全アクセス数  406891
今日のアクセス数  196
ユニークアクセス数  52741
今日のユニークアクセス数  91

7月14日 1年生の「わたしの夢コーナー」を紹介します。

先週,1年生の夢コーナーが設置されました。覚えたてのひらがなで一字一字丁寧に書かれた将来への夢,一人一人いろいろな夢があるのがわかりました。 多かった夢は「ケーキ屋さん」「幼稚園・学校の先生」「警察官」「サッカー選手」でした。その他,花屋さん,床屋さん,美容師,ペットショップ,調理師,マッサージ師,ダンプ運転手,医師,作家,消防士なども挙げられていました。 「足が速くなりたい」という夢を書いた児童もいました。「宇宙飛行士」「研究者」「アイドル」「ディズニーシーを造る」など大きな夢へ向かっている児童もいました。 今,NHKの連続テレビ小説「エール」で音楽家を目指した古山裕一氏の生涯について放映されています。夢をあきらめないこと,夢を応援してあげること とても大切なことが分かるドラマだと思います。

7月14日 「北浦小PRIDE」の姿が見え始めた!

今朝は朝から雨模様でした。バスから降りてくる児童,お家の方に送ってもらった児童が一人二人とあいさつ隊に加わり,朝のあいさつ運動が始まりました。「進んで」というプラカードを持ちながら,登校してくる友達にあいさつする姿は,今年度,本校で目指す「北浦小プライド」の姿です。 また,昨日の昼休みは,4~6年生の花壇で自主的に草抜きをする児童の姿がありました。進んで学級の花壇をきれいにする姿も素晴らしかったです。

進んでひとはだぬぐ行動は,自分のためではなく,学校や学級さらには友達が喜ぶために取り組んでいる姿に他なりません。そんな,周りの人のために行動できる児童を今後も認め,見守り,導いていきたいと思います。

[…]

7月13日 1階 多目的ホールに「北浦美術館」を開きました。

本校1階に「北浦美術館」を開きました。作品は,本市麻生在住の大盛様からお借りしました。 ラッセン,笹倉鉄平,遠藤秀雄の作品が数点づつ飾られています。保護者の皆様におかれましては,個別面談の前後に時間がありましたらご覧ください。

7月13日 あいさつ隊による「朝のあいさつ運動」が行われました。

先日,募集したあいさつ隊が結成され,今朝,あいさつ運動を実施しました。これまで運営委員会が進めていましたが,3,4年生も参加し,多くの人数で実施されました。今後,いつでも・どこでも 進んであいさつができる児童が増えていってくれることを期待しています。

7月10日 本校の外国語の取組が茨城新聞に掲載されました。

本日の茨城新聞NIEのコーナーに本校の外国語の取組が掲載されました。 記事内容は,6月26日の6年1組 外国語の授業の様子です。担任の山口教諭とALTメルビンによる新聞記事を活用した取組です。クイズ形式で英語に親しむ取組はこれまでも行ってきました。今年度,茨城新聞の「レッツ エイGO!」の記事を活用しての取組を試みていました。茨城新聞NIE事務局より,取材要望もあり,今回の記事掲載となりました。 保護者の皆様におかれましては,来週の個別面談への御協力・御参加の程,よろしくお願いいたします。 学校だより第12号を固定ページにアップしました。今回の内容は,「児童に教えられた支援方法」「個別面談について」「紫陽花プロジェクト立ち上げ」についてです。

7月10日 七夕の願いは④

学校に設置された七夕も今日で終了となります。雨の日が多く,織姫と彦星は出会うことができたのでしょうか? 最後に5年1組・2組の写真を掲載します。

運営委員会が「あいさつ隊」を募集!

今日の昼休みを使って,運営委員会のメンバーがあいさつ隊を募集しました。受付場所となる多目的ホールへは,多くの児童が集まって,あいさつ隊のチラシを手にしていました。運営委員会は名簿も用意し,何年何組の誰があいさつ隊へ協力してくれるかも調べていました。

[…]

七夕への願いは③

本日は,雨模様でした。3年1・2組,4年1組,6年2組の七夕の前での写真を掲載いたします。

7月8日 運営委員会から「ひとはだぬごう北浦小PRIDE」への取組について説明がありました。

今朝は,児童朝会でした。運営委員会から「ひとはだぬごう北浦小PRIDE」について,「進んで」をキーワードとして,児童みんなで進んで取り組もうと呼びかけました。活動としては,「進んであいさつ」「進んでちょボラ活動」などについて説明がありました。 放送での発表でしたが,どの学級でもしっかりと聴いていました。

[…]

7月8日 七夕への願いは②

1・2年生の七夕の前での写真を掲載します。 また,2年生の校外学習が天気が不安定なため延期になっています。2年生児童が作ったてるてる坊主の力を発揮できるでしょうか?

7月7日 七夕への願いは・・・

今日は七夕です。雲が厚く,天の川は難しいかもしれません。給食には七夕ゼリーや星形コロッケが出され,七夕モードでした。本日,いくつかの学級で七夕の前で写真をとりました。4年2組と6年1組を掲載します。

7月7日 5年生,紫陽花プロジェクトスタート!

「紫陽花プロジェクト」をスタートさせました。プロジェクトの概要としては,「紫陽花をさし木して,紫陽花の新しい株をつくり,学校周辺に紫陽花を植えよう」というものです。株ができるのに約1年かかるため,6年生ではなく5年生に立ち上げてもらいました。 本日は,昼休みを使ってさし木をしました。さし木の枝は校長先生が準備してくださいました。丸い紫陽花だけでなく,放射状の花の紫陽花もありました。色もたくさんあり,今から根をはり,株ができるのが楽しみです。

 

[…]

7月6日 運営委員会を中心とした「あいさつ運動」が行われました。

月曜日の朝は,運営委員会を中心としたあいさつ運動が行われます。今朝も,スクールバスから降りてくる児童へあいさつを進んで行っていました。「笑顔で」「進んで」「目を見て」等のカードを掲げながらの運動は,日を重ねるごとに素晴らしいあいさつへとつながってきています。

学校だより第11号を固定ページ「おたより→学校だより」へアップしました。

[…]

7月6日 教育公務員弘済会茨城支部様より助成金をいただきました。

3日,公益財団法人日本教育公務員弘済会茨城支部様より本校へ助成金をいただきました。今回の助成金贈呈の主訴は,外国語教育の充実・発展です。これまでの外国語や外国語活動への取組に対する評価や今年度取り組んでいる授業研究等への計画が評価されての贈呈です。 本校としましても,助成金を外国語・外国語活動の教材費等に充て,より充実した授業を推進していきたいと思います。また,オーストラリアのドロマーナ小中学校との交流活動へも取り組んで参ります。

7月3日 1年生 かわいい王子様・お姫様に変身!

本日,4校時に6年生が1年生を迎える会を短い時間で行いました。体育館で行われた会は,1年生の入場から始まり,6年生から1年生一人一人に金の王冠がプレゼントされました。1年生はとてもうれしそうでした。最後に学級毎に集合写真を撮りました。 本来でしたら,4月に2年生から6年生の在校生全員で行う予定だった1年生を迎える会でしたが,コロナウイルス感染予防のため,本日まで延びてしまいました。短い時間でしたが,6年生が中心となって立派な会を行うことができました。1年生のお礼の言葉も立派でした。

[…]

7月3日 1年生の教室に手づくり傘が開きました!

1年生が今週の図工の時間に作ったミニ傘が教室にきれいに飾られています。今週は雨が多い一週間でした。来週は,晴れた日も増えていってもらいたいと思います。 今日5時間目,5年2組の家庭科の授業で,フェルト材を使ってイチゴの形をつくっていました。タネの部分も針と糸で上手に仕上げていました。 七夕にはたくさんの願いが飾られました。来週7日に,七夕と児童で写真を撮る予定です。

[…]

7月2日 今朝の様子から・・・。

本校児童は徒歩,保護者送迎,スクールバスで登下校しています。7時30分を過ぎたころから児童が登校してきます。35分には最も早いスクールバスが到着します。 児童は,昇降口から各教室の前で検温カードを担任に確認してもらい,教室へ入ります。短い時間ですがカードを渡すときの児童と担任との会話やあいさつが見ていてとても清々しいです。「先生,今日もばっちりだよ。」「先生完璧!」「あー間に合った。」そんな児童の言葉に笑顔で言葉を返している担任とのかかわりは本校教育のベース(基盤)です。

七夕への子供たちの願い事も増えてきました。本校の願いは「子供たち一人一人の笑顔あがふれる学校です。」

 

[…]

7月2日 2年2組で給食ワンポイント指導が行われました。

昨日,2年2組で給食ワンポイント指導が行われました。給食のメニュー「すいとん汁」から,「すいとんは何からできているのか?」についてのクイズなどを行いました。児童は熱心に質問に答えていました。 また,7月1日から簡易給食が通常給食になりました。しかし,本校では低学年のおかずの配膳は教員等が行っています。昨日も職員総出で準備にあたりました。

[…]

7月2日 教職員研修としてスクールロイヤーを活用した研修を行いました。

昨日の放課後,茨城県教育委員会事業「スクールロイヤー活用事業」を活用した校内研修を行いました。テーマは「いじめ問題への教職員の対応~学校における法律的責任~」として,ひたちなか市の法律事務所の弁護士さんに御指導いただきました。 研修では最初にいじめ問題での裁判をもとにした3つ事例をもとに御指導いただきました。その一つ一つの事例に対して,学校の法的責任は何が原因であり,どのような対処の仕方が適切だったのか等について丁寧に説明いただきました。 次に,学校の対応でもっと大切なのは,一部の教職員だけが抱え込まないで,学校全体で組織として対応することであると説明いただきました。さらに,小学校での対応として,児童に対する指導の必要性や方法,報告の大切さ等について具体的に御指導いただきました。 本校職員も初めて知ったことや再確認できたことも多く,今後の指導に生かしていきたいと思います。

[…]

7月1日 朝の読書へ取り組む児童の姿に成長を感じます。

落ち着いた一日のスタートのために,本校では朝の読書活動に年間を通して取り組んでいます。今朝も各学級で健康観察や提出物の確認が終わった児童から,自分で選んだ本を持ってきて進んで読書を始めています。その児童の数は一人一人増えていき,自然と全員が静かに読書活動に取り組んでいます。 児童一人一人が落ち着いて取り組んでいる姿は,児童の成長した姿です。学校再開直後は,話を聴くことや次の行動へ移ることがなかなかできないでいました。朝読書での,この児童の姿ができてこそ「一日の学びに向かう姿」ができ,しっかりと授業に取り組めるのだと思います。 5・6年生は本校の顔として,読書活動へしっかりと取り組んでくれています。3,4年生は一人一人自分の好きな本のジャンルができてきています。1,2年生はマンガで書かれてものや絵本を中心に読んでいます。

学校だより第10号を「おたより→学校だより」へアップしました。

[…]