全アクセス数  350699
今日のアクセス数  116
ユニークアクセス数  44141
今日のユニークアクセス数  73

9月30日 4年1組で校内研究授業を行いました。

本日5校時、4年1組 体育の授業で校内研究授業が行われました。今,ワールドカップラグビーでも使われている楕円形のボール(ラグビーボールの約半分の大きさで,材質も柔らかい)を使ったアメリカンフットボール型の球技の授業でした。 「パスをうまくつなぐのはどうすればよいでしょう。」というテーマのもと,各グループに分かれて作戦を立て,工夫して取り組んでいました。授業の最後には本時の授業でどんな作戦が有効だった等について振り返りまとめていました。 児童主体の授業が展開され,児童一人一人が生き生きと取り組んでいました。

9月30日まで Nコン動画配信

7月31日に行われましたNHK音楽コンクール(合唱)の動画配信が9月30日(月)までとなっております。まだご覧になっていらっしゃらない方やもう一度ご覧になりたい方は「NHK水戸放送局のホームページ」をアクセスしていただければ,「Nコン」のコーナーがありますので,本校を選んでいただき,動画配信をクリックしていただければパソコンでも,スマートフォンでもご覧いただけます。

9月28日 いきいき茨城ゆめ国体開会セレモニーに本校児童が参加!

本日、いきいき茨城ゆめ国体の開会行事が行われました。オープニングセレモニーのラジオ体操に本校児童2名が参加しました。緑色のメンバーは鹿行地区の代表小学生50名です。元気いっぱい踊ることができました。

固定ページに「学校だより第21号」(運動会特集)をアップしました。

9月27日 茨城国体開会式に本校児童2名が参加!

明日28日は,いきいき茨城ゆめ国体2019の開会式が行われます。そのオープニングプログラムの「ラジオ体操」の本校児童2名が参加します。また,校長先生も開会式に参加いたします。

大洗南小・南中の校内研究授業を本校職員が参観させていただきました。

本日,大洗南小・南中の校内研究授業へ本校職員が午前・午後に分かれ,5名の職員が参観させていただきました。 本年度は,授業力・指導力向上を目指して,研究推進校へ職員を派遣しています。本日は,外国語活動・生活科・道徳・理科の授業を参観させていただきました。校内研修で生かして,指導力向上へつなげていきたいと思います。

9月26日 児童の笑顔いっぱいの授業がたくさん見られます。

運動会も終わり,今日からは平常通りの日課で実施しています。授業での児童の様子を見ていると笑顔がたくさん見られました。1年生の外国語活動の授業では「いくつあるかな?」について,英語で質問されて答える活動を行っていました。4年生の社会科では,茨城県出身の偉人について調べたものをまとめ,発表の練習をしていました。5年生の外国語では職場体験の中学生も入って取り組んでいました。

9月25日 中学生が職場体験に来ています。

本日と明日の二日間,北浦中学校2年生が本校へ職場体験にきています。児童の授業のサポートや休み時間一緒に遊んだりしてくれました。明日も頑張ってください。

9月22日 無事,第4回運動会が終わりました。ありがとうございました。

本日,令和元年度第4回運動会が無事終わりました。「感動ある運動会」になったかは,ご覧いただきました方に判断いただくことですが,児童一人一人は全力で走り,全力で踊り,全力で応援したと思います。

PTA役員の皆様をはじめ,関係者,保護者,御家族,地域の皆様 御理解・御協力をありがとうございました。

[…]

9月21日 北浦こども園運動会で本校児童が卒園生競技に参加していました。

本日は,学区にある北浦こども園様の運動会でした。本校の保護者,在校児童もたくさん応援に駆けつけていました。卒園生リレーもあり,本校1年生が参加していました。

6年生 最後の運動会に向けて

小学校生活最後の運動会の練習が終わりました。子どもたちはこれまでの練習に一生懸命に取り組んできました。この2週間で最高学年らしく,大きく成長したと思います。 あとは当日晴れになることを祈ります!

全体練習は応援合戦の最終確認でした。

運動会本番前,最後の全体練習は応援合戦でした。赤組・白組ともこれまで以上に大きな声で応援に取り組んでいました。本番で練習の成果を発揮してもらいたいです。

9月20日 5・6年生のダンス練習にかわいい応援団が。1年生作成「てるてる坊主」への願いが。

1校時目の高学年ブロックの練習は,運動会で発表するダンス練習でした。それを見ていた1年生が一緒に動きを真似していました。かわいい応援団に5,6年生のダンスにも一段と気合が入っていました。 1年生の教室には,手作りの「てるてる坊主」が飾られています。どうか児童の願いが叶いますように。

9月19日 全体練習で大玉運びと開閉会式の練習をしました。

本日,3校時に全体練習を行いました。はじめに昨日の予行練習でできなかった大玉運びを行いました。4年生~6年生ゾーンの大玉を浮かして移動するところが前回の練習ではうまくいきませんでしたが,今日の練習では赤組はとても上手にできていました。白組の今後の巻き返しが楽しみです。

その後は,閉会式を一通り行い,開会式での準部運動,運動会の歌などの練習を行いました。22日の本番に向けて演技は順調に仕上がってきています。あとは天気が味方してくれることを祈るばかりです。

[…]

9月18日 午前中 運動会予行練習を行いました。

午前中,運動会の予行練習を行いました。開会式からほぼ計画通りに練習を行うことができました。個人競技,団体競技,表現運動,リレー等,これまで全体で見ることがなかった競技も確認することができました。どの競技にも児童は一生懸命に取り組みました。係の仕事や応援もしっかりできました。本番が楽しみです。

[…]

学校だより第19・20号を固定ページにアップしました。

9月17日 運動会全体練習では応援合戦のリハーサルが行われました。

3校時に,応援合戦のリハーサルが行われました。紅白ともに団長さん,大太鼓担当を中心に息があった応援を行っていました。1回目よりは2回目の方が声も出ていてよかったです。本番は1回だけの演技になるので,残された時間でよりチームワークが高まることを期待します。

9月15日 行方市科学研究 発明工夫展が開催されています。

地元の写真愛好家・溝口様から児童が選んだ3作品(大型版)をいただき,掲示しました。

1学期末に写真愛好家の溝口様からいただきました写真データより,5・6年生児童が投票で3作品を選びました。9月3日にその3作品を大型版の額に入れて学校へ持ってきていただきました。3作品は【第1位】「中秋の名月」(コスモスの花の後ろに満月)【第2位】「地空の輝き」(ひたちなか海浜公園のコキアのライトアップ)【第3位】「帆引き船」(夕焼けの中で,霞ヶ浦に浮かぶの帆引き船)です。また,低学年へとザリガニの写真もいただきました。7月にいただいた作品と共に来校時にご覧ください。

9月13日 全体練習では「大玉送り」と「閉会式」の練習を行いました。

本日は,気温もあまり高くならず,さわやかな中で練習に取り組めました。全体練習では,最終種目になる「大玉送り」と「閉会式」の練習を行いました。「大玉送り」は,1,2年生の転がすゾーンはスムーズでしたが,その後の大玉を頭の上で送るゾーンがなかなか難しいようです。あと何回かの練習で成功できるように頑張ってくれことでしょう。 「閉会式」では,優勝トロフィー授与の練習が行われ,「〇組優勝」というアナウンスに本気になって一喜一憂していました。その後,校長先生から運動会へ向けて,「感動ある運動会」をつくっていきましょうというお話がありました。6年生を中心に児童主体の運動会が実施できようあと1週間練習を頑張っていきたいと思います。