全アクセス数  470987
今日のアクセス数  281
ユニークアクセス数  63872
今日のユニークアクセス数  100
banner-katei-02
banner
banner
banner
banner
banner-katei-02
banner-katei-02

10月12日 5年2組で理科の授業研究を行いました。

本日4校時に5年2組で理科の授業研究を行いました。本日は茨城大学准教授の方にも参観いただき,御指導・御助言をいただきました。 授業の課題は「溶かしたはずのミョウバンが,なぜ再び現れたのだろうか」でした。各グループごとの仮説をもとに,実験し検証する授業でした。児童は自分のグループの仮説に基づき,ミョウバンを溶かした液を温めたり,よくかき混ぜたりした後,氷で冷やすなどして仮説が正しいかを確かめていました。 児童が自ら判断し,実験に主体的に取り組んでいる姿とても印象的でした。

学校だより第24号を固定ページへアップしました。今回の内容は「運動会についてのアンケート結果」です。

 

[…]

10月12日 前期最後のあいさつ運動が行われました。

月曜日の朝は,「あいさつし隊(たい)」によるあいさつ運動が行われています。今朝も6年生児童を中心に行われていました。前期が来週で終了になります。19日(月)は6年生の自然体験学習があるため,今日が前期最後の「あいさつし隊」メンバーによるあいさつ運動になりました。 まだ全員が目を見て,笑顔であいさつできるところまではいっていませんが,進んであいさつを交わせる児童が多くなってきています。

[…]