全アクセス数  458942
今日のアクセス数  354
ユニークアクセス数  62509
今日のユニークアクセス数  35
banner-katei-02
banner
banner
banner
banner
banner-katei-02
banner-katei-02

校内研究授業(低学年)

先日の高学年に続き、低学年が研究授業に取り組みました。

2年生 算数科

3年生 社会科

研究協議

ta105

[…]

お手伝い

校長先生が校庭の草抜きをしてくれていました。 休み時間になると、校長先生に気付いて草抜きを手伝う子供たちがいました。 自ら考え行動することができ、すばらしいと思います。

ta104

ICTの効果的な活用に向け

教育DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進が示されています。 本校においても、効果的な活用に向けて取り組んでいます。

5年生が理科室でメダカの学習をしていました。 タブレットPCを活用して、調べたことを発表する子供とそれを録画する子供が協力して活動していました。

2年生も音楽室でタブレットPCを活用して学習していました。 ロイロノートの共有機能を使って、グループで活動していました。

ta103

[…]

1日のスタートは朝ごはんから

栄養教諭の先生が、3年生の子供たちに食育指導をしてくれました。 「朝ごはんは、どんな食べ物を食べたらいいのかな」について考えました。 クロスワードパズルをとおして、朝ご飯に取り入れると良い食べ物を知りました。 朝ご飯のメニューを考えるなど、楽しく学ぶことができました。

給食の時間には、4年生の教室でよくかんで食べることの大切さについて話をしてくれました。 子供たちは、給食を食べながらよく話を聞くことができていました。

ta102

[…]

校庭の草抜きをしてくれました

4年生が校庭の草抜きをしてくれていました。 協力して取り組み、一輪車2台は抜いた草でいっぱいになっていました。 みんなで使う場所を大切にするという愛校心や公共心はこのような活動を通して育まれていきます。

1年生にも、校庭の草抜きをしてくれる子供たちがいます。 昨日から取り組んでくれています。「根っここんなに長いんだよ」と抜いた草の根を見せにきてくれました。子供の目には、いろいろな発見があるようです。 子供たちは、様々な活動を通して豊かな心を育んでいます。

ta101

[…]

第4学年PTA親子活動

「大人も子供も体力アップ!親子レクリエーション」をテーマに実施しました。 当日を迎えるに当たって、学年通信を通じて子供たちが作った招待状が保護者に配布されていました。 子供が考え挑戦していることが伝わってきます。 実行委員の子供たちが中心となって進めていきます。

体育館では、「親子でしっぽとり」「親子でドッジボール」が行われました。 子供たちも、保護者のみなさんも、とても楽しそうでした。

場所を多目的ルームに移し「親子コンサート」が行われました。 一生懸命に練習した「さんぽ」の曲を手話の振りを付けて披露しました。

企画及び運営にご協力くださった学年PTA役員の皆様、ありがとうございました。

ta100

[…]

雨は降らず

今日6月25日は5年生宿泊学習の1日目でした。 週間天気予報では、雨の予報が出ていた時もあり心配しましたが、雨も降らず活動するには良い天気となりました。 学校でも、子供たちが元気に遊んでいます。2年生の男の子たちがボール遊びをしていたり、遊具で遊んだりしています。

虫かごの中にいる昆虫を観察している子供たちもいました。

北浦小の子供たちは、今日も元気いっぱいでした。

ta99

[…]

5年生宿泊学習を前日に控え

いよいよ明日は、5年生が楽しみにしていた宿泊学習です。 宿泊学習に向けての準備を、声を掛け合いながら行っている様子が見られました。 みんなで考えた目標に向けて取り組み、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

ta98

熱中症に注意しながら

6月21日に夏至を迎え、いよいよ夏の季節を迎えます。 熱中症に気を付けながら、生活することも増えてきます。 子供たちは元気いっぱいで、外で楽しく遊んでいました。 帽子をかぶったり、水分を適時補給したりしながら、判断できる力を育んでいきます。

ta97

[…]

民生委員・主任児童委員訪問

民生委員・主任児童委員の皆様にご来校いただきました。 まず、1校時の授業を参観いただきました。 その後、本年度の学校経営について校長が説明し、情報交換となりました。 情報交換では、地域コミュニティが話題に上がりました。これからも地域とともにある学校となるよう努めていきたいと思います。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

ta96

[…]

5年生宿泊学習に向けて

来週は、5年生が楽しみにしている宿泊学習があります。 事前指導も行われ、計画的に準備が進んでいます。 休み時間には、宿泊での発表の練習が自主的に行われていました。 この活動もとても楽しそうです。 友達と協力し、よりよい経験を積んでほしいと思います。

ta95

大人気、図書室!

梅雨入り直前となり、今日は雨が降っています。 昼休み、図書室には多くの利用者がいました。 貸出カウンターでは、図書委員が一生懸命に仕事をしています。 スクールサポーターも子供たちの様子を見に来てくれました。

畳スペースでは、紙芝居を楽しんでいる子供たちがいました。 聞いている人を意識して読むことは、大切なことです。 これをきっかけに多くの本に触れ親しんでほしいと思います。   

ta94

ICTを活用した授業

一人一台端末を活用した授業が日常的になっています。 本年度からデジタル教科書が導入され、活用頻度が高まっています。 今日はICT支援員が来校し、サポートをしてくれました。 1年生の子供たちも楽しく学習することができました。

<一人一台端末を活用した授業>

<ICT支援委員のサポートを受ける1年生>

ta93

[…]

おいしい給食!

給食の時間になりました。 6年生は、自分たちの役割を自覚し、進んで準備を行うことができています。 協力してあっという間に準備が完了しました。 おいしい給食を味わって食べる時間がとれています。 今日の給食は、メロンパン、洋風かきたま汁、ペンネトマトソース、チキンナゲット、牛乳でした。 しっかりと食べることで、元気な体がつくられています。

ta92

 

トウモロコシ大きく育て!

2年生がトウモロコシを育てています。 「ポップコーンにするんだ!」と笑顔で教えてくれました。 たくさん収穫できるようにと、草抜きをしていました。 大きく育つのが楽しみです。

ta91

今日も元気に

子供たちは、今日も元気いっぱいです。 暑さに負けることなく、楽しく遊んでいます。 暑さ指数(WBGT)計を保健室前に出し、熱中症対策を講じています。 こまめな休憩や水分補給などを子供が考え「自分の身は自分で守る」意識の醸成を図っていきます。

ta90

よりよい人間関係に向けて

2年生が学級活動の時間に、人間関係を構築するための活動を行っていました。 ・ルールを守ることによって、楽しく活動することができること ・さまざまな友達と触れあることで、友達の良さに気付けること などを学ぶことができていました。

ta89

朝から降り続く雨

今日は雨の一日でした。 それでも、室内は子供たちのたくさんの笑顔にあふれていました。 互いを認め合う豊かな心が育まれています。 昼休みに図書室を訪れると、本に親しむ子供たちの姿がありました。

楽しいクラスにするために係の活動に取り組んでいました。

絵しりとりをして遊ぶ下級生に慕われるお姉ちゃん

ta88

[…]

校内研究授業(高学年)

本校の重点目標の一つである「『知識・技能』の習得と、自ら『思考・判断・表現』するための授業づくり」をとおして、「課題解決に対し、理由や根拠を明確にして、自分の考えを表現できる児童」を目指し取り組んでいます。 先日のICT推進委員会にかかるモデル校訪問での学びを生かし、研究授業に取り組みました。 研修の学びを授業に取り入れた授業づくりに、主体的に研修に取り組む職員の姿が現れています。 これからも、北浦小学校の子供たちのために研修に努めていきます。

6年生 社会科

5年生 理科

4年生 算数科

研究協議

ta87

[…]

3年生少人数・習熟度別授業

少人数・習熟度別指導等を実施し「誰一人取り残さない個別最適な学び」の推進・充実に向け、年間を通して取り組んでいます。 学年を3つのグループに分けて行っています。今回は、多くの先生が教室に来てくれていました。

ta86