の1学年理科は、物質の体積、質量の測定および物質の特定をしました。

 表面が塗装してあるので、見た目だけでは判断ができません。

     

 電子てんびんで質量を測定したり、メスシリンダーを使って体積を測定したりしました。

  

 質量と体積をもとに、密度を計算して物質の特定をします。各班協力して課題を解決しました。

 

[…]

6月19日(月)新しい方法にどんどん挑戦しています!

5時間目、2年A組の社会の授業では、PCを使って生徒が単元テストを行いました。

普段のペーパーテストやプリントでの学習に加え、新たな試みもどんどん実践しています。

生徒のみなさんは、写真を撮りに来たのにも気が付かないくらいに集中していました!

 

6月7日(水) 修学旅行、元気に出発しました!

本日より、3年生が京都・奈良方面への修学旅行です。

早朝からの出発となりましたが、みんな元気に出発していきました。

鹿嶋はあいにくの空模様ですが、京都は曇りの予報です。

2泊3日、楽しんできてね!!!

6月1日(木)今日の1学年【食育訪問】

 今日の1学年では、「食育訪問」ということで栄養教諭をお招きして

「朝食はなぜ大切なのか考えよう」をテーマに授業をしていただきました。

 ワークシートを使って、今日の朝食を振り返り、バランスの良い朝食について考えを深めました。

 また、さまざまな資料を使って、朝食を食べるとどのようないいことがあるのか、食べないとどんな問題点があるのかについて説明していただきました。

 最後に自分の生活を振り返り、これからの生活で気をつけたいことについて考えました。

 あらためて朝食や生活習慣の大切さを感じることができていたようです。

 

5月30日(火) 3年生国語の授業

本日の3学年の授業では、菊池寛『形』を4コマ漫画で説明する授業を行いました。

生徒たちは起承転結を意識しながら、どうすれば作品の魅力を伝えられるか粘り強く考えていました。

どの班も個性が光り、発表の時間が非常に楽しみです!

[…]

5月2日(火)今日の理科授業【1年生】

 本日の空は快晴です。穏やかな風も温かい。

 1年生の理科は植物の観察です。屋外に出ていろいろな植物を観察しました。

↑こちらはサクラの果実の様子

 

↑こちらはツツジの花の様子

↑こちらはマツの花(雌花、雄花、マツカサ)の様子、葉の様子 

 その他、カラスノエンドウの種子の様子やハルジオン、イヌワラビ、スギナ、カエデ、イチョウ等たくさんの植物を観察しました。