全アクセス数  407269
今日のアクセス数  81
ユニークアクセス数  52820
今日のユニークアクセス数  34

9月9日 児童朝会が行われ,運動会実行委員会・スポーツ少年団報告がありました。

今朝は,児童朝会が行われました。はじめ,運動会実行委員長から今年の運動会の抱負を発表しました。次に,体育主任から「コロナ禍の中だからこそ,運動会で目標をもち,みんなで力を合わせて楽しく競技できる運動会にしていきましょう」という話がありました。

最後にスポーツ少年団「北浦ペガサス」の優勝報告がありました。第15回行方市長杯軟式少年野球大会で,Dブロック優勝です。報告を聞き,各教室からは大きな拍手が送られていました。

9月8日 しっかりと手を洗って授業に臨んでます。

本日も熱中症危険レベルとなり,「昼休み,外で遊ぶことが中止」になりました。中止を知らせる放送が聞こえると児童は残念そうでした。2年生は教室で担任の先生と楽しく過ごした後,しっかりとうがい手洗いをしていました。

2年2組は,5校時は英語の学習でした。モニター動画に合わせて「Head, Shoulders, Knees and Toes(あたま、かた、ひざ、つまさき」の英語の歌を歌いながら踊っていました。ちなみに歌詞は以下の通りです。お家でも楽しく歌って,踊ってもらいたいです。

Head, shoulders, knees and toes. Head, shoulders, knees and toes. Eyes and ears and mouth and nose. Head, shoulders, knees and toes.

4年2組は,5校時は,運動会の障害物競走で使う野菜を新聞紙,テープ,色画用紙を使って作っていました。とても楽しそうに活動していました。

【誰もいない教室】

下の写真は昨日6校時 体育だった4年1組・2組の教室です。机はきれいに整頓され,帰りの用意がしっかりとされていました。会社でも学校でも誰もいないオフィス・教室は,なぜか普段の生活が見えてくると言われます。本校の誰もいない教室は,4年生だけでなく,どの学級も落ち着いた雰囲気が漂ってきます。

 

[…]

9月7日 Gマンがやってきた&3年生体位測定 心も体も成長!

今日は,Gマン先生(グレートマンデー相談にポプラから毎月来てくれています)による授業が4-1,5-1,6-1で行われました。「みんなが知らない自分のしょうかい」という内容で,自分で書いた自分の紹介をグループで紹介し合い,クイズをグループごとにみんなに出し合う活動をしていました。グループで選んだ1人の子のことを他のグループの友達も紹介し,誰か当ててもらうゲームです。自分で自分を紹介するだけでなく,他の子が自分のことを紹介してくれる。他の子のことを知ることのできる楽しいゲームでした。「自分って?」改めて考えられるよい機会になりました。

保健室では3年生が体位測定を行っていました。待つ態度も立派です。

3年生女子は,「最初のあいさつは何て言うのかな?」先生に問いかけられて,日直さんが「どうぞよろしくお願いします!」自分で考えしっかりとあいさつができていました。

心も体も成長している子供たちです!

学校だより第19号を固定ページへアップしました。内容は「児童が主体となった運動会へ向けて」「紫陽花プロジェクト」「ひとはだぬいでくれています4年生」です。

[…]

9月4日 楽しみに待ってるね!新一年生♥お手紙を添えて

本校の運動会は9月20日(日)です。

残念ながら,運動会恒例の「新一年生」をお招きしての競技は今年はありません。

しかし,2年生が,新一年生に向けてお手紙を書きました。

「〇〇さんへ ことしはうんどうかいであえなくてざんねんです。4がつから1ねんせいですね。きたうらしょうでたのしみにまってますね。 2年〇くみ 〇〇 〇〇より」

心を込めて丁寧な字で書いたお手紙。気持ちのこもった文字から,相手意識や思いがあることが伝わってきます。北浦学区の北浦こども園・認定こども園のぞみ・北浦幼稚園に届けました。園を通して保護者の方にお渡しいただきましたので,きっとお子さんにお家の方から読んでもらえることでしょう。もしかしたら自分で読んでいる子もいるかもしれません。

運動会では会えませんが,北浦小の子供たちの気持ちが伝わったら嬉しいです。(3つの園以外の方には郵送でお送りしました。)

園に伺うと,ダンスや鼓笛,楽しく遊ぶかわいい後輩たちの姿がみられました。これらの学びを経て,北浦小に入学してきてくれているのだなあと嬉しくなりました。園の先生が,お手紙を見て,「こんなに上手に字が書けるようになったのねえ。〇〇さんの弟がうちの園にいますよ。〇〇さんはもう2年生なのですね。」ととても嬉しそうでした。

楽しみに待ってるね!新一年生♥

 

[…]

9月4日 暑さにも負けず,授業に取り組んでいます。

本日も昼前から気温が上がり,昼休みは外遊びは禁止になってしまいました。そうした暑さのなかですが,児童は真剣に授業に取り組んでいます。

本日は,2年生の体位測定でした。測ってもらった後,「ありがとうございました。」の声が聞こえてきました。廊下で待っている児童の姿勢も素晴らしかったです。

3年1組は,国語の「へんとつくり」の授業でした。初めに漢字の読みを確認し,へんは何か,つくりはどれか,調べていました。黒板には目標「今,何をすべきか考える」と書かれていました。3年2組は国語「山小屋で三日間すごすには」の授業で,一人一人が考えたものが付箋に書かれ,グループごとに画用紙にまとめられていました。

6年1組は,家庭科で洗濯の実習でした。懐かしい洗濯板を使って,ハンカチやタオルを熱心に洗っていました。6年2組は,体育で表現運動の振り付けを行っていました。

来週からは運動会へ向けての練習が始まります。赤白ぼうし,水筒,汗拭き用タオルなど忘れないようにしましょう。

[…]

9月3日 9月に入っても児童は生き生きと授業に取り組んでいます。

今日は1年生の体位測定でした。1組の児童は,4月の登校時に測定した時より身長がたくさん伸びたようで,ととてもうれしそうでした。廊下で待っている態度もしっかりしてきました。1年2組は図工で「長い紙から」というテーマで,どんなものが作ることができるか全体で話し合っていました。隣のお友達と相談する時,自分の思いを伝えることができていました。

2年生は,1・2組とも算数の「時間と時刻」の単元でした。今日は,午前〇時・午後△時を表すところでした。苦戦している児童へアドバイスをしている児童がいて,みんなで学習している雰囲気がありました。

5年1組は,理科「受粉について」の学習でした,受粉した場合としない場合の違いについて,話合いが行われていました。5年2組は,算数「合同」の授業でした。二つの四角形が合同の時,どんなところが同じなのか調べていました。角や辺に注意しながら図形を重ねていました。

3年1組は,外国語活動「大文字の読み方」について,ALTの発音にあわせるように「A」で始まる単語から順に学習していました。

どの学級も楽しく学習していました。自分の思いや考えを発表したり,友達に伝えたりする活動が少しずつですができるようになってきています。ソーシャルディスタンスを守りながらも,みんなで課題解決に取り組める授業を目指していきます。

 

[…]

9月2日 栄養教諭によるワンポイントアドバイスが6年1組で行われました。

今日の給食時に,栄養教諭によるワンポイントアドバイスが6年1組で行われました。 今日のアドバイスは朝ごはんの大切さでした。これから運動会の練習が始まり,今まで以上に運動をする機会が多くなるので,しっかりと朝ごはんを食べないと体力がもたないという内容でした。紙芝居で2人の子が朝ごはんを毎日食べる子とたまに朝ごはんを食べない子を比べる事例をもとに分かりやすく説明していただきました。 ちなみに,本日のメニューは,「ごはん・牛乳・春雨サラダ・豆腐ハンバーグ・わかめスープ」でした。

9月2日 全校朝会が行われ,ボランティア委員会から発表がありました。

今朝は全校朝会が行われました。はじめに校長先生から,鹿島アントラーズ選手会からいただいたサッカーボールの紹介がありました。選手会からプレゼントされた犬飼智也選手のサイン入りメッセージ等についての紹介もありました。いただいたサッカーボールで元気に遊んでほしいと思います。 次に,ボランティア委員会から「ちょボラ活動」の募集のお知らせがありました。校庭の草抜き,特別教室の清掃などへの協力募集です。これまで行った理科室や図工室などのボランティア清掃の様子の写真も提示されました。ボランティア活動は9月後半からの予定です。たくさんの児童が応募し,活動してくれることが今から楽しみです。

[…]

9月1日 防止の日・・・避難訓練を実施しました。

今日から9月になりました。今日は朝から過ごしやすい一日となりました。 本日9月1日は,防災の日です。今から60年前に起きた関東大震災が発生した日ということで設定されたそうです。本校では,3校時に不審者対応の避難訓練を実施しました。校舎裏側から不審者が侵入したという想定での訓練です。はじめに不審者が侵入した4年2組の児童はいち早く校庭へ避難しました。校内放送で不審者侵入を知った他の学級の児童も次々に避難し,3分間かからず避難完了しました。 避難終了後は,校長先生からお話がありました。はじめに「9月1日が防災の日であること」次に「商業施設での殺人事件のニュースのこと」最後に「いかのおすしの確認について」です。校長先生がいつも話される「自分の命は自分で守る」,そのことの大切さがよく分かった避難訓練となりました。

 

[…]