全アクセス数  405892
今日のアクセス数  95
ユニークアクセス数  52519
今日のユニークアクセス数  52

11月12日 北浦小「理科・発明工夫・物づくり・イラストクラブ作品展」と「鉢花展(行方市花生産組合さん提供)」開催中

先週末から本校の多目的スペースや多目的ルームで北浦小「理科・発明工夫・物づくり作品展」と「鉢花展(行方市花生産組合さん提供)」が開催されています。10日の授業参観の際も御覧になった保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

きれいなシクラメンの花の匂いをかいでいる子や,素晴らしいイラストや理科作品展の作品,発明工夫の作品を「うわあ。すごい。」といいながら見ている子。家庭科の作品を試しにつけている子も。

お花は行方市花生産組合さんから提供されたものです。これからも長く楽しめそうです。ありがとうございます。

[…]

11月12日 今日の給食は「カレーだーっ!」

今日の給食は、子供たちが大好きなカレーです。「カレーライス,野菜サラダ,牛乳,みかん」というメニューでした。いつも以上にたくさん食べているように感じられました。

各学級でカレーをおかわりする児童もたくさんいたようです。先日,5年生児童が給食センターの方に「おいしい給食をありがとうございます。」というメッセージを届けました。給食センターのセンター長さんをはじめ,栄養士の方,調理員さんから感謝の言葉をいただきました。

子供たちは給食の時間が大好きです。特にカレー,ジャージャー麺,揚げパンなど人気メニューです。

 

 

[…]

11月11日 秋空のもと「業間運動(持久走)」スタート!

12月3日午前中に実施される校内持久走大会に向けて業間運動が本日よりスタートしました。晴天の秋空のもと,1~3年生は内側の150mトラックを走り,4~6年生は外側の200mトラックを走りました。

今年度、業間運動の合図曲は「パプリカ」です。2、3年生は校庭へ早く出て踊っていました。準備運動をし,いざスタートです。2年2組が学級で一気に走り出しました。 クラス毎にスタートし,自分のペースで走っていました。声を掛け合ったり,先生に声をかけられたりお互いに励まし合いながら取り組んでいました。

児童一人一人のマラソンカードがゴールに近づいていくことを今から楽しみにしていきたいと思います。

[…]

11月10日 鹿島アントラーズFC CRO中田浩二氏による講演会を実施!

学級懇談会の時間には児童対象の講演会を,その後は保護者対象の講演会を鹿島アントラーズFC CRO中田浩二様を講師にお迎えし実施しました。

児童対象の講演では,これまでの自分の生い立ちの中で,児童に気づいてもらいたいことを中心に話していただき,児童からの質問についても丁寧にお答えいただきました。

「サッカーで楽しかったことと悔しかったこと」については、「楽しかったのは試合に勝って仲間と喜び合ったこと,悔しかったことは練習でボールを使わないで走ってばかりの時」と答えていました。「緊張した時の解消法」については、「とにかくこれまで自分がやってきた練習を信じてプレーすること」と答えられ,「誰でも緊張するので,少しでも緊張しないように一生懸命に練習に取り組むことが大切です」と話されました。好きな食べ物は「肉」。これには1、2年生が食いつき「肉 ぼくも好き」「私も好き」と盛り上がりました。 最後には「夢をもち、夢に向かって頑張ろう」と呼びかけてくださいました。

保護者対象の講演では,自分の生い立ちを振り返りながら、人との出会い、自分がぶつかった壁にどう立ち向かったか、進路の選択への考えなど、経験をもとに貴重なお話を伺いました。 とくに「サッカー指導の時など、教えすぎることが多い。選手が自分で考え判断できるようにする指導が大切です」というお話があり、多くの保護者の方がうなづきながら話を聴いていました。

最後に保護者の皆様と一緒に写真をとっていただき,中田浩二氏ファンの保護者の方はとても嬉しそうでした。 最後になりましたが、PTA研修委員会の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。

[…]

11月10日 道徳科の授業参観を実施しました。

2学期の授業参観・学級懇談会・PTA講演会を実施しました。

授業参観はすべての学級で道徳科の授業を公開しました。道徳科の授業では、「資料を読んで登場人物の気持ちを考える授業」から「資料をもとにして自分自身のことに置き換えて考える授業」へと変わってきています。 本日の授業でも「自分だったら・・・」「自分が考える友達のよいところ」など,自分に置き換えて考え記述し,話し合いながらいろいろな道徳的価値を知る授業が行われました。

参観してくださった保護者の中には、資料を手に取って読みながらお子様と一緒になって考えたり,我が子がどんなことを考え、書いているのかを確認したりする姿も見られました。

各家庭で本日の道徳の授業について、親子で意見を交わすことがあれば、本校としても「道徳科の授業を公開してよかった」という思いが深まります。

学級懇談会では、これまでの学級の様子を学習面・生活面について説明させていただき、保護者の皆様から御意見等をいただきました。成長している点は今後も継続し,課題に対しては改善できるよう取り組んでまいります。

[…]

11月9日 雨模様の業間休みにも友達との関わりで学び合う子供達

今日はあいにくの雨でした。(朝,きれいな虹がでていました。右側はダブルでした。御覧になりましたか?) 業間休みは久しぶりに室内遊びでした。

低学年前の多目的スペースではカルタをみんなでやっていました。

『じゃんけんぽいしようよ』同じタイミングでカードをとったらじゃんけんで解決したり譲り合ったり。

トランプをしたりビデオを見たり粘土をやったりしている子達も。

5・6年生が南棟(1~3年生の教室)に遊びに来て,下級生と楽しそうにお話をしている姿も。 人と人との関わりで学んでいることがいっぱいあるのでしょう。

明日は授業参観です。「道徳」の公開と,「PTA講演会」がございます。是非お越しください。

[…]

11月8日 外遊びに授業に笑顔いっぱい北浦っ子!

朝は小雨が降っていましたが,中休みになると雨は止み,多くの子供たちが校庭で元気に遊んでいました。昼休みには気温も高くなり,半袖で遊んでいる子供たちもいました。

遊具遊び,一輪車,ドッジボール,サッカー,野球などなど 子供たちの遊びは無限です。遊具では青空に向かって大きく手を広げてくれる子供たちもおり,見ている先生方の方も笑顔になりました。鉄棒ではぶら下がりの技を見せてくれました。笑顔いっぱいです。

5校時,5年2組の児童は「ミシンの使い方」の学習に取り組んでいました。ぞうきんを使ってミシンの使い方の練習をした後、自分で考えたランチョンマットづくりに取り組んでいました。用務員さんも応援に駆けつけてくれ,ミシンの使い方をサポートしてくれました。

外遊びでも授業でも子供たちの笑顔は輝いています。

※ 学校だより第29号を固定ページと下にアップしました。主な内容は「働き方改革② 本校職員の意識調査結果から」です。

NO29 11月8日

[…]

11月6日 北浦小学校の先輩達は素敵です♫「歌声響く北浦中学校『湖水祭』合唱」

今日は午前中に北浦中学校で合唱コンクールが開催されていました。 コロナ対策を万全にしながら,子供達の活動の場を設定しておりとても温かい文化祭でした。

最初に文化祭の実行委員さんで製作した手の込んだ素敵な映像。 「合唱の金賞トロフィーが・・・・」合唱祭は開催できるのか? 取り返したぞ。では合唱祭を始める! 流石中学生,そしてこれも「文化」的な取り組みだなあと感心させられました。

美術部の部員さん達が制作した横看板も花を添えます。 プログラムの表紙やクラスの紹介も素敵なイラストやクラスの意気込み等が掲載され,思いのこもったものでした。

各学年ごとの入れ替え制でしたが,リモートで教室をつなぎ,それぞれの学級で鑑賞もしていました。 やはり混声合唱は小学校とはまた違う深みのある響きで素敵でした。

「史上最響」Do our best な文化祭でした。 大人になった時,今日の合唱(音)の曲をきくと,きっと故郷(ふるさと),クラスの仲間,取組,北浦中,行方市のことを思い出すことでしょう。「響」には,心に響く素敵な力があります。 やっぱり歌声は素敵ですね。そして北浦小学校の先輩達は素敵です。

小中連携してこれからも温かく子供達と関わっていきたいと思います。 北浦中のみなさん,素敵な歌声ありがとう♫ きたちゅう(北浦中学校のマスコットキャラクター)もステージで一緒に歌っているようでした。

[…]

11月5日 「やっぱり歌声はいいっ♫」5・6時間目は6年生の♪MUSIC♪タイム

今日の5時間目,6時間目は,6年2組,6年1組の音楽の授業がそれぞれありました。 感染症対策をしながらではありますが,久しぶりに発声練習を行ってから合唱。

二つのパートに分かれて合唱練習を始めて二回目の授業だそうです。

短時間のパート練習でも,流石6年生。 美しい歌声,部分的にハモることもできていました。

「歌声響く学校」とまではこの感染症対策をしている現在はなかなか厳しいかもしれませんが,「歌声響く音楽室」にはできるかも。 そう音楽担当の2人の先生が話をしていました。 素敵なハーモニーを奏でられるようになったら「合唱が大好きな校長先生やおうちの人,下級生にもきいてほしいな。」と6年生が言っていました。

「やっぱり歌声はいいっ!」

因みに明日は北浦中学校の合唱コンクールがあります。先輩達が素敵なハーモニーを体育館で奏でてくれることでしょう。 ステージで合唱ができる喜びを感じながら♫頑張って素敵なハーモニーを奏でてね♫

11月5日 活字と向き合うのは言葉の引き出しが広がります「4年生新聞切り抜き」と「セリフ大募集」

先日,4年生の教室で新聞を広げ真剣に切り抜く子供達の姿が。

この時間は,「『3文字』の言葉を集めて紹介し合おう」をテーマに繰り広げられていました。

集めた3文字の言葉をカテゴリーごとに並べる子や,芸術的に素敵に重ねて貼る子。 文章のように並べる子も。

また,3文字の言葉のイメージに合う写真を切って貼る子も。

子供達は,一生懸命に漢字を読んだり,集めた言葉を紹介し合うと,「みんな選ぶ言葉が色々あって面白い。」「新聞っていろいろな言葉が載っているんだなあ。」「またやってみたい・・・」「あれ,字のフォント(種類)がいろいろだ!」「大きさも違うし,太さや白抜き・黒字とか色々あって面白い・・・」等の感想を述べていました。

また,茨城新聞で募集している「『素敵なセルフ大募集』写真にセリフをつけよう」にチャレンジしている学年も。

どれどれ。 どちらの取組も,絶対これでなければならないという「答え」はありません。 想像を膨らませ,多様な考えを交流させることで,他者の良さを知ったり新たな知識を獲得したり,自分の考えをより深めたりすることができる「新聞を使った活動」です。 もしかすると,「素敵なセリフ大募集」の作品は新聞に掲載されるかもしれません。

今日も楽しく学び合う姿が微笑ましい北浦小の様子です。

[…]

11月4日 3-1国語,4-1算数(教育実習生による)において「自分の考えをもち友達と考えを交流する」子供達

2校時に,3年1組では,現在教育研修センターにて研修中の本校の先生による国語の研究授業がありました。 「書く内容の中心を明確にし,内容のまとまりで段落をつくり,文章の構成を考える」授業でした。 段落カードを並び替え,順序に合ったつなぎ言葉を考え,グループでアドバイスをもらっていました。

自分の考えを友達に伝えたり,友達の考えをきいて新たな学びがある児童もいたようです。

また,3校時には4年1組で算数の研究授業がありました。 課題提示から見通し,個人,ペアで自分の考えを紹介し合い,クラスワークまで,真剣に学習する姿が見られました。

教育実習生も明日までとなりました。子供達と一緒に遊び一緒に楽しく学んでくれ,本当にありがとうございます。 明日は1日,4年1組の「担任の先生」にチャレンジします。 笑顔いっぱいの子供達や先生の姿を明日も紹介致します。

[…]

11月4日 子供達大活躍「良い歯の表彰」「相手も自分も元気になれる魔法の言葉」「赤い羽根募金の募集」

今日は,6年間虫歯のなかった沢山の6年生が「良い歯の子」として表彰されました。沢山対象となる子供達がいましたのでスタジオを「多目的ルーム」に移動してリモート全校朝会です。流石良い歯の子供達。返事も立派です。 また,校長先生からは,11月10日にお越しになる元サッカー選手の中田選手について紹介がありました。 子供達の質問も受け付けてくれているそうです。保護者の方も講演会が行われますので是非お越しください。

また,挨拶についてもお話がありました。 その後,運営委員会の児童より,「相手も自分も元気になれる魔法の言葉『あいさつ』」についての話がありました。

あいさつは, あ⇒あかるく い⇒いつも さ⇒さきに つ⇒つづけて   行えると良いですね。というお話でした。

ボランティア委員会からは,赤い羽根募金のお願いでした。 表彰や紹介が終わるとほっとする子供達の姿。 「よくできてたよ。」と運営委員の子同士で自分たちの頑張りを認め合う姿も。 様々な場面で頑張る姿がみられました。 「認め・見守り・導く」姿勢を今後も職員一同もち続けていきたいと思います。

[…]

11月2日 仲間がいるからこそ学べることが「ここ」にある

今日は「友達の誕生会」をお祝いする会を開くクラスがありました。 クラスメイトの手書きの黒板と,様々な「お祝いの企画」が。

「かみなりはどこ?」では,一人のお友達にお題のもの(例えば棚の上にあるピンクのお花)がどこにあるか,近くにいったら「ピカピカピカピカ」と言って知らせて当ててもらうゲームを行っていました。友達の反応をしっかりと聴かないとなにがお題なのかも分かりませんし,逆に「ピカピカ」いう人たちは,よ~く移動する場所を見ていないと「ピカピカ」言えません。もう真剣そのもの。「やった~みつけた~」

沢山隠してある宝探し(紙飛行機が隠されていました)も盛り上がっていました。2年生なので,飛行機に書いてある数字を足して得点が一番高かった人が勝ちというゲームでした。優勝者には大きなメダル。誕生日のお友達にはみんなからのメッセージ。本当に嬉しそうです。

これらの活動は,友達がいなければできない活動です。 もう11月。色とりどりのキノコの折り紙が貼られたカレンダ~も,みんなで作るから個性豊かです。 長さを測るのも,ウサギさんを「かわいいねえ」と触って感想を伝え合うのも,みんなでチンゲン菜農家さんへ行って気づきを共有できるのも,かっこいい昆虫を前にみんなで目をまん丸くして観察したり記録したりしてその作品の感想を発表し合ったりするのも。あれもこれもどれも「仲間がいるからこそ深まる学び」です。

子供達の発見は無限大です。 そんな子供達の気付きをつなげ広げ,深められるような関わりを北浦小学校職員一同これからもより意識していきたいと思います。

[…]

11月2日 3年2組国語科の授業研修を行いました。

本日1校時に,3年2組で国語科の授業研修を行いました。単元「食べ物のひみつをおしえます」で,本時の課題は「段落をどのじゅん番でならべるとわかりやすいかな」でした。

児童は前時までに,自分が調べた原料からいろいろな工夫でいくつかの種類の食べ物がつくられたことをまとめた用紙が4~6枚程度あり,それを相手にわかりやすく伝えるためにどういった順番でつなげていけばよいのか。その理由を明確にして決めていく授業でした。

全児童がいったん並べ,グループで読み合い,並べ直した方がよいところをグループ内で助言し合います。その助言を活かしながら,自分の考えのもと根拠を明確にして,相手にわかりやすく伝えられるように並べるようにし,接続詞でつないでいきます。

現在内地留学中の教員の指導案をもとにして3年2組で実践しました。少し高度な取組ですが単元全体を通して児童の根拠を明確にして表現する力がついてきています。

[…]

11月2日 3年生学校近くの農家へ社会科校外学習実施!

本日2校時に3年1組、3校時に3年2組が学校近くのチンゲンサイ農家へ作物のでき方などについて校外学習へ行きました。

種を小さい穴があいたプレートに入れて水を与えながら育てるところ,一つ一つに苗が育ったところ,ハウスの中で大きく育ったところを順に説明してもらいました。最後に実際に出荷するために収穫したチンゲンサイを箱詰めして入れるところも見せていただきました。

【3年1組の様子】

【3年2組】

貴重な体験となり,今後は社会科の授業で写真などを入れてまとめを行って行く予定です。

[…]

11月2日 1年生国語でウサギ・ヘラクレスオオカブト登場!

本日2校時1年1組,3校時1年2組の国語科の授業で「しらせたいな、見せたいな」という単元で,自分が他の人に知らせてみたいものを見たり,触ったりする体験をしました。本物のウサギとヘラクレスオオカブトが1年生の教室や廊下に登場しました。

ウサギは,簡易なオリをつくりその中で,児童は触れたりしました。ヘラクレスオオカブトは教室で大型の容器に入ったものを観察しました。児童は、普段なかなか触ったり,見たりできない生き物に興味津々でした。

ウサギは,本校学習指導を担当してくださっている先生が自分のペットを連れてきてくださいました。ヘラクレスオオカブトは現在教育実習中の実習生のお宅で飼育しているものを持ってきていただきました。

1年生は見たり,触ったりしただけでなく,その体験をもとにワークシートに生き物の絵や触った感触や色やつやなど細かいところまで記録していました。他の人にうまく伝えられるようにまとめられることを期待したいと思います。

[…]

11月1日 主体的に取り組む児童の姿・・・成長を感じます。

毎日行われている授業,タブレットPCが授業にも取り入れられ、次世代に向かっての学習が進められてようとしています。 本校では,年度当初から「自らの思いや考えを表現できる児童の育成」をテーマにして,授業や学校行事・集会活動・委員会活動等で児童の発表や交流の場を意図的に設定してきました。少しずつではありますが,児童が自信をもって自分の思いや考えを発表できるようになってきています。

本日の授業の中から,そういった場面を少し見ていきたいと思います。

【1年2組 算数】

文章問題をもとにして,図やブロックを使って自分の考えをグループで発表し合っている場面です。先生がグループの側にいなくてもグループで約束を守り,順番で発表していました。分からないときは自然と質問もしていました。

【2年1組 国語】

「話し合いのしかたをたしかめよう」の単元です。グループで話し合いの仕方を確認しながら決まったテーマにそって発表し合っていました。

【6年1組 社会】

三大武将の特徴について,自分で調べたことや資料をもとにロイロノートに考えをまとめる授業でした。自分の考えの裏付けや理由をしっかりと記述している児童が目立ちました。

【5年1組 国語】

「よりよい学校生活のために」というテーマで,自分の考えをグループで発表し合い,グループとしての意見としてまとめていく授業です。どのような取組が大切かポイントを絞って取り組んでいました。

【6年2組 理科】

「いろいろな液体の性質を調べよう」という課題のもと,リトマス紙で酸性・アルカリ性について調べていました。グループで協力し合った活動していました。自分の考えは実験の結果をもとに行われました。

こういった児童の主体的に取り組む姿は,毎日の授業で児童が自分の思いや考えを表現する取組を続けてきた成果だと思います。11月10日の道徳の授業参観でもこうした様子が見ていただけるよう準備していきたいと思います。

※ 学校だより第28号を固定ページと下にアップしました。主な内容は「11月10日 道徳の授業&中田浩二氏講演会」「ぼく・わたしのクラス紹介⑦」です。

NO28 11月1日

[…]