3学期初めての「ちょボラ」です。
今週は3年生がPC室を掃除しました。
机の下や窓際など,細かいところを中心に行いました。
少ない人数でしたが意欲的に活動していました。
|
||||||
3学期初めての「ちょボラ」です。 今週は3年生がPC室を掃除しました。 机の下や窓際など,細かいところを中心に行いました。 少ない人数でしたが意欲的に活動していました。 行事などのため一旦停止していた「ちょボラ」活動が再開されました! 今月のテーマは「プチ大掃除」です。 今週は2年生がクラスの配膳台磨きや扇風機掃除を行いました。 毎日使う教室がきれいだと気持ちがいいですね。 今週は2年生が教室や廊下のごみ拾いを行いました。 清掃後のため目立ったごみはありませんでしたが,細かいところまで目を配りながら活動を行っていました。
ごみを拾うだけでなく,空き箱の解体や配付物の整頓など,自分たちにできることを探して取り組む姿が印象的でした。 自分たちが生活する場所を,これからもきれいな環境に保ちたいですね。 今日は来週末の体育祭に向けて,グラウンドの草抜きを行いました。特に200mトラック内は競技で使用するので,重点的に除草しました。 体育祭練習の疲れがありながらも,3年生が熱心に活動していました。 心も体も環境も整えて,体育祭本番に向けて準備を進めています。 本日、大同東小学校と中野西小学校で運動会が行われ、ボランティアとして3年生が参加しました。大同東は6人、中野西は5人です。用具準備や消毒の手伝いなど、与えられた役割はもちろん、自ら考えて行動する場面も多く見られました。 […] 今日は各クラスの配膳台をきれいにしました。 学校の外だけではなく,毎日使うものもきれいにしていきたいと思います。 生徒会役員の3年生が熱心に活動を行っていました。 7月から始まった,ちょっとしたボランティア活動,略して「ちょボラ」。 今週は3年生がたくさん参加してくれました。 今回は正門前の通学路にある花壇の草抜きを行いました。 暑かったため,いつもより短い活動時間となりましたが,そんな中でも積極的に活動していました。 本日は柔道部・剣道部合同で,ボランティア活動を行いました。 学校周りのゴミ拾いを行ったのですが,昨年度よりもゴミの量が少ないように感じます。 生徒や地域の方々など,みんなが使う道路を,これからもきれいな環境にしたいですね。 生徒会による企画、「ちょボラ」活動の2回目が行われました。 今週は2年生が対象です。 50人以上の2年生が参加し、活気のある活動となりました。 雨があがったので、校庭や花壇の草抜きを中心に、下駄箱の清掃も行いました。 2学期以降も毎週金曜に実施していきます。 今日から生徒会で提案した「ちょっとしたボランティア活動」略して「ちょボラ」を始めました。毎週金曜日の昼休みに実施します。今日は1年生と3年生で行いました。自ら参加する生徒が多く、校内もこれからとても綺麗になると思います。再来週は、2年生が活動します。 「ちょボラ」に参加したらシールに自分の名前を書いてボードに貼ります。「大野中ちょボリンピック」と題し、ボランティアの輪を広げていきます。 今朝、1年生と2年生の女子生徒が登校中にゴミ拾いをしながら学校にやってきました。自分達の通学路にゴミが多く捨ててあり、かねてから綺麗にしたいと話し合っていたそうです。今日の朝、互いにゴミ袋を家から用意して仲間と自主的にゴミを拾ってきました。ありがとう! 今日は練習後,月1ボランティアを行いました。 武道場の窓や網戸は大きいので,ごみやほこりがつきやすいです。 今回のそうじで窓もピカピカになったので,新たな気持ちで練習に励むことができそうです! 駅伝部もお手伝い 手作りのガラガラ抽選には、大野中美術部が絵を描きました。 理科実験&小豆うつしコーナー |
||||||
Copyright © 2021 茨城県鹿嶋市立大野中学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |