今日の給食時のワンポイント指導は1年1組で行われました。 テーマは「白菜」。白菜に関するクイズが出され,答え合わせの際は,児童は一喜一憂の表情でした。
栄養教諭の先生には,年間を通して食育に関する学級活動と給食時のワンポイント指導を行っていただいています。好き嫌いなく,地元の食材に興味をもって食べているのも,このような指導のおかげです。
|
||||||
今日の給食時のワンポイント指導は1年1組で行われました。 テーマは「白菜」。白菜に関するクイズが出され,答え合わせの際は,児童は一喜一憂の表情でした。 栄養教諭の先生には,年間を通して食育に関する学級活動と給食時のワンポイント指導を行っていただいています。好き嫌いなく,地元の食材に興味をもって食べているのも,このような指導のおかげです。
本日の1校時,1年生は国語科の授業でした。 1組は「カタカタのかたちをよく見てみよう」とカタカナを書くとき間違いやすいカタカナを正しく書けるように取り組んでいました。違いに気づいた児童は積極的に挙手していました。 2組は,「ことばがかくれている文をかこう」という課題のもと,言葉の中に隠れているもう一つの言葉を見つける活動を行っていました。グループで言葉遊びを行いながら発見していました。 2年1組は,外国語の授業でした。「好きなスポーツは何?」というALTの質問に対して,自分の好きなスポーツを英語で発表し,ジェスチャーを行う活動でした。ゴルフ,サッカー,テニスなど,自分の好きなスポーツを自信をもって発表していました。 2年2組の図工は,紙粘土の授業です。前時に描いた下書きをもとに,いろいろな種類の紙を貼っていきました。筋は毛糸を使うなど工夫していました。 4年1組の国語は,「うなぎのなぞを追って」の単元で,段落ごとの要点をまとめる活動を行っていました。 6年2組の国語は,「メディアと人間社会」の単元で,筆者の考えを読み取り,各グループで意見交換を行っていました。初めの考えから意見交換を通して考えが変わっていくことが分かりました。 […] |
||||||
Copyright © 2021 行方市立北浦小学校 - All Rights Reserved Powered by WordPress & Atahualpa |