全アクセス数  350394
今日のアクセス数  454
ユニークアクセス数  44075
今日のユニークアクセス数  76

新型コロナウイルス感染症等に関する年末・年始の対応について

本校児童の御家族の皆様へ

日頃より本校教育に対して,御理解・御協力をいただき感謝申し上げます。

さて,全国的に新型コロナウイルス感染症が拡大してきております。市教育委員会からも「子供本人だけでなく,同居する家族に熱や風邪の症状などがある場合は,学校へ連絡して子供の登校を控える」という依頼がありました。

明日から冬休みとなりますが,お子様・同居の御家族はもちろん,一緒に過ごす親戚等が冬休み中に新型コロナウイルス感染の疑いがおきた場合は,下記 通知「(保護者宛)新型コロナウイルス感染症等に関する年末・年始の対応について」に基づき,対応いただけますようお願いいたします。同通知は,本日も児童を通して配付いたします。

(保護者宛) 新型コロナウイルス感染症等に関する年末・年始の対応について

12月25日 全校朝会で表彰と冬休みの生活についての話がありました。

本日,12月最後の登校日ということで全校朝会を実施し,校長先生のお話,生徒指導担当の先生のお話,表彰を行いました。

表彰は,茨城県科学研究作品展,県芸術祭美術展覧会,牛乳消費拡大事業ポスターコンクールについて行いました。どれも茨城県全体での作品展やコンクールでの入選ということで,素晴らしい取組が評価されたものです。校長先生から一人一人に賞状が手渡されました。下の写真は受賞後,賞状を手にした児童の様子です。

全校朝会では,はじめに校長先生から令和2年度のここまでの取組についてお話がありました。進んで行動する,進んであいさつする,進んでちょボラ活動に取り組む等について具体的にお話をいただきました。よかった取組ともっと頑張らなければならない取組がありました。新年に向けて,さらに何事にも進んで取り組める児童の育成に取り組んでいきたいと思います。

最後に,生徒指導担当から「き・た・う・ら」の文字を使って,冬休みに心がけて生活して欲しいことのお話がありました。タブレットを使って,絵も入っている資料を使ったわかりやすい説明でした。どの学級の児童もモニターを真剣に見ながら話を聴いていました。

今年度は,明日から1月6日までが冬休みとなります。交通事故や体調管理に気をつけるだけでなく,感染症予防にも取り組みながら,楽しい時間をお過ごしください。

学校だより第35号を固定ページへアップしました。内容は「明日から冬休みスタート」「SNSの使い方を再確認してください!」です。

本校関係者・本校サポーターの皆様,よいお年をお迎えください!

[…]