明日は令和3年度,最初の授業参観,PTA総会,学年懇談会となります。 1年生は,明日の授業参観が楽しみなようです。1年生保護者の皆様には是非,お子様の学校生活を観ていただければと思います。
今日の1年生の給食の様子・昼休みの様子・そうじの様子・授業の様子を少しだけ掲載いたします。
明日,今日の1年生の様子をモニターでプレゼンテーションで見られるようにする予定です。1年生だけの特別な対応です。お楽しみにしてください。
[…]
|
||||||
明日は令和3年度,最初の授業参観,PTA総会,学年懇談会となります。 1年生は,明日の授業参観が楽しみなようです。1年生保護者の皆様には是非,お子様の学校生活を観ていただければと思います。 今日の1年生の給食の様子・昼休みの様子・そうじの様子・授業の様子を少しだけ掲載いたします。 明日,今日の1年生の様子をモニターでプレゼンテーションで見られるようにする予定です。1年生だけの特別な対応です。お楽しみにしてください。 […] 5・6年生児童を中心に児童の主体的な活動がいろいろな場面で見られます。 朝は,運営委員会メンバーの呼びかけで,「あいさつし隊」が日に日に増え,あいさつ運動が行われています。多くの児童が相手を見て,笑顔で,あいさつする姿が増えてきています。 一昨日は,昼休みに5・6年生児童を中心に校庭の草抜きを行ってくれました。活動していた児童に聞くと,「50m走で使うところなので,早めにきれいにしたかったので」と話してくれました。 今の6年生がさし木で植えた紫陽花の枝が葉をつけ,もう少し育ったから鉢に植えかえられるようになりました。これまで,6年生が5年生の時から水かけを行ってくれた成果です。 本校の重点目標「ひとはだぬごう北浦小」へ向けて,多くの児童が自主的に活動してくれています。 […] 22日放課後,行方市教育委員会指導主事の先生に来校いただき,授業づくりについて御指導いただきました。 本校は,児童一人一人が「できた」「わかった」という笑顔あふれる授業づくりを目指しています。また,「こんなことができた・できるようになった」「こんなことがわかった・発見した」といった「何を指導し,児童にどんな力を身に付いたか」といった授業の目標をしっかりと見通した授業を目指しています。 そこで,児童の姿から見取ったことを授業にいかせるよう,指導主事の先生から資料を使って指導いただきました。目標に対して児童の持つ力が「B」だったら,どんな指導を工夫して行えば「A」の力に伸ばすことができるか。そのためには,どんな質問を児童に投げかけたらよいか,どんなサポート(支援)をしてあげるといいか,どんな練習問題を準備すればよいか等,具体的に指導していただきました。 児童一人一人ができた・わかったと笑顔で,ワクワク・ドキドキしながら取り組める授業づくりを目指して取り組んでまいります。保護者の皆様,本校サポーターの皆様,御理解・御協力をお願いいたします。 |
||||||
Copyright © 2025 行方市立北浦小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |