本日は,社会科からの動画になります。
「『応仁の乱』の動画です。2年生は予習として,3年生は復習として学習してみましょう。」
動画なので,わからないところがあれば巻き戻したり,
繰り返して見たりして取り組んでみてください。
※最初が少し音量が大きいかもしれません。音量を調整しながら見てください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
動画はこちら
※ 来週も他の教科の先生からメッセージをお届けします。
|
||||||
本日は,社会科からの動画になります。 「『応仁の乱』の動画です。2年生は予習として,3年生は復習として学習してみましょう。」 動画なので,わからないところがあれば巻き戻したり, 繰り返して見たりして取り組んでみてください。 ※最初が少し音量が大きいかもしれません。音量を調整しながら見てください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 動画はこちら
※ 来週も他の教科の先生からメッセージをお届けします。 今日の理科 【1年】昨日の答え 600倍 右 今日はタンポポの花粉を観察しました。 40倍で観察 100倍で観察
この写真から倍率を高くすると、花粉は大きく見える。 そして、見える範囲は( 広く ・ せまく )なる。 どちらかを選びましょう。
【2年】 1 昨日の答え ①焦点 ②焦点距離 2 今日の問題(予習です。) 問:下の元素記号で表される元素の名前を日本語で書きましょう。 ①H ②C ③O(オー) 【3年】 1 昨日の答え ①相同器官 ②痕跡器官 2 今日の問題 〇血液の成分について下の問いに答えましょう。 問:①酸素を全身に運んでいる血液中の成分を何といいますか。 ②体の中に入ってきた細菌やウイルスを攻撃する役割をもつ血液中の成分を何といいますか。 数学科で前回の動画の続きを作成してみました。 自分の学習のペースに合わせて停止・再生をしながら,問題を解いてみましょう。 わからなかったら何回でも動画を見て粘り強く取り組んでみてください。 予習になりますが、中学2年生もチャレンジしてみましょう!! ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 「中学3年生数学1時間目(続き)」 |
||||||
Copyright © 2022 茨城県鹿嶋市立大野中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |