三学期になると、体育の学習でなわとびが始まります。
休み時間は、縄跳びを楽しむ子供たちがたくさん見られました。
寒さに負けることなく、健やかな体を育んで欲しいと思います。
|
||||||
三学期になると、体育の学習でなわとびが始まります。
3学期になり新しい支援員が勤務することになりました。 休み時間は子供たちと校庭で一緒に遊んでくれていました。 三学期初日は、子供たちが元気に体を動かしたくなるような青空が広がっていました。 3学期が始まりました。学校には、子供たちの元気な声が響いています。 始業式では、3学期の抱負を2年生と6年生が発表しました。 学校長式辞では、「言葉のもつ力」についてお話がありました。 校歌斉唱は、2学期終業式同様とてもよく歌うことができていました。 終業式の開始時刻前に、子供たちは余裕をもって式場に集まることができていました。 2学期を振り返っての代表発表は、1年生と4年生でした。 校歌斉唱は、「未来へ歌い継ぐ校歌への思い」で学んだ成果が現れ、とてもすばらしい合唱となりました。 子供に寄り添い、休み時間は子供と共に遊んでくれていた職員の勤務が今日までとなりました。 終業式を前に表彰を行いました。 スポーツ少年団で挑戦したことについての紹介がありました。 いよいよ明日から冬休みです。 12月23日になりました。 12月20日(金)に4~6年生の基礎学力の定着を図るため、学びの時間を設けました。 12月19日は、小雪が混じる寒い朝となりました。 12月17日は火曜日です。 図書室では、読み聞かせが始まっていました。 楽しくできる投げる活動を通して投力の向上を図ることをねらいに取り組んでいます。 12月13日の5時間目の学級活動の時間に話合い活動に取り組んでいました。
12月13日の昼休みに図書室に行くと、楽しそうな声が聞こえてきました。 1、2時間目に第6学年PTA親子活動が行われました。 集会活動の時間に、総合的な学習の時間担当の先生から、お話がありました。 今回も放送委員の皆さん、ありがとうございました。 12月11日の集会の時間に、表彰を行いました。 12月11日、子供たちが健康習慣の確立に向け問題解決能力を高めることを目的に、親子活動を行いました。 手話サークル相生会の方に、代表の5年生が北浦小学校の畑でとれたさつまいもをプレゼントしました。 今日も図書室から、リズミカルな数え歌が聞こえてきました。 2学期最後のクラブ活動です。 4~6年生は、スポーツクラブ、ものづくりクラブ、サイエンスクラブ、クリエータークラブ、室内レククラブ、ダンスクラブの6つのクラブのいずれかに所属しています。
|
||||||
Copyright © 2025 行方市立北浦小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |