カウンター

全アクセス数  847722
今日のアクセス数  272

高松中学校

〒314-0028 
鹿嶋市木滝274
TEL 0299-82-1545
FAX 0299-83-7599

 

1月15日(水)今日の総合的な学習の時間【1、2年生】

 本日、2年生職場体験学習の発表会を行いました。

 1年生に向けて、体験したこと、体験して学んだこと、感じたこと、変化したことなどについて、スライド資料にまとめて発表しました。

IMG_20250115_142011 IMG_20250115_135419 IMG_20250115_134857 IMG_20250115_134429 IMG_20250115_134029 IMG_20250115_133147

 あいさつや礼儀の大切さ、地域との関わり、仕事のやりがい、仕事と向き合う姿勢など、たくさんの学びを伝えることができました。

1月14日(火)2A美術授業

3校時の美術の授業の様子です。ポスターカラーやペンで着色したり模様や図柄を描いたりして、すてきな「ミニミニモダン・アート作品」を作っていました。

DSC00256DSC00255 DSC00254 DSC00253

1月10日(金)今日の理科授業【3年生】

 「月が満ち欠けするのは、なぜだろうか。」、「地球から月の裏側が見えないのは、なぜだろうか。」をテーマに学習を進めました。月の見え方や満ち欠けのようすから、月と太陽と地球の位置関係を考察したり、月の形や運動について考察したりしました。

 本日は、学習した内容を意識しながら観察です。 天気は快晴。絶好の観察日和でした。

IMG_20250110_144437 IMG_20250110_144430 IMG_20250110_144418 IMG_20250110_144410

KIMG1466

※月の写真は、空が暗くなってきた17:20ごろ撮影

1月10日(金)最近の様子から

先日、小中合同による全校集会が行われました。

今回は、体育委員会が発表をしました。

小学生からは、なわとび検定のお知らせをしました。

跳び方のお手本を中学生が行い、児童生徒が協力して発表をしていました。

中学生は、運動することの大切さや良さの紹介と、ストレッチや準備運動の行い方について

スライド発表をしました。

簡単なストレッチを紹介し、全員で行いました。

発表6 発表1 発表2 発表5

 

1月8日(水)冬季休業明け授業開始日

新しい年を迎え、本日から授業が開始されました。

全校集会では、落ち着いて話しを聞く、たくさんの生徒の姿がありました。

来週、各学年がそれぞれに大事なテストを控えていることから、体調に気を付けて

過ごしていけるようにします。

オンライン集会 (4) オンライン集会 (5) 

 

元気に登校してきた生徒たちが集まると、学校に活気が戻ってきたようで

大変、嬉しくなります。1年間のまとめの時期になりますので、1日1日を大切に進んでいきます。

本年も、引き続きお力添えを、どうぞよろしくお願いいたします。

12月24日(火)本日の様子から

今日は、冬季休業日に向けて、小中学校合同によるオンライン全校集会を行いました。

校長先生から、夢をもつこと、夢の実現のために勉強すること、冬休みを有意義に過ごし1月8日に

元気な顔を見せられるようにとお話されました。

その後、冬季休業日の過ごし方について担当教諭から伝達を行いました。

集会2 集会1

 

生徒が企画して練習を進め、クリスマスコンサートが行われました。

演奏では、皆が楽しくなるような曲を選択し、演奏者もきいていた児童生徒も

楽しみながら過ごすことができました。

コンサート3 コンサート1 コンサート2

いよいよ冬休みに入ります。有意義な休みにしてほしいと思います。

 

12月23日(月)学校保健委員会

本日、高松中学校の第2回学校保健委員会が行われました。

保健分野や体育的分野、生徒指導や給食について本校の現状の報告をしました。

外部から複数の先生方をお呼びし、保護者と職員を交えて協議を行いました。

今回は、インフルエンザについて話題があがり、今年はインフルエンザAが流行っているとの事でした。

対策として、特に受験生についてはインフルエンザワクチンを打つこと、免疫力を高めるために

睡眠やバランスの良い食事などがあげられました。

貴重なお話を聞く機会になりました。

 

3学校保健委員会 1学校保健委員会 2学校保健委員会

 

 

 

 

12月23日(月)今日の理科授業【1年生】

 今日は気温も低く、空気も澄んでいます。

 理科室前の廊下から富士山が見えます。

KIMG1443

※写真がわかりにくくて申し訳ありません。。。

 

 今日の1年生理科授業は、「物体に2つの力がはたらいていても、運動が変わらないとき、2つの力にはどのような関係があるだろうか」

 不規則な形の物体を使って調べました。

IMG_20241223_104723 IMG_20241223_104702 IMG_20241223_104647 IMG_20241223_104638 IMG_20241223_104621 IMG_20241223_104155 IMG_20241223_104135 IMG_20241223_104111 IMG_20241223_104032

 物体に2つの力がはたらいていても、運動が変わらないとき、2つの力にある関係について、

・2力が一直線上にあること

・2力の大きさが等しいこと

・2力の向きが逆向きであること

の3つが成り立っていることを見出すことができました。

12月20日(金) 委員会活動の様子から

高松小中学校では、委員会活動を小中一緒に活動しています。

先日行われた委員会活動では、全校集会で行う委員会発表の打合せを体育委員会が行っていました。

係分担を決め、少しずつ準備を進めているところです。

体育委員会

 

 

ボランティア委員会の生徒が声掛けをして、中庭の落ち葉集めを行いました。

役割を分担して活動を進めていると、その姿を見ていた小学生が率先して手伝っていました。

少ない人数ではありましたが、力を合わせて学校をきれいにしようとする姿は、大変気持ちが良いものです。

また小学生と中学生が互いに手伝い合うという姿は、学校が目指す姿のひとつです。

引き続き、取り組んでいきます。

ボランティア委員会2 ボランティア委員会 ボランティア委員会3

 

12月20日(金)今日の理科授業【1年生】

 先日までは穏やかな気温が続いていましたが、ここ数日、急激に冬らしい乾燥した冷たい風が厳しいです。

 今日の1年生の理科授業は、「力の大きさとばねののびの関係」について調べました。

IMG_20241220_114233 IMG_20241220_114224 IMG_20241220_114156 IMG_20241220_114032 IMG_20241220_114027

 ばねの変化をしっかりと観察していました。

 ばねののびは、ばねにはたらく力の大きさに比例することがわかりました。