全アクセス数  371955
今日のアクセス数  28
ユニークアクセス数  46462
今日のユニークアクセス数  15

7月13日 北浦幼稚園の先生方に授業体験をしていただきました。

北浦地区の保幼小連携活動の一環として,北浦幼稚園の先生方に本校で授業体験をしていただきました。担任の先生と一緒に国語や算数の授業へT2の形で参加していただき,問題への丸つけ,児童のつまづいたところへのサポート等を行ってもらいました。

北浦幼稚園でお世話になった児童は,知っている先生に〇をつけてもらったり,お話ができたりしてとても楽しそうでした。1,2年生の授業の参加していただき,タブレットPCを使う場面など,現在進めている本校の授業について知っていただき機会となったと思います。

本校からは,7月中に,北浦幼稚園,認定子ども園のぞみ,北浦こども園に保育体験に職員を2名ずつ派遣する予定です。

 

[…]

7月13日 今朝から「進んであいさつし隊」の活動が始まりました。

これまで毎朝行ってきた「あいさつし隊」によるあいさつ運動,1学期のまとめのこの時期,運営委員会が中心となって第1回「進んであいさつし隊」によるあいさつ運動が実施されました。

本日,一日目は6年生が担当でした。6年生はいつも多くの児童が「あいさつし隊」に参加してくれています。今朝は徒歩・送迎の児童も一緒にあいさつ運動に参加してくれていました。先生方もいつも以上に参加し,進んであいさつできるよう見守っていました。

明日は,第2日目,5年生が担当となります。

7月12日 紫陽花(あじさい)プロジェクトで苗を植えました。

本日の4時間目に,6年生で紫陽花(あじさい)の植樹を行いました。場所は,バス駐車場から職員駐車場に向かってあるフェンスの外側の土手部分になります。6年生のみんなで協力し合い,事前の穴掘りや植樹・肥料まきを行いました。卒業後,自分たちが植えた紫陽花が咲くことを願い,一生懸命作業していたのが印象的でした。

今回,植樹した紫陽花は,26株は昨年7月7日 5年生だった時に「さし木」から育てなものです。自分たちでさし木し,毎日のように水をあげ,鉢に植えかけ,20cm以上の大きさになったのは今年7月になってからでした。植える時,「頑張って大きく育ってください」と願いを込めて植えた児童もいたと思います。

また,16株は,小幡 観音寺 醍醐住職様よりわけていただいたものです。今回の植樹で紫陽花の株が足りないことを相談すると,醍醐様が「北浦小学校の子供たちのためなら」と育てていた株を分けてくださいました。

植樹した紫陽花が根付き,来年6月頃に花を咲かせてくれることを今から楽しみにしていきたいと思います。

学校だより第17号を固定ページにアップしました。主な内容は「1学期を振り返って~目指す児童像の視点より~」です。

NO17 7月12日