クラブ活動が行われました。クラブ活動は,第4学年以上の同好の児童によって,共通の興味・関心 を追求する活動です。
北浦小学校は、今年度6つのクラブ活動で構成されています。 どのクラブ活動も、みんな笑顔で楽しく活動することができていました。
<スポーツクラブ>
<ものづくりクラブ>
<ダンスクラブ>
<室内レククラブ>
<サイエンスクラブ>
<クリエータークラブ>
[…]
|
||||||
クラブ活動が行われました。クラブ活動は,第4学年以上の同好の児童によって,共通の興味・関心 を追求する活動です。 北浦小学校は、今年度6つのクラブ活動で構成されています。 どのクラブ活動も、みんな笑顔で楽しく活動することができていました。 <スポーツクラブ> <ものづくりクラブ> <ダンスクラブ> <室内レククラブ> <サイエンスクラブ> <クリエータークラブ> […] 運動会の練習が始まりましたが、勉強もがんばっています。 3年生が学年を3つに分けて、算数科において少人数・習熟度別授業を行っていました。 今日は、臨床心理士の先生も学校を訪問してくださり、子供たちの様子をみてくださいました。 一人一人の確かな学びに向けて、取り組んでいます。 10月19日(土)の北浦小学校運動会に向けての練習が始まりました。 限られた練習期間に、スローガンの下、みんなで運動会を築いていきます。 昇降口の前には、スローガンが掲示されました。 <1、2年生表現運動の練習> <5年生障害物走の練習> <5、6年生表現運動の練習> […] 9月28日(土) 7:00から、北浦小学校校庭及び周辺の除草作業を行いました。 早朝からご協力いただき、ありがとうございました。 5・6年生の子供たちも協力してくれました。 きれいになったグラウンドで、子供たちはより良い運動会にするために挑戦していきます。 […] 運動会を運営する第1回の係活動が行われました。 4~6年生の児童が、各係に分かれて役割を確認しました。 見通しをもって、事前の準備をしっかりと行うことが、運動会の目的達成につながります。 […] 6年生の子供たちが、市役所へ校外学習に行きました。 総合的な学習の時間の調べ学習の内容を深めました。 農林水産課、環境課、観光課の職員の方々から、分かりやすく多くのことを教えていただきました。 お忙しい中、ご対応いただき、ありがとうございました。 ミシンを使ってナップザックを作っていました。 子供の手元にあるタブレットPCの画面では、ミシンの使い方などの動画を見ることができるようになっていました。 それでも、実際に作業すると難しく、友達や先生に教えてもらいながら一生懸命に取り組んでいました。 青空が広がる気持ちの良い天気となりました。 休み時間には、校庭で体を動かす子供たちがたくさんいました。 みんな笑顔で楽しそうでした。 縦割り班活動が行われました。 今回は、5年生が中心となって手話に挑戦しました。 5年生は、先日、校歌に付けた手話を学びました。今回は、それを縦割り班の友達に教える番です。 緊張しながらも、5年生は一生懸命に教えていました。その5年生をサポートしたのが、手話サークルの方々にご協力いただき準備した動画です。初めて手話に挑戦する子供たちにも、たいへん役立ちました。 自分たちの学校を大切に思う気持ちが高まっています。 […] 3年1組で、栄養教諭の先生が食に関するお話をしてくれました。 今回は、行事食「十五夜」についてでした。 先日の給食に、お月見ゼリーが出ました。 十五夜は1年で1回ではないのに、なぜ仲秋の名月としてお月見をする行事があるのかなどについて、資料を示しながら教えてくれました。 日本の伝統ある年中行事について、子供たちは食という面から関心をもってくれたと思います。 当初の予定を変更して、講話のみでの開催となりました。 水産事務所、水資源機構、市環境課の方々をお迎えし、子供たちにお話いただきました。 社会科で学習した水産業との関わりもあり、子供たちは海と湖の共通事項に気付くことができました。 学習をとおして、子供たちには北浦や霞ヶ浦という環境の特色に気付き、大切にすると共に、この魅力を守っていってほしいと思いました。 […] 1学期に社会科「水はどこから」で学習した浄水場の仕組みについて、体験を通して学ぶことができました。 水道水の基となる霞ヶ浦の水が、処理をされるにつれて、どのように変化していくのかを五感を通して知ることができました。 透明度が高まり、匂いもなくなっていく水の変化を目の当たりにしました。また、指示薬を使ってpH測定など科学的な体験を通して、安心そして安全な水を作ることの重要性を知ることができました。 […] 真夏の暑さも一段落し、今日は外で遊ぶのに適した気温となりました。 休み時間、子供たちが元気に外で遊ぶ姿が見られました。 朝晩は、気温が下がっています。体調を崩すことないように気を付けてほしいと思います。 3学年PTA親子活動が行われました。 なめがた郷土かるたを、親子で楽しみました。 たくさんの笑顔が、とても印象的でした。 また、子供たちは練習した合奏を行いました。練習の成果を発揮することができました。 保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。 […] 生活科の学習で、2年生がタブレットPCを使っていました。 学習したことを、記録として残していました。 写真を取ったり、写真を使ったり、思いを表現するために上手に使っていました。 社会科の学習で、5年生もタブレットPCを使っていました。 社会的な見方・考え方を働かせて、食料の輸入について考えをまとめていました。 文房具同様に、学習用具として使いこなすことができていました。 手話サークル相生会の方々を講師にお迎えして、手話の出前授業を行い[ました。 「あ、い、う、え、お」などの、表音に対応した手話や漢字のように象形に対応した手話を教わりました。5年生の子供たちは、関心をもって話を聞き、できるようになろうと一生懸命に取り組みました。 校歌の歌詞に応じた手話を教えてもらい、曲に合わせて練習しました。 慣れ親しんだ校歌でも、手話を付けて歌うのは難しそうでした。 これからの子供たちの成長が楽しみです。 昼休みに、運動会実行委員が集まり、話し合いをしていました。 今回は、募集していた運動会スローガンについてでした。 実行委員で協力し、運動会の目的を達成するためにふさわしいスローガンを選出していました。 実行委員長を中心に、よりよい運動会を作り上げようと実行委員はがんばっています。 本年度のスローガンの発表が楽しみです。 係活動は、子供たちの力で学級生活を豊かにすることをねらいとしています。 したがって、仕事の役割分担などを、子供たち自身で考え、協力し、取り組んでいく(挑戦していく)ことになります。 3年生が読書の時間に、係活動による「読み聞かせ」を行っていました。 本を選び、読む役割を分担し、学級の友達に楽しんでもらうために取り組みました。 すばらしい取り組み(挑戦)だと思います。 次の取り組みが、楽しみです。 栄養教諭の先生が2年生に食に関する授業を行いました。 今日のテーマは「もっと知りたい!おこめパワー」でした。 お米からできているものという問いに対して、子供たちは「おにぎり」「おもち」「だんご」「お赤飯」と元気よく答えることができました。 お米は体の中でどんなはたらきをしていますか? 「○○や○○○のもとになる」 を考えることを通して、自分の食生活を振り返り、これから気を付けていきたいことを考えました。 本校では、継続的に少人数・習熟度別授業を行っています。 子供たちが主体的に学習に取り組むことができています。 <4年生> <5年生> 「知識・技能」の習得と自ら「思考・判断・表現」する授業づくりを目指して、教師も子供たちのロールモデルとなれるよう挑戦しています。 […] |
||||||
Copyright © 2024 行方市立北浦小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |