本日は年内最後の登校日でした。
1.2年生が学年閉鎖していたため、3年生が1.2年生のフロアも大掃除してくれました。
気持ちよく年末を迎えることができます、ありがとうございました!
|
||||||
本日は年内最後の登校日でした。 1.2年生が学年閉鎖していたため、3年生が1.2年生のフロアも大掃除してくれました。 気持ちよく年末を迎えることができます、ありがとうございました! 本日、オンライン配信による形式で実施されました。画面越しではありましたが、一人一人の学校に対する熱い思いが伝わってきました。投票結果は来週以降になります。立候補者、責任者および選挙管理員の皆さん、本日まで大変お疲れさまでした。 […] 前期生徒会役員役員選挙を明日に控えました。2年生の選挙管理委員が中心となってリハーサルや会場の準備を入念に行いました。 体育の時間では、ゴール型におけるバスケットボールの授業を行っています。パスを有効に使って攻め方を工夫しながら取り組んでいます。 […] 3年生の美術科の授業で制作した屏風が展示されています。ご来校の際にはご観覧ください。 本日FMカシマの収録が行われました。1年生は先日行われた大野中大学講座について、2年生は企業訪問について インタビュー形式で行いました。緊張した中で、収録を行っていました。放送日は12月19日の18:00からとなっております。お時間がありましたら、ぜひお聞きください。 5・6時間目に大野ふれあいセンターで大野中大学講座が行われました。 今年度も地域の方の協力のもと12講座開設されました。子供たちは自分たちで選択した講座に参加し、体験を楽しんでいたり、真剣に取り組んだりと、学校では学べない貴重な体験を行うことができました。子供たちはこの経験を通して、新たな気付きをもつことができただけでなく、地域の方に支えられながら生活していることにも気づくことができました。 […] 4校時、人権啓発動画『夕焼け』を全校生徒で視聴しました。 ヤングケアラーや介護などの社会問題について、現状に触れる機会となりました。
視聴後には、どのような立場であっても人権ん尊重される社会の実現に向けて、各学級で振り返りを行いました。 […] 市介護長寿課、包括支援センター、鹿島病院の方々を講師に迎え、鹿嶋市でのサポートの仕組みや、病気の理解について学びました。 ロールプレイをもとに、「どのような言葉掛けがよいか」について考えたり、各学級から出された疑問に対して適切な対応を教えていただいたりすることで、自分事としてとらえる良い機会になりました。 先週の金曜日から令和7年度前期生徒会の選挙活動が行われています。 立候補者、責任者が登校する生徒に対してさわやかなあいさつを行いながら名前や公約を宣伝しています。 今週の金曜日に立会演説会が行われます。大野中がさらによりよい学校になるように活動して欲しいと思います。
総合的な学習の時間において福祉について体験学習をしたり調べ学習をしたりしていました。 本日、「誰もが過ごしやすい社会の実現」に向けて、個人や社会でできることを発表しました。 この学習を今後に生かしていきます。 本日、大野公民館で音楽科研究授業の発表がありました。 1年3組の音楽の授業を公開しました。 緊張しながらも、楽しそうに活動する様子が見られました。 本日、放課後に向けて面接練習が行われました。 希望進路実現に向け、3年生が一生懸命に取り組む様子が見られました。 寒くなってきたので、体調に気をつけながら頑張っていきましょう。
本日、2学年で救命講習会が行われました。 心肺蘇生について、AEDの使用方法・手順について真剣な様子で学ぶことができました。 実際に人体模型などを用いて体験できる貴重な機会となりました。 ぜひ、今日学んだことを忘れずに生活していってほしいです。 |
||||||
Copyright © 2025 茨城県鹿嶋市立大野中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |