全アクセス数  400555
今日のアクセス数  131
ユニークアクセス数  51657
今日のユニークアクセス数  23

3月11日 みんな違ってみんないい 第二弾 笑顔満開「放課後子ども教室」

3月10日(木)15:30。ここは北浦小学校の多目的スペースです。

今日は,行方市教育委員会生涯学習課さんの主催で,玉造高校の先生方が講師としてきてくださって,放課後子ども教室が開かれ,本校の1~6年生の中で希望した約25名の子どもたちが参加しました。

今日はたわしを使ってかわいい「リス」作り。木の実?も赤く光るのです。 たわしの柄や色が違うとまた雰囲気もかわります。目の位置によっても・・・・

約1時間で完成。

みんな素晴らしい出来映え

「うんうん。なかなかいいねえ。」お互いの作品を見せ合う子も。

北浦小学校の先生ではなくても良~くお話を聞いて,素晴らしい作品を完成させた子どもたち。 できたリスさん達は,似ているようでみんなそれぞれ表情や体のくねりかた?も違います。 「みんな違って,みんないいね。」

[…]

3月11日 あなたの「ええところ」発見! みんな違ってみんないい ♡

これは1年生の多目的スペースに飾られている作品です。 まあ。どれもこれもカラフルで,同じ顔がありません。仲良くおんぶしている作品も・・・・

2年生の多目的スペースには,「自分ものがたり」が飾られていました。赤ちゃんの頃の自分や今の自分。おうちの人にインタビューして良~くまとめてあります。

1年生の道徳の時間には「ええところ」という読み物資料をもとに校長先生の「夢」の授業が。 学級活動では「輝く自分に」をテーマに,この1年間でできるようになったことや2年生の抱負について話し合っていました。

みんな違ってみんないい。この世の中に同じ命はありません。 みんなそれぞれ良いところがあります。 自信をもって進級・進学を迎えて欲しいと思います。 「大きくなってくれて,優しく育ってくれて,できることが増えてくれて,そして何より,この世の中に生まれてきてくれてありがとう」

 

[…]

3月10日 6年生 プログラミング学習

6年生が「プロロボ」という教材を使用してプログラミング学習をおこないました。 自分が動かしたいと思った内容をプログラミングして,ロボットを自由に動かしていきます。 多目的スペースに実際にコースをつくりロボットを目的地まで移動させていました。コースの先には月球儀が置かれ,月を目指してロボットを走らせました。

6年生も笑顔いっぱいで楽しみながら,集中して取り組んでいました。

※ 学校だより第47号を下と固定ページへアップしました。

NO47 3月10日

3月9日 5・6年生の作品から見えるリーダーとしての自覚!

本校は教室の前が多目的スペースとなっています。(廊下のように幅が狭くなく,5mくらいあるスペース)そのため,児童の作品はホワイトボード等に掲示され,該当学年だけでなく,他学年も余裕をもって作品を鑑賞することができます。

先日,5年生が国語の時間を使って,「5年生から〇年生に紹介したい本」を作成し,1~4年生の教室前の多目的スペースに掲示してくれました。4年生は紹介してもらった本の内容を確認して,朝の読書に取り組んでいました。

また,5年生は「6年生に見て欲しい!5年生のMy hiro」と題して,外国語の授業で作ったものを掲示しました。アニメのヒーローだったり,ミニバスケットの仲間だったり,My hiroは様々なようです。

6年生は,社会科で「歴史おすすめポイント」として,歴史上の人物についてロイロノートにまとめたものを掲示しました。人物についての情報やまとめ方など工夫があり,4,5年生がみてもとても参考になる掲示物です。

3学期,授業参観が実施できず,授業だけでなく,児童の作品も直接観ていただける機会がありませんでした。しかし,保護者の皆様から「オンライン授業を見ていて,授業参観をしているようでした。とても工夫してやっていただき感謝しています。」といった声も届いています。児童の作品についてはタブレットPCを週末もってかえった時に,まとめや写真などを見ていただきたいと思います。

[…]

3月8日 退職を控える本校校長先生による『夢』の授業(5年生)

本校では2月7日(月)に全職員が鹿行地区の先生方に公開して授業を行う予定でしたが,新型コロナウイルス蔓延防止のためのオンライン授業や学校休校等に伴い,行うことができませんでした。しかし,本校の児童に是非「夢」をもって欲しいと,その日に開催予定だった授業を本校校長が本日5年生を対象に行うことになり無事実施できました。今日は今年度ずっと北浦小学校の校内研修に助言をしてくださっている茨城大学の教授の先生や新聞記者さん,そして本校職員も3校時・4学時に分散して参観しました。

夢をもつことの大切さ,夢を実現するための心構え等を自分で判断し表現する力を育てたいと校長自らが道徳の授業を行いました。また,本校校長は今年3月で退職を迎えます。学校長の子供たちに向けて行う最後の授業となります。地元のパティシエの方が出演する動画資料も活用し(この方は,6年生の保護者でもあり,学校長の同級生でもあります。)実際に夢について語る地元の方の話や学校長の授業で子供たちが「夢」についての考えが変わったりより叶えたいものとしてと変化していきました。

  子供たちにわかるように確認・掲示物も工夫されており,職員もとても参考になりました。 子供たちと校長先生の温かいやりとりもとても楽しく,授業終了後思わず子供や職員から拍手が。 本校の保護者の方も本校の校長先生が担任だったり部活動の顧問の先生だったりした方もいらっしゃるのでは? 親子で授業を受けたことになりますね!

今日の授業をきっかけに「夢」について御自宅でも話してみては?

「お父さん・お母さん・おじいちゃん・おばあちゃんの小学生の頃の夢は何でしたか?」

[…]

3月8日 全校朝会で実行委員の6年生より「ちょボラ」表彰「大切なのは皆さんの姿」

今日は実行委員の6年生から「ちょボラ」の表彰がありました。本校児童は放送長会にも慣れ,真剣です。電波の調子が悪かったクラスの児童も多目的スペースから隣のクラスの画面を真剣に見ています。

校長先生からは,普段行く散髪屋さんで会った北浦っ子に「校長先生 こんにちは」と元気にあいさつをされ本当にうれしかったという話がありました。外でできるって,本当の力になっていますね。やはり大切なのは「皆さんの姿。子供たちの姿。」です。

 

自分でできるようになったことは増えましたか?それを自覚できていますか?おうちの方はそれができるように声がけしてくれていますか?

夢や希望をもって頑張れていますか?小さな夢でも何となくでも良いのでそんなつぶやきを是非取り上げて会話してみてください。 それが自分に自信がもてるようになったり人に大切にされている・必要とされていると感じられる一方策だと思います。

今年度は全校児童で集まれたのも数回しかありませんでしたが,コロナ禍だからこそ「進化」したり「挑戦」できたりしたこともあると思います。あんな時もあったと思える日が来るよう,今はできることを一緒に頑張っていきましょう。

どちらにしても,明るい笑顔,キラキラした瞳の「北浦っ子」に元気をもらう「北浦小職員」です。 3月の登校日数も残り11日。6年生は8日です。最後のまとめ・仕上げを子供たちと一緒に頑張ります。

[…]

3月8日 総合的な学習「行方市の未来のために」を発表!

先日のHPでも紹介させていただきました「郷土と社会を切り拓く課題解決型学習」として,3~6年生が総合的な学習の時間に調べた「未来の行方市のために」を下と固定ページ(「地域自慢」)にアップしました。 3年生「規格外野菜の活用について」 4年生「霞ヶ浦・北浦の環境について」 5年生「地域(北浦地区)の伝統文化について」 6年生「行方市の未来について」をテーマとしてまとめたものです。是非,ご覧下さい。

行方市の未来のために

また,学校だより第44号・45号を下と固定ページにアップしました。

NO45 3月3日

NO46 3月7日

3月7日 ドロマーナ小(オーストラリア)の皆さんと4年生が異文化交流!

今日は,オーストラリアのドロマーナ小学校の皆さんと4年生が英語や日本語を使ってリモートで交流をしました。

緊張した面持ちでしたが,直接話をすることができて,楽しそうでした。 「好きな給食は何ですか?」と聞くと,「給食はありません。」という答え。オーストラリアには給食がないんですよ。初めて知った子どもたち。異文化交流ですね。 今日で今年度のドロマーナ小学校との交流は最後です。6年生を皮切りに5年生・4年生と交流を行いました。また来年交流できるのを楽しみにする4年生達でした。

[…]

【重要】御家庭での感染症対策について

3月1日に保護者の方へメールも致しましたが、御家庭での感染症対策について以下の通りお願い致します。

県内でオミクロン株による感染が依然として続いております。学年末・進学の大切な時期です。御家庭に風邪の症状や濃厚接触者、陽性者等がいる場合、家庭内であってもマスクの着用や三密の回避など基本的な感染症対策の徹底をお願いいたします。

子供たちの健康・安全と年度末に向けた学習の保障のために、御理解・御協力よろしくお願いいたします。

行方市教育委員会

なお、以下の点もお願い致します。

1 不要不急の外出を避け、スポーツ少年団や習い事、学習塾等の参加についても、御考慮ください。 2 休日中、発熱がなくても、風邪の症状など体調不良がある場合は、速やかに医療機関に御相談ください。 3 家族や周囲の方の体調不良など、不安なことがありましたら、月曜日の登校を控え、学校に御相談ください。 4 月曜日に欠席する場合,リーバへの入力はもちろんのこと,学校に電話での連絡もお願い致します。

また,「家族みんなで感染症対策をしよう VOL7」も御確認いただき,感染予防策の徹底をお願い致します。

【特に変更になっている点】 ①感染拡大を防ぐために御家族が感染したり濃厚接触者になった時の対応も追記されています。 ②発熱・咳だけでなく,「のどの痛み・鼻水・鼻づまり」でも登校を控えることが追記されています。お子様本人だけでなく御家族でそのような症状がある場合も同様です。

御協力をお願い致します。

家族みんなで感染症対策をしよう VOL7

3月4日 令和3年度学校評価アンケート結果(前後期)をアップしました。

固定ページと下に今年度の前後期学校評価アンケート結果をアップしました。

R3学校評価アンケート結果

3月4日 音楽室では「6年生『箏』にチャレンジ 七七八~七七八~」「1年生は幼稚園生に『音楽室紹介』撮影」

4・5年生が卒業式の会場を用意している時間に6年生で「箏」にチャレンジしていました。

「七七八~七七八~七八九八七八七六~五四五六五五四三 七八九八七八七六 五四五六五五四三 七七八 七七八 五六八七六五~」 さあ,この曲は何でしょう?♪

さくらさくらにチャレンジ。13本の弦を弾いて素敵な音色が。 プリントには,箏をつくった「八橋検校」さんの写真や,箏の形をもとにつくられたお菓子「八つ橋」写真も

そして1年生は音楽室の紹介を「ドレミの歌」に合わせて撮影していました。 この映像は,北浦地区の幼児教育施設にプレゼントする予定です。 「小学校はこんなところ。」って伝わるといいですね。

[…]

3月4日 感謝の気持ちをどう伝えるか。自分事・相手意識をもって考え実行する「北浦っ子」

今日は,清掃の時間から5時間目の途中まで4年生,5時間目・6時間目は5年生が,お世話になった6年生の卒業式に向けて会場作成をする日です。それぞれの学年が「式」の大切さと,お世話になった6年生への「感謝の気持ち」を行動で伝えよう。と,担任の先生が事前指導をしっかりと行い活動しました。

【自ら進んで隅々まで掃除する4年生】

【事前指導を終えて「さあ,神聖なる『式場』へ」と真剣な5年生。取組も進んで黙々と・・・】

協力し合って活動する5年生

【さあ,この子達は何をしているところでしょう?】 何やら真剣に話を聴く子どもたちが多目的ルームに。 きくと,県芸術祭の素晴らしい作品を鑑賞した後に,今4・5年生が何をしているのかをお話ししていました。 「6年生に感謝の気持ちを込めて,4・5年生が会場を作っているんだよ。皆も邪魔にならないようにみさせてもらおうか。」と声がけして,準備の様子をみていました。 「みんなが入学したときもこうやって準備してくれたんだよ。みんなも大きくなったらこうやって会場を作るのよ。」と先生が説明すると,目をクリクリさせながらかっこいい4・5年生の姿をみるとともに,会場を作ってくれていたことを知り,「感謝」の気持ち,「ありがとう」の気持ちが芽生えたようです。

学校全体で6年生に感謝の気持ちを込めて素晴らしい卒業式を迎えられるように頑張ります。

[…]

3月3日 第1回「書くぞう君コンテスト」表彰 テーマ「ありがとう」

「ありがとう 家族友達先生に お礼の気持ち 伝える言葉」

今回本校初めての「書くぞう君コンテスト」の表彰が行われました。 本校児童の「自分の考えを伝えたり表現したりする力」育成のために企画したものです。 希望する児童が原稿用紙やロイロノートに思い思いに書いて応募したもので,職員で選考しました。学校の半数近くの児童が進んで応募したようです。

「おかあさん。いつもわたしをおこしてくれてありがとう。2年生になったらじぶんでおきられるようにがんばります。・・・・」 「ありがとう。○○くん。休み時間、どんなときでも明るく遊びに入ってきてくれて・・・・」 「六年生。おにごっこをしてくれてありがとう。いつもやさしくしてくれてありがとう。ぼくも2ねんせいになったら1年生にやさしくしてあげる・・・・」などなど。

相手意識をもった,温かい「ありがとう」の数々。

校長先生より「書くぞう君の『代読』笑」で賞状が最優秀賞を受賞した5年生に渡されました。

優秀賞に選ばれた子どもたちは教室で名前を呼ばれて嬉しそうにお返事をして立っていました。皆からも温かい拍手。 本校オリジナルの「賞状」とレアな「書くぞう君シール」がもらえて,本当に嬉しそうでした。

第2回も企画されています。今度のテーマは「6年生へ」「在校生へ」です。 表現する力だけでなく心も育っていく取組かと思います。

さあ,第2回目の「書くぞうグランプリ」は誰の手に!

[…]

3月3日 たくさん頑張った「北浦っ子」表彰

放送朝会も2年目を迎えました。

放送室の担当職員も慣れてきました。 表彰される子どもたちも,それを画面越しにみる子どもたちも真剣です。 画面越しの表彰されるお友達に温かい拍手を贈っています。

今年度もたくさん頑張る「北浦っ子」の姿をみることができました。

本日賞状等を持ち帰ったお子様もいらっしゃると思います。是非いっぱい褒めてあげてください。

[…]

3月2日 6年生を送る会を実施・・・オンラインでも気持ちは伝わる。

本日はオンライン形式での「6年生を送る会」を5年生を中心とした在校生が主催となり実施しました。1年生から5年生までの10教室へ,縦割り班ごとに分かれて行いました。

【会場・6年生入場】

【開会行事】

はじめに開会行事が5年生の進行で行われました。「実行委員長の話」「会の進め方」等を確認して会が始まりました。「各教室毎のレクリエーション」「思い出のスライドショー」「プレゼント」とズムーズに会が進められました。

【レクリエーション】

「レクリエーション」では,各教室にいる6年生児童に関するクイズが出され,1~4年生が答える形で進められました。解答は6年生自身から発表され,その理由も話していました。どの教室でも笑顔があふれていました。

【思い出のスライドショー】

【プレゼント】

最後に縦割り班ごとに記念写真を撮り,閉会行事となりました。閉会行事では6年生代表児童からお礼の話がありました。楽しい会やプレゼントを用意してくれたことへ感謝の言葉がありました。その後の校長先生のお話では,「一年前、今の6年生が送る会を企画・運営したときに皆さんの成長・たくましさを感じたこと,今日の楽しかった思い出を忘れないで欲しいということを話されました。また,1~5年生には会やプレゼント,飾り付けの準備などしっかりとやってくれたおかげで,素晴らしい会になったことを話されました。」

【閉会行事】

【6年生退場】

6年生はあと12日の登校になります。

[…]

3月2日 エコバッグを行方市家庭排水浄化推進協議会さんより6年生にいただきました!

今年も6年生にエコバッグが寄贈されました。

SDGsを学習している子供達。買い物の時や普段の登下校等に是非活用して欲しいと思います。

行方市家庭排水浄化推進協議会さん,ありがとうございます。

3月1日 郷土と社会を切り拓くプログラム撮影実施!

本日,昼休みの時間を利用してなめがたエリアテレビによる「郷土と社会を切り拓く課題解決型学習プログラム」の撮影が行われました。編集後,なめがたエリアテレビで放送される予定です。

本校の取組は3~6年生の総合的な学習の時間を活用した学習のまとめを発表しました。 3年生は「規格外野菜を救い隊」,4年生は「霞ヶ浦・北浦をきれいにし隊」,5年生は「行方市の伝統文化紹介HP作成」,6年生は「(行方市への)定住者増加プロジェクト」で発表を行いました。

3年生は,規格外野菜をどのように工夫したり加工したりして商品化するかについて自分たちでまとめた内容を発表しました。

4年生は,霞ヶ浦・北浦に住んでいる魚について調べ,魚たちの住みやすい霞ヶ浦・北浦として環境保全にどう取り組むかについて発表しました。

5年生は,北浦地区の伝統文化として,山田祇園,化蘇沼稲荷神社祭礼,行戸虚空蔵尊十三参を中心に,時代背景や現在の祭りの様子などを発表しました。

6年生は,行方市の課題である人口減少問題に対して,定住者を増やすことで解決していくことの注目し,その対応策について発表しました。

発表は各学年代表児童が行いましたが,発表した内容は各学年児童で協力し合って調べた内容をまとめたものです。コロナ禍であってもどの学年も総合的な学習の時間の目標にそってしっかりと調べ,発表することができました。 なめがたエリアテレビの放送が待ち遠しいです。

[…]