6年生と3年生の交流会が行われました。3年生が企画し6年生を招待しレクリエーションを楽しみました。3年生のおもてなしを受け、6年生もとても楽しそうでした。ドッジボールは、6年生対3年生でした。楽しんでできるように6年生が優しい心配りをしながらプレーする姿はほほえましいものでした。全員で記念写真を撮り、最後は3年生が花道を作って6年生をお見送りしました。
6年生理科の「わたしたちの生活と電気」の学習でmicro:bit(マイクロビット)という教材を使ってプログラミングに挑戦しました。学校DX支援リーダーの先生に来校いただきました。効率よく電気を使用するために、光や人間の動きに反応して電気がついたり消えたりするようにプログラミングしていきます。身の回りにもプログラミングがたくさん使われていることを改めて実感する機会となりました。
寒い中ですが、青少年相談員さんが下校の見守りに来てくださいました。子どもたちと笑顔で挨拶を交わしたのち青パトにのって通学路の巡視をして下さいました。
立春を迎え、校舎の一角に手作りのペーパークラフトのお雛様が飾られました。春の素材のモビールやブロックで作ったゲームキャラクターも児童が自主的に作って飾ったものです。
[…]