全アクセス数  407762
今日のアクセス数  109
ユニークアクセス数  52937
今日のユニークアクセス数  51

7月8日(木) 雨の日のお昼休みは,多目的スペースで,朝の保護者の方に負けずに「進んで読み聞かせ」

今日はあいにくの雨模様。

本校の教室は,廊下側がオープンスペースになっており,広々としています。昼休みは外で遊べないため,教室で静かに遊んだり図書室に行く子も。

あら!素敵

多目的スペースで,6年生が「進んで『読み聞かせ』」。低学年の児童が嬉しそうに聞いています。

今日は,朝は保護者の方による「読み聞かせ」がありましたが,お昼は6年生による「読み聞かせ」です。

将来,大人になって北浦小に『読み聞かせ』にきてくれるたまごたちの誕生です。

 

 

 

 

 

[…]

7月8日 PTA図書委員の方による読み聞かせ③

今週行われているPTA図書委員の方による読み聞かせは本日3日目となりました。 今朝もお二人の委員の方に来校いただき,とても楽しい絵本を読んでいただきました。

1冊目は「オニのサラーマン」です。地獄カンパニーという会社に勤めるオニが一生懸命に地獄で働くというお話です。地獄をエネルギーあふれる場所として捉えているとても楽しい作品でした。

2冊目は「のせてのせて100かいだてのバス」です。バスは旅をしながら2階,3階,4階・・・とだんだんと上へ上へと高くなりながら,いろいろな部屋が作られていくとても楽しいお話です。最後には100階建てのバスになり,絵本を読んでくださった委員の方も立ち上がって絵本を伸ばしながら読んでいただきました。

とても楽しいお話を熱心に読んでいただき,児童も楽しく真剣に聞き入っていました。 明日が最終日となります。どんな絵本と出合えるか楽しみです。

学校だより第16号を固定ページへアップしました。主な内容は,「GIGAスクール構想で見るタブレットPCの魅力とは?」「ぼく・わたしのクラス④」「Hop Step jumpへのアンケート依頼」です。

NO16 7月7日

[…]

7月7日 第1回学校保健委員会開催 「習慣が人生を決める!」夏休み小さいことでも毎日続けてみては?

本日15:40より,第1回学校保健委員会が開催されました。学校歯科医さんや学校薬剤師さん,学年委員長さん達にお越し頂き,総会開催後,報告及び協議を行いました。「令和3年度学校保健計画・安全計画について」の後,「児童の保健安全・生活状況について」を健康・体力・給食・生活について説明しました。

その後,講話「歯の健康について」,学校歯科医の先生よりお話を頂きました。

①歯の健康 ②食事メニュー ③習慣が人生を決める を柱に,次のようなお話がありました。

特に夏休みだからこそ,次のようなことをやってみては?

①歯の健康  夏休みだからこそ,普段と違う歯みがきに挑戦しては? 1回あたりの歯ブラシを10分以上やってみては?ながら磨きでok。歯みがき剤ははじめはつけない。色々な方向角度から磨く。

②食事メニュー  咬む回数が増える献立にする。又は,回数を数えて意識して食べる。そうすると⇒あごの発育・満腹に(肥満防止)・脳活性化(成績向上)

③習慣が人生を決める  多くの良い習慣を身に付けると良い人生に。夏休み中,歯みがきに限らず,できるだけ良い習慣を身に付けましょう。

このようなお話でした。保護者の方全員に聞いてほしいぐらい,とても分かりやすく,ためになるお話でした。また機会がありましたら皆さんに聞いてもらえるような場を設定したいと思います。

学校薬剤師の先生からも,「咬む回数が増えると血糖値が急激に上がらず,穏やかにあがるため,良い」との話も。

次回は3学期の開催です。今回の委員会に参加した保護者の方や職員は改めて子供たちの事だけでなく,自分自身の歯みがき・自分の習慣について考える良いきっかけになったようです。

習慣になってしまえば,そのことに関しては「努力・忍耐・根性」はいらないとのこと。

さて,今日から何かはじめませんか?

 

[…]

7月7日 鹿行教育事務所の先生方の訪問指導がありました。

本日,鹿行教育事務所の所長様・次長様に来校いただき,児童の授業の様子や学校の指導方針等の確認を行っていただきました。

授業では,児童主体の活動が多く,タブレットPCを活用した授業の多く見られました。所長さん方からは,「児童がとても落ち着いて学習に取り組んでおり,先生方も児童に寄り添って指導にあたっている。」「きれいな教室環境で,廊下のホワイトボードに児童の学習が貼られていて,学びの振り返りができるようになっている。」「児童はタブレットに慣れていて,協働的な学びができている」などのお褒めの言葉をいただきました。

7月7日 今日は七夕です。廊下に児童の作った七夕飾りがゆれます。

今日7月7日は「七夕」です。七夕については,諸説色々ありますが,以下のような内容が主な内容です。

七夕(たなばた)7月7日

毎年、7月7日は七夕。 七夕は、織姫と彦星が1年に1度だけ、天の川で会える日とされています。

※仙台や北海道など、8月7日に七夕を行うところもあります。

七夕(たなばた)に関する言い伝え

昔あるところに、神様の娘の織姫と、若者の彦星がいました。 織姫は機織りの仕事をしていて働き者。彦星は牛の世話をしているしっかり者でした。 やがて2人は結婚しました。 すると、今まで働き者だった2人は急に遊んで暮らすようになり、全く働かなくなってしまいました。 怒った神様は、2人の間に天の川を作って離してしまいました。 悲しみにくれた2人は泣き続けました。 それを見た神様は、前のようにまじめに働いたら、1年に1度だけ、2人を会わせてくれると約束しました。 それから2人は心を入れ替えて一生懸命働くようになったのです。                      そして、2人は年に1度だけ天の川を渡って会うことが許されるようになり、その日が七夕とされるようになりました。(その他にも、諸説言い伝えがあります。)

本校でも北棟・南棟に一本ずつ竹が飾られ,多くの児童が短冊に願いを込めて飾ってあります。今夜,星空が見え,織姫と彦星が会えるといいですね。

 

[…]

7月6日 5年生で思春期出前講座が行われました。

本日3・4校時に,思春期出前講座が行われました。行方市役所保健センターの方に来校いただき,御指導いただきました。

はじめに,「生命の誕生」について動画をもとに説明を聞きました。その後,赤ちゃんの体重と同じ人形を抱いたりする活動を全員が行い,赤ちゃんの体重や抱き方など,命を大切にすること,小さな命が今の皆さんの成長につながっていることなど,生命の尊さについて学ぶことができました。

次に,「思春期」とは何かについてお話しいただき,からだの変化や心の変化についてモニターを使いながら説明していただきました。「からだと心の変化の時期は,個人差がある」という点を全員で確認しました。

最後に,代表児童からお礼の言葉が述べられました。保健センターの方からも熱心に学習に取り組む5年生児童へお褒めの言葉をいただきました。

[…]

7月6日 PTA図書委員の方の読み聞かせ(2日目)

今朝は,PTA図書員の方の読み聞かせの二日目です。二人の委員の方が,皆さんへ一冊ずつ選んだ本を読んでくださいました。

1冊目は「うえきばちです」でした。植木鉢に植えた種からどんな芽(目)が出てくるか,とても楽しいお話でした。

2冊目は「はたおりぼしとひこぼし」という,明日の七夕にちなんだお話を読んでいただきました。

児童は,熱心にモニターを観ながら聴いていました。「うえきばち」から出てくる顔の表情に注目しながら楽しそうに視聴していました。おりひめとひこぼしの話を聴き,自分が書いた短冊をもう一度見直している児童もいました。

明日は,朝の読み聞かせはありません。次回は明後日8日になります。

1年生のアサガオがたくさん花をつけました。

[…]

7月5日 PTA図書委員の方の読み聞かせが行われました。

今週は,本校PTA図書委員会の委員の皆様による「読み聞かせ」が行われます。本日は1日目ということでお二人の委員の方に,「おねぼうなじゃがいもさん」「でいらんぼう」の2本の絵本を読んでいただきました。

今朝は,お二人で各ページを読み分けたりして一つの絵本を2人で読んでいただきました。児童は熱心に教室のモニターを観ながら視聴していました。放送室からのオンラインでの読み聞かせも2年目となり,「絵が見やすい」,「自分の席で落ち着いて聴ける」などの効果があります。

明日からも楽しみです。

学校だより第15号を固定ページにアップしました。主な内容は「学校でおしえること・家庭で教えることとは?」「ぼく・わたしのクラス紹介③」です。

NO15 7月5日

[…]

7月5日 朝のあいさつ運動と七夕かざり

今朝も雨の中での登校となりました。スクールバスで通う児童は,バスから下車するとすぐに屋根がある通路になるので,風が強くなければ濡れることもあまりありません。

週の初めの月曜日,6年生児童を中心に「あいさつし隊」メンバーが今朝も自主的にあいさつ運動を行ってくれました。早いもので1学期もあと2週間余りとなりました。学期のまとめのテストや学び直しがどの学年も計画されています。児童一人一人の前向きに取り組む姿勢は,梅雨空を追いやってくれると思います。

また,七夕が北当・南棟にそれぞれあります。多くの児童が願いを込めて短冊をつけていました。「サッカーがうまくなりますように。」「算数のテストがよくできますように。」「お金持ちになれますように。」などなど,児童の願いはつきません。

[…]

7月2日 第3回校内授業研究会を実施しました。

本日,講師として国士舘大学教授の先生に来校いただき,6年1組 算数科,6年2組 社会科の授業研究会を実施しました。今回は,市内小中学校の先生にも参加いただき,校内だけではなく,他校の先生方からも本校の授業について御意見をいただきました。

6年1組 算数科 「データの活用」で,新学習指導要領から扱うことになった単元です。本時の課題は「金魚すくい大会の代表者は,次の3人の誰を選べばいいでしょうか?」。3人の10回の金魚すきの結果の表を基に,理由を明らかにして,代表選手を選ぶという授業です。平均値だけでなく,最高記録,後半の方の記録等,選ぶ観点についてデータから明らかにしていきます。タブレットPCを使ってグラフを作ったり,平均を出したりして,代表選手を選んでいました。お互いの考えを交流し,考えを深めていました。

6年2組 社会科 「縄文のむらから古墳のくにへ」 本市にある三味塚古墳を例に挙げ,「古墳が何のためにつくられたかについて調べよう」という課題で取り組みました。グループ別に分かれて,これまで各自調べてきたデータをもとに,理由について発表し合いました。その後,課題別グループに再構成し,「どのよな立場の人が」「どんな目的で」などの視点を抑えて,まとめていきました。タブレットPCを使って,他の児童に説得力ある説明をしていました。

6年生の授業は,タブレットPCが毎日のように使われ,児童も効果的に活用できています。3~5年生も授業内容によって活用しています。1・2年生も少しづつ一人1台の端末タブレットPCを使っています。

授業後の研究協議では,本校職員に市内の先生方が加わり,建設的な話し合いが行われました。また講師の先生から,本校の取組に対する成果と課題,新しい学校教育の方向性などについて御指導いただきました。

[…]

7月2日 2年1組で町探検のまとめ,2組は算数で水のかさを調べました。

本日,4校時,2年1組は生活科で先日行った「北浦学校給食センター」「北浦保健センター」について,一人一人,写真や資料を使いながらまとめました。本時は,それをもとに各自発表した動画をロイロノートに張り付ける授業でした。録画に取り組んでいた児童は真剣そのもの,次の順番の児童はタブレットPCのカメラの位置の確認に余念がありませんでした。

2年2組は,算数科で水のかさの違いについて,家庭科室をを使って,リットルますなどを使って,1Ⅼ6dlを図り,そこから1Ⅼ2dlを移したりして,水のかさの違いについて実験を通して確認していました。予想ややり方について,積極的に挙手をし,自分の考えを発表できる児童がたくさんいました。

[…]

7月1日 雨をも止める北浦っ子の外遊びにかける思い・・・。

朝から降り続いていた雨が,12時45分頃から止み,多くの児童はいつもの通り外に出て元気に遊んでいました。一輪車,サッカー,ドッジボール,野球,遊具での遊びなど,元気いっぱいでした。

実は,これまでも中休みや昼休みになると,雨が止み,児童が外で遊ぶことがしばしばありました。ある先生は「子供たちが天気をコントロールしている。」と驚いていました。

今日から来週にかけては梅雨空が続くことが予想されています。北浦っ子のお天気コントロールのパワーはどこまで通じるか楽しみでもあります。

[…]