全アクセス数  337483
今日のアクセス数  43
ユニークアクセス数  42229
今日のユニークアクセス数  24

7月14日 6年生でアントラーズ食育キャラバンが実施されました。

「栄養素のことを勉強して正しい食習慣を身に付けましょう!」

を合言葉に,アントラーズ食育キャラバンが行方市内の小学校で実施されています。 本校は6年生児童を対象に実施しました。1,2組に分かれてオンラインでの栄養士さんからの指導と体育館での運動を実施しました。

栄養士さんとのオンラインでの指導や学習では身近な食べ物の栄養素やじょうぶな身体をつくる食事の仕方などについて学びました。また,体育館ではボールを使った運動を行い,バランスのよい食事と運動習慣が大切だというお話がありました。みんなで協力してボールを運んだり,リレーしたりとても楽しそうでした。

7月14日 学校評議員委員会・学校関係者評価委員会が実施されました。

令和3年度 第1回学校評議員並びに学校関係者評価委員会が午前中に実施されました。

はじめに学校より本年度の学校経営について説明があり,その後,全児童の授業のの様子を参観いただきました。 協議・懇談では,以下のような意見が出されました。

「明るい環境で,感染症対策をしながら授業が行われていて,学校の感染予防意識や環境整備に安心した。」 「タブレットPCを児童が上手に使って,自分の創作したものを友達に発表している姿に感動した。」 「先生方と子供たちの関係がとてもよく,和気あいあいとした雰囲気の中で,授業で抑えるべきところはしっかりと押さえながら取り組めていた。」 「すべての児童が授業に集中して取り組んでいた。先生方が児童一人一人を大切にしている雰囲気が学校全体に見られる・感じられる。」

今後については,SNSの使用についての指導,タブレットPCに頼り過ぎない授業づくり等の意見がありました。学校としての対策や今後の対応について説明させていただき,夏休み中のSNSの利用等については再度指導していくことを確認しました。

参観いただいた授業は,児童が生き生きとした表情で取り組めていました。

[…]

7月14日 5年生による「進んであいさつし隊」と全校朝会

今朝は,運営委員会主催の「進んであいさつし隊」の活動2日目となりました。今朝は5年生児童が中心となりました。ほぼ5年生全児童が参加し,バス降車の場所と昇降口前であいさつ運動を行ってくれました。昨日以上に元気な声が聞こえてきました。

あいさつ運動の後は,全校朝会が行われました。本日もモニターを使ったオンラインでの朝会になりました。初めに校長先生から「努力はうそをつかない」というテーマでお話をうかがいました。努力し,その結果うまくいく場合もあるが,うまくいかない場合もあること,しかし,「うまくいかない時こそ,しっかりと自分を見つめ直しもう一度努力したり,失敗をいつまでも引きずらず普段の生活にもどしたりすることが大切である。」というお話をいただきました。

そして,努力するとき,大切なことは「全力で取り組んだ」と自分自身で思えるような取り組みをすることであると話されました。そして,児童の皆さんの努力は必ず誰かが見てくれていることを忘れないで何事にも全力で取り組むことで成長できると話されました。

全校朝会の最後にはスポーツ少年団バレーボール「北浦スターズ」が県大会出場を決めた報告がありました。

[…]