5・6校時は,日本赤十字社茨城県支部の方を4名お招きし,AED講習会を行いました。
1人1体のマネキンを使用して,胸骨圧迫や人工呼吸の方法を実践したり,AEDの正しい使い方などについて教えていただきました。
胸部圧迫を強く,速く(1分間に110回程度),30回連続で行うのは結構大変でしたが,人命救助に役立つ知識をたくさん学ぶことができました。
講習を受けたみなさんには,何かあった時に行動できる人になってもらいたいと思います。
|
||||||
5・6校時は,日本赤十字社茨城県支部の方を4名お招きし,AED講習会を行いました。 1人1体のマネキンを使用して,胸骨圧迫や人工呼吸の方法を実践したり,AEDの正しい使い方などについて教えていただきました。 胸部圧迫を強く,速く(1分間に110回程度),30回連続で行うのは結構大変でしたが,人命救助に役立つ知識をたくさん学ぶことができました。 講習を受けたみなさんには,何かあった時に行動できる人になってもらいたいと思います。 先日の取材していただいた,給食についての記事が掲載されていました。 6月18日(月)の給食には,地元の食材である鹿島灘のしらすを使ったパスタが出て,みんなでおいしくいただきました! 11月にもしらすを使ったメニューが出る予定ですので,楽しみにしていてください!! 正門での挨拶と清掃ボランティアに分かれて活動しました。今日の清掃ポイントは、「隅」です グラウンドが使えないと、ボランティア活動をしていました。これが先生も生徒も主体的にですかね!今の大野中の姿ですね! 雨上がりで、グラウンドが所狭しと安全に気をつけてそして工夫をして練習しています。 |
||||||
Copyright © 2021 茨城県鹿嶋市立大野中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |