本日,5校時 1年2組,6校時 4年1組で,教育支援センターポプラ研修生の先生(Gマン)を講師に迎え,集団づくりに関する授業を実施しました。
1年2組では,「きもちのあらわしかた」についての学習でした。「言われたら嫌な言葉はどんな言葉かな?」,「手を洗おうと並んでいたら,割り込まれた時はどんな気後になるかな?」等について,考え,発表しながら授業は進んでいきました。 後半は,プリントに書かれた事例をもとに,言葉を発する役と聞く役に分かれて,聞く役の児童はその時の気持ちを「顔の書いてあるカード」でどんな気持ちか示す活動を行いました。怒っているカード,うれしい顔のカードなどを使いながら,相手に正しく気持ちが伝わることを学びました。
4年1組は「ストレス 何だ?」というテーマの下,「ストレスが溜まっている友達にはどんな言葉を掛ければいいのか?」等について事例をもとに学習を進めました。
[…]